タグ

ブックマーク / hejihogu.hatenadiary.org (5)

  • ニュースサイトは誰かの主観だからこそ面白い - 北の大地から送る物欲日記

    「ニュースサイトのコメントについての意見 紹介される側のコメント - karimikarimi」を読んで。 ニュースサイトには、ニュース記事へのリンクだけを記載するスタイルと、各記事についてのコメントも記載するスタイルのがあるのですが、そのコメントの内容がどうあるべきか、という話題。 ニュースサイトに対して、「中立であるべき」「自分の主張・意見を出すべきではない」という主張をする人がいるのですが、それはニュースサイトの紹介する内容は主観の混じらないニュース紹介に限るべきだ、という読み手側の理想をニュースサイト側に押し付けてるものに見えます。 個人でニュースサイトを運営するのなら、そこでどういう形でニュース紹介をするか?、ニュースリンクのみか、コメントもつけるか、ジャンルは何を取り上げるのか、記事タイトルを改変するかどうか、他のニュースサイト経由・元記事サイトの表記の仕方、客観的でいくのか、

    ニュースサイトは誰かの主観だからこそ面白い - 北の大地から送る物欲日記
    HDPE
    HDPE 2008/12/21
    数ある出来事の中からそのニュースを選んだ時点で既にその人の主観が入っている。不偏不党の完全な中立なんて幻想に過ぎないってのは当たり前だと思うんだけど、この話題は繰り返し出てくるな
  • 分かってもらえない悩み - 北の大地から送る物欲日記

    QV-10Aから始まった私のデジカメ遍歴、一時期は年1台以上のハイペースでデジカメを買い替えてて、古くて使わなくなったデジカメは知人や家族にあげてました。 そんな訳で、実家では私のお古のデジカメが現役で使われてて、母は私がかつて使ってたSANYOのDSC-J1を使ってるのですが、何やら不満があるようで。 母:「このデジカメ(DSC-J1)もいいんだけど、もっといいデジカメが欲しいよ。」 私:「え? 例えばどんなのが?」 母:「画面が大きいのや、レンズが飛び出さないの。で、簡単に撮れるやつ。」 私:「あー。最近のコンパクトデジカメはだいたい液晶大きいからねえ。でも、あまり液晶が大きすぎると持ちづらくて落っことすよ。レンズが飛び出さないのはそれなりにあるけど、その分ちょっと写り悪くなるけどね。簡単に撮れるのってのは、デジカメに写るんですレベルを要求してるのだったら、そんなのは無いよ。」 母:「

    分かってもらえない悩み - 北の大地から送る物欲日記
    HDPE
    HDPE 2008/10/07
    うちの配偶者みたい
  • これを書いたのは私です - 北の大地から送る物欲日記

    「「備忘録」→「盗用大歓迎blog」 所信表明」を読んで。 ブログを書きたい、書かなきゃいけない、だけど自分で文章を考えたくない、って需要は確実にあるわけで、盗用大歓迎の人と盗用したい人の需給が一致するような社会を目指したい。 定期的に話題になるブログなどの記事の盗用話。 「ブログを書きたい、書かなきゃいけない、だけど自分で文章を考えたくない」需要ってのは、言い換えると「ブログで目立ちたい、注目を浴びたい、仕事で書かなければいけない、でも自分で文章が書けない、考えたくない」需要、ってことだと思うんですよ。 ブログによって得られるモノ(アクセス数、知名度、人脈、収入など)が喉から手が出るほど欲しい、でも普通に文章を書いても得られなかった、自分から何かを発信できる訳じゃないけど、得られるモノはとにかく欲しい。そんなときどうするか。ある人は情報商材に走り、またある人はスパムブログを始め、中には人

    これを書いたのは私です - 北の大地から送る物欲日記
    HDPE
    HDPE 2008/05/28
    真っ当な感覚
  • 人のブログで理論武装や自分の意見に沿う展開を求める人 - 北の大地から送る物欲日記

    「FPN-ブログに過度な理論武装を求めるな。」(from まなめはうす)を読んで。 ブログに寄せられる多くの反応の中で、過度な理論武装を求められるのはブロガーの書く気を削ぐ、という内容。確かに「過度な理論武装」を求められたり「過度な反論」がつくのは疲れます。 しかし、そんな「ブログで表現する者」の「書く気」を削ぐ意見も見られることがあります。 それは、「いちいちブログの内容に理論武装を求める人」です。 そうです、自分の意見とい違うときに、文章の中で理論のつながりの欠落点だけ指摘して「こういう場合はどうさ」と揚げ足取り屋さんに多いタイプです。 ブログに書いている文章って、どこかの記事や自分の頭の中で考えていたことをきっかけにして、自分の思いをがーっと出力したようなものなんですよね。書くときは結構勢いで書いているところがあって、一応内容がちくはぐにならない程度には展開に気を配りますが、書籍や

    人のブログで理論武装や自分の意見に沿う展開を求める人 - 北の大地から送る物欲日記
    HDPE
    HDPE 2007/12/14
    ブログのユルさ加減はそのブログそれぞれでいい
  • 入れ物がなくても聴けるようになった音楽 - 北の大地から送る物欲日記

    「TOFUBEATS WEBLOG 平成生まれのレコード考察」を読んで。 レコードで音楽を聴くということについて綴ったエントリ。 音楽ってなんだろう? 音を楽しむと書いて「音楽」。楽器を演奏する音だったり、誰かが歌う音声だったり、そういう人が作り出した音をひっくるめて「音楽」と呼んでいるのだけど、「音楽」自体には形はない。音そのものが音楽質。 音楽を聴くための方法と入れ物 じゃあ、我々はどうやって音楽を聴いてるのかというと、ラジオやテレビゲーム映画などで使われていたり、街角や店内などでBGMとして流れているものだったりで耳に入ってきて聴く受動型の聴き方と、ライブを見にいったり、CDやDVD(昔ならカセットテープやレコード)を購入したり、何かで使われて流れている音楽を録音したりしたものを聴く能動型の聴き方の2種類がある。 受動的に音楽を聴くときは、特にお金は掛からないが、能動的に音楽

    入れ物がなくても聴けるようになった音楽 - 北の大地から送る物欲日記
    HDPE
    HDPE 2007/12/09
    メディア論
  • 1