タグ

2018年9月1日のブックマーク (3件)

  • Javadoc ドキュメンテーションコメントの書き方 - Qiita

    出展: プログラム内のコメントの書き方 | 天才まくまくノート はじめに(モチベーション) こんな話があります。あるソフトウェア企業が一人の技術者の採用を決めました。その決め手となった理由は、「公開しているオープンソースソフトウェアのドキュメントが素晴らしかったから」です。彼らは、作成されたドキュメントを見ただけで、その人には技術力がある、一緒に働いて欲しいと判断したのです。 ある国の言語を学ぶために読み書きの練習が必要であるのと同様に、コーディング技術をつけるには、多くの良質なコードを読み、多くのコードを書くことが必要です。設計ドキュメントを書くのも同じことです。日頃から分かりやすいドキュメントを書く鍛錬を怠らず、長年の経験を積んでいかなければ、良質なドキュメントを書く力は身に付きません。今日からドキュメンテーションコメントをバリバリ書いて、ドキュメンテーション力を付けていきましょう。

    Javadoc ドキュメンテーションコメントの書き方 - Qiita
    HHR
    HHR 2018/09/01
  • Java8のラムダ式を理解する - Qiita

    Runnable runner = () -> { System.out.println("Hello Lambda!"); }; 見慣れてないとギョッとするかもしれませんが、実は既存のJavaの機能を利用して構成されています。 ここではラムダ式を分解して成り立ちから理解してみましょう。 ラムダ式の省略についてはこちら。 【Java】ラムダ式の省略まとめ 1. ラムダ式を分解してみる ラムダ式はローカルクラスと無名クラスという仕組みを利用しています。 1-1. ローカルクラス ローカルクラスとはメソッドの処理中でクラスを宣言して利用できる仕組みです。 public static void main(String[] args) { class Local { public void sayHello() { System.out.println("Hello!"); } } Local l

    Java8のラムダ式を理解する - Qiita
    HHR
    HHR 2018/09/01
    “無名クラスから更に「new Runnable(){}」と「public void run」を省略してラムダ式”
  • Change cursor shape in different modes

    Tip 1622 Printable Monobook Previous Next created March 28, 2009 · complexity basic · author Weltensegler · version 7.0 To change the shape of the cursor in different modes, you can add the following into your vimrc: For Terminal on macOS[] "Mode Settings let &t_SI.="\e[5 q" "SI = INSERT mode let &t_SR.="\e[4 q" "SR = REPLACE mode let &t_EI.="\e[1 q" "EI = NORMAL mode (ELSE) "Cursor settings: " 1

    Change cursor shape in different modes
    HHR
    HHR 2018/09/01
    iTerm2でvimの編集モードの時にカーソルを変更したい場合