2019年7月7日のブックマーク (4件)

  • 「恋人でもブスとかデブとか罵り合うくらい気心が知れてる関係が理想」という考えに疑問→女性目線から見た理想の関係がすごくシンプル

    杏 @apricot_candy_a 「恋人とブスとかデブとか罵り合うくらい気心が知れてる関係が理想」って人もいるんだろうけど、そういうことを冗談でも言える人が妊娠出産したり年齢を重ねたときにバカにしないでいてくれるんだろうか?と思ってしまう ママになってもおばあちゃんになってもずっと「好き、可愛い」って言われたい 2019-07-05 18:46:56

    「恋人でもブスとかデブとか罵り合うくらい気心が知れてる関係が理想」という考えに疑問→女性目線から見た理想の関係がすごくシンプル
    HILOKI-T
    HILOKI-T 2019/07/07
    親がそういうタイプで、お互いに悪口言いながら親近感を演出してたけど、子供心にはとても嫌だったので妻には冗談でも言わないようにしてるよ。
  • “通勤は船に乗って” 東京都が朝のラッシュ緩和に実証実験 | NHKニュース

    東京都は、船を使った通勤を実用化して通勤ラッシュを緩和する手段の1つにしようと、ことしの夏、日橋と晴海地区の間で通勤向けの船を運航する実証実験を行うことになりました。 船の運航は、中央区の晴海地区にある朝潮運河の船着き場から日橋の船着き場の間で行われ、朝の通勤に利用してもらうため、午前7時半から午前9時まで15分間隔で合わせて14便が運航されます。 1便当たり40人程度が乗船することができ、片道の所要時間はおよそ30分から40分を見込んでいます。 実証実験のため利用料金は無料ですが、代わりにアンケート調査への協力が求められるほか、ホームページや電話での事前予約が必要になります。 都は、来年のオリンピック・パラリンピックをきっかけにした通勤ラッシュの緩和に取り組んでいて、今回の実証実験でのアンケート結果などを踏まえ、船の運航が新たな通勤手段になりえるか検証することにしています。

    “通勤は船に乗って” 東京都が朝のラッシュ緩和に実証実験 | NHKニュース
    HILOKI-T
    HILOKI-T 2019/07/07
    この船着場から、最寄駅まで徒歩3分、そこから地下鉄で日本橋まで12分なので、船だと20分遅いことになる。それなら20分通勤時刻をずらした方がまだ利便性良さそう。
  • 相続制度 今月から大きく変更 高齢化に伴うトラブル防止へ | NHKニュース

    このうち、残された配偶者などの生活を守るための「特別寄与」の制度は、介護などを続けた親族が相続人に金銭を請求できるというものです。 例えば、が夫を亡くしたあとも義理の親の介護をして、その後、親が亡くなってもは法定相続人ではないため、これまでは金銭の請求はできませんでした。 今月からは、相続人にあたる夫の兄弟などに対し、「特別寄与料」として金銭を請求できるようになりました。金額は、原則として当事者どうしで話し合うことになります。 また、亡くなった人の預貯金をめぐる制度も始まりました。亡くなった人の預貯金は遺言がない場合、遺産分割の対象となるため、分割の協議が終わるまでは原則、引き出すことができませんでした。 このため、預貯金があっても葬儀の費用などに使えず、遺族が困るケースがありました。

    相続制度 今月から大きく変更 高齢化に伴うトラブル防止へ | NHKニュース
    HILOKI-T
    HILOKI-T 2019/07/07
    というか親の金使い果たすか親に借金させてでも極力介護は外注すべきと思うよ。外野が文句言うならその人が介護すればよろし。外注してもなお自由が制限されるんだから介護は大変。相続する金がなくなれば争議不要。
  • 研究者の夫に「旅行先のこと、なにか調べた?」と聞いたら返しが斜め上だった「最高の返し」

    角尾 舞|Mai Tsunoo @ocojo 研究者の夫に「旅行先のこと、なにか調べた?」と聞いたら「メキシコの古代文明は1519年にコルテスが滅ぼしたんだけど、そのときの部隊は500人しかいなかったんだって」と言われました。 大事。旅行先のこと調べるの、大事。でも宿を予約するのも大事。 2019-07-07 09:18:03

    研究者の夫に「旅行先のこと、なにか調べた?」と聞いたら返しが斜め上だった「最高の返し」
    HILOKI-T
    HILOKI-T 2019/07/07
    というか旅自体が「人生にとって実務上は不要だけど心を豊かにしてくれるイベント」なのだから、スタンスとしては旦那さんが正しかろう。イライラするのはわかるが。