タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (45)

  • 低所得者向けに空き家を活用へ 改正法成立 | NHKニュース

    全国の公営住宅が老朽化し、所得の低い世帯の住宅の確保が課題になっていることから、民間の空き家などを自治体が登録して活用できるようにする改正法が、19日の参議院会議で全会一致で可決され、成立しました。 新たな登録制度では、耐震性など一定の基準を満たし、大家が所得の低い世帯の入居を拒まない物件を対象とします。 また自治体は、NPO法人などを通じて入居を希望する人に情報を提供したり相談に応じたりする支援を行うとしています。 さらに、登録のために空き家などをリフォームする費用の一部や入居者が支払う家賃の一部を、国と自治体が補助する仕組みも始まります。 所得の低い世帯の住宅の確保をめぐっては、全国の公営住宅の老朽化が課題になっていますが、政府は今回の法改正でセーフティーネットとしての住宅確保と空き家の有効活用をともに実現したいとしています。

    低所得者向けに空き家を活用へ 改正法成立 | NHKニュース
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2017/04/19
    「空き家などをリフォームする費用の一部や入居者が支払う家賃の一部を、国と自治体が補助する」リフォームしたあと、登録解除したらどうなるのかね?
  • “地球の酸素が月に到達” 大阪大学などのグループ発表 | NHKニュース

    10年前に打ち上げられた日の月探査衛星「かぐや」の観測データを解析した結果、地球にある酸素が太陽エネルギーによって吹き飛ばされ、月にまで到達していることがわかったと、大阪大学などのグループが発表しました。研究グループは「生命活動で生まれた酸素が遠く離れた月に影響を及ぼしているという、ロマンをかきたてられる発見だ」としています。 その結果、酸素のイオンがわずかに含まれていて、その量は太陽と地球、それに月がこの順にほぼ一直線に並んだときにだけ増えることがわかりました。 さらに、この酸素はもともと月の周辺にごくわずかに存在するものとは特徴が異なるということで、研究グループは地球にある酸素が太陽エネルギーによって吹き飛ばされ、38万キロ離れた月にまで到達していることが確認できたとしています。 寺田教授は「地球上の酸素の多くは植物が光合成によって作り出したもので、生命活動が遠く離れた月に影響を及ぼ

    “地球の酸素が月に到達” 大阪大学などのグループ発表 | NHKニュース
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2017/02/01
    そのうち、「空気みたいな存在」って言われてる人々が月に行けるようになるのか。
  • 原発避難いじめ 学校は「率先して金渡した」と判断 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、横浜市に自主避難してきた生徒がいじめを受けていた問題で、両親が学校に「子どもが同級生に150万円ほど払わされた」と訴えたのに、学校の調査では8万円分しか確認できず、生徒が率先して渡していたとして、いじめにはあたらないと判断されていたことがわかりました。教育委員会は当時の対応を検証しています。 この問題で、生徒が小学5年生だったおととし6月、両親が学校に「子どもが同級生に遊ぶ金として合わせて150万円ほど払わされている」と訴えたのに、学校の調査ではおよそ8万円分しか確認できていなかったことが生徒の両親などへの取材でわかりました。 さらに、金を受け取ったとされる10人ほどの児童は「おごってもらった」などと話したことから、生徒が率先して渡していたとして、いじめにはあたらないと判断されていたということです。生徒の父親は「子どもはいじめをやめてほしくて金を払って

    原発避難いじめ 学校は「率先して金渡した」と判断 | NHKニュース
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2016/11/24
    横浜市民すごいな。8万円くらいはカツアゲでもなんでもないんですね。
  • ”節度ある購入や寄贈を” 出版社団体が図書館に要望 | NHKニュース

    出版物の販売額が減少する中、図書館が人気のを大量に購入したり、寄贈を求めたりして貸し出すことは、出版文化の衰退を招くとして、出版社の団体が節度ある購入や寄贈の受け入れを求める文書を、全国の公共図書館に送りました。 国内の出版物の販売額が去年まで11年連続で前の年を割り込むなど、厳しい状況が続く中、出版社の間からは、一部の図書館が利用者のリクエストに応じてベストセラーを大量に購入したり、読み終えた人に寄贈を求めたりして貸し出す行為が販売に影響を及ぼすとして、自粛を求める声が上がっています。 文書では、こうした行為について、予算が減らされる中でも貸し出しを増やしたいという図書館側の事情に理解を示しつつ、「貸し出しの中心となっているエンターテインメント系の書籍は、専業の著作者が生み出し、書店や文芸出版社にとっても経営の柱となっているものばかりです」などと、著作者や出版業界の立場を訴えています。

    ”節度ある購入や寄贈を” 出版社団体が図書館に要望 | NHKニュース
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2016/11/23
    近くの図書館も流行りの本は数十冊単位で購入してるみたいなのだが、これって流行りが去ったあとどうなるのかな?
  • 未来のIT人材を発掘せよ 学生アプリ開発コンテスト | NHKニュース

    全国の大学から学生が参加し、アプリなどの開発技術やアイデアの斬新さを競うコンテスト「JPHACKS」の決勝大会が19日、東京大学で開かれ、最高賞にあたる「ベストハック賞」に、モンゴルからの留学生のチームが選ばれました。 19日、東京・文京区にある東京大学で開かれた決勝大会には、各地の予選などを勝ち抜いた16チームが参加しました。ことしのテーマは「独創性」で、脈拍を計測してどの程度、酒に酔っているかを調べることができるアプリや、レシートなどの情報を基に冷蔵庫の中にある品を管理し、賞味期限が来る前に警告を出すことで品ロスを減らすアプリなど、ユニークな作品が紹介されました。

    未来のIT人材を発掘せよ 学生アプリ開発コンテスト | NHKニュース
  • 運転中は『ポケモンGO』操作不可に 一宮市が要請へ | NHKニュース

    愛知県一宮市で、小学生がトラックにはねられて死亡した事故で、逮捕された男が警察の調べに対し、「スマートフォン向けのゲームアプリ『ポケモンGO』をしていた」と供述していることを受けて、一宮市は、ゲームの運営会社に運転中は一切の操作をできなくするよう要請することを決めました。 この事故を受けて、一宮市はゲームの運営会社に対し、運転中は一切の操作をできなくするようシステムの変更を要請することを決めました。「ポケモンGO」は、運転中の操作を制限するため、スマートフォンが一定以上の速さで移動していると操作できなくなるようになっていますが、「私は運転者ではありません」という表示をタッチすると、操作が可能になります。 一宮市は4日にも、運営会社に要請書を送ることにしています。一宮市の中野正康市長は「このたびの事故で将来ある子どもの命が失われ胸が痛みます。すべての『ながら運転』がなくなり、二度とこのような

    運転中は『ポケモンGO』操作不可に 一宮市が要請へ | NHKニュース
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2016/11/03
    スマホの電源入れたら自動車が停止するように、自動車メーカーとスマホのメーカーに要請した方が良いのでは? 実現できれば確実に事故は減る。
  • 送金手数料引き下げへ 銀行が合同プロジェクト | NHKニュース

    仮想通貨の取り引きに使われる技術を応用し銀行間の送金にかかるコストを大幅に抑える仕組みを確立することで送金手数料を引き下げようと、40余りの銀行が合同プロジェクトを立ち上げました。 プロジェクトでは仮想通貨の取り引きに使われる「ブロックチェーン」と呼ばれる技術を応用して銀行間の送金にかかるコストを今の10分の1以下に抑え、送金手数料の引き下げにつなげたいとしています。 プロジェクトによりますと、欧米を中心にすでに18の大手金融機関がこの仕組みを導入しています。25日の会合では、来年3月までに国内でもこの仕組みを確立し、導入している銀行どうしの取り引きを海外送金は来年4月以降、国内については来年秋以降に順次、始めることを申し合わせました。これにより、国内外で毎日24時間直ちに送金ができるようにするということです。 プロジェクトの代表を務めるりそな銀行の中尾安志常務執行役員は「グローバル化が進

    送金手数料引き下げへ 銀行が合同プロジェクト | NHKニュース
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2016/10/26
    明言はしてないけど、銀行間の送金コストは下げても利用者の手数料は下げませんよみたいな話なのかな?
  • 難民受け入れ問うハンガリー国民投票 不成立も反対98% | NHKニュース

    中東や北アフリカからの難民をEU=ヨーロッパ連合の加盟国が分担して受け入れることの是非を問う国民投票がハンガリーで行われ、投票率が規定の50%に及ばず不成立に終わったものの有効票のうち98%以上が難民の受け入れに反対し、今後のEUの難民政策にどのような影響を及ぼすのか注目されます。 ただ、有効票のうち「受け入れに反対」したのは全体の98%以上の325万票に上り、2003年に行われたEU加盟の是非を問う国民投票で加盟を支持した305万票を上回りました。記者会見したオルバン首相は、規定の投票率に達しなかったことには触れないまま「民意は示された」として、今後難民の受け入れの分担を拒否する憲法の改正案を議会に提出し、EUに対しても政策の見直しを求めていく姿勢を強調しました。 EUが求める難民の受け入れの分担に対しては、ハンガリーだけでなく、スロバキアやルーマニアなどほかの加盟国も反発しており、今回

    難民受け入れ問うハンガリー国民投票 不成立も反対98% | NHKニュース
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2016/10/03
    ブコメで納得。しかし、不成立なんだから開票しないのが正解だとおもうんだが、そういうわけにはいかないんですかね?現政権の好きなように解釈されてしまうよね?
  • ドローン対策にワシを採用 オランダ警察 | NHKニュース

    小型の無人機、ドローンを使った犯罪やトラブルを防ごうと、オランダでは警察がワシを使った新たな対策を取り入れることになりました。 こうした中、オランダの警察はワシを使った新たな対策を取り入れることを決めました。不審なドローンを訓練を受けたワシが鋭い爪で捉え飛行を阻止します。 これまで不審なドローンの飛行を阻止するには、大型のドローンを飛ばして上から網をかけて確保する方法などが取られてきましたが、費用や効率の面で課題があるということで、ワシによる対策にはドイツやフランスなどほかの国も関心を示しているということです。 ただ、ワシを使うことについて鳥類の専門家などからは「ワシがケガをする可能性がある」などとして反対する意見もあり、ワシを使った新たなドローン対策は議論を呼びそうです。

    ドローン対策にワシを採用 オランダ警察 | NHKニュース
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2016/09/13
    ワシ対策をした新型ドローンが開発される => ワシ側もサイボーグ化して対抗 => どっちがドローンなんだか、みたいな未来が見える。
  • 人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース

    小説を書く人工知能の開発を目指す研究プロジェクトの報告会が21日、東京で開かれ、実際に人工知能を使って書かれた小説が紹介されました。 21日に東京・港区で開かれた報告会には、プロジェクトに参加する人工知能の研究者らおよそ150人が参加しました。 報告会では、プロジェクトを統括する公立はこだて未来大学の松原仁教授が現状を紹介し、人工知能を使って書いたショートショート4作品を星新一さんにちなんだ文学賞、「星新一賞」に応募したところ、受賞はならなかったものの一部が一次選考を通過したことを明らかにしました。 松原教授は「一次選考を通過したことは快挙だ」としながらも、「現在の人工知能ではあらかじめストーリーを決めるなど人間の手助けが必要な部分が多く今後、さらに研究が必要だ」と述べました。 また、応募作に使われた人工知能を開発した名古屋大学の佐藤理史教授は、「人工知能が一から小説を書いたと言い切れるま

    人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2016/03/22
    AIが2割で人間8割って、まだまだ先は長いなとか思ってたら、年末辺りには逆転してんのかな
  • 読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース

    大学生の1日の読書時間は平均でおよそ29分で、全く読まない学生の割合は45%を超えて、これまでで最も高くなったことが大学生協でつくる連合会の調査で分かりました。 このなかで1日の読書時間を尋ねたところ、平均で28.8分と前の年よりおよそ3分短くなりました。全く読まないと答えた学生の割合は45.2%で、前の年より4.3ポイント増加し、同じ方法で調査を始めた平成16年以降で最も高くなりました。一方で、スマートフォンの1日の平均利用時間は155.9分で、なかには10時間以上利用していると答えた学生もいたということです。 また、夏の参議院選挙から選挙権年齢が18歳以上になることを受けて、政治への関心について尋ねたところ、「大いにある」、「まあまあある」と答えた学生が合わせて64.5%と、同じ質問をした平成25年に比べて3ポイント近く増えました。さらに、参議院選挙の投票に「必ず行く」、「なるべく行く

    読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース
  • 教員免許持たず32年間 生徒を指導 山形 NHKニュース

    山形県の県立高校で、保健体育を担当する55歳の教諭が、教員免許を持っていないのを隠しておよそ32年にわたって生徒を指導していたことが、山形県の調査で分かりました。 山形県教育委員会によりますと、この教諭は昭和59年に山形県の県立高校に採用されて以降、31年10か月にわたり、教員免許がないのを隠して県内4つの高校でおよそ7700人の生徒を指導していたということです。 大学で教員に必要な単位を取得しましたが、体調を崩して教員免許状を受ける申請手続きをしないまま、教員採用試験を受けていたということです。 教諭は先月、教員免許の更新に合わせて教員免許状の写しを提出するよう求められた際、免許を取得していないことを認めたということです。 山形県教育委員会の調査に対して、教諭は「思い悩んでいたが相談できずにいた。生徒と保護者には申し訳ない気持ちだ」と話しているということです。 山形県の佐藤俊一教育次長は

    教員免許持たず32年間 生徒を指導 山形 NHKニュース
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2016/02/23
    要件満たしてるなら、32年前にさかのぼって免許発行すればいいのでは?
  • “武士道精神“が根底に 日本人がドーピングしない理由 NHKニュース

    のメダリストを対象にしたドーピングに関する初めての調査で、多くの選手がドーピングをしない理由として、「武士道」の精神を挙げていることが分かりました。 その結果、「ドーピングをしない理由」について、多くのメダリストが親や指導者から「ズルはしない」や「勝ち負けより一生懸命に頑張ることが大事」といった教えを受けたことを挙げました。また、「根底に武士道のような信念を持っている」といった回答も多く、「武士道」につながる日のフェアプレーの精神が大きな要因になっているとみられます。研究グループは、「古来からの武士道の精神が生きているという興味深い結果だった。2020年東京大会に向けて、反ドーピング教育の重要性を世界に広めていくための基礎的な研究になると思う」と話しています。 今回の研究成果は、来月、学術雑誌の「スポーツ産業学研究」に掲載される予定です。

    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2016/02/05
    サンプル数少なすぎじゃないですか?
  • 「文字を無作為に羅列」国会図書館が本を返却 NHKニュース

    国立国会図書館は、去年納された「亞書」というタイトルのシリーズについて、「文字を無作為に羅列しただけで納の対象となる図書には当たらない」として、出版社に78冊を返却し、支払った136万円余りの代償金の返還を求めました。 国内で出版された図書は、国立国会図書館への納が法律で義務づけられ、その際、定価の半額が代償金として支払われていますが、このも去年10月までにシリーズの78巻が納され、このうち42巻分の代償金として、合わせて136万800円が支払われていました。 これについて国立国会図書館は、このシリーズが「ギリシャ文字などを無作為に羅列したもので、納の対象となる文書や図画には当たらない」と判断したということで、2日、出版社に対し、すべてのを返却し、支払った代償金の返還を求めたということです。 国立国会図書館では、このを蔵書リストに載せたあと「代償金を目的とした出版なのでは

  • グーグルが最新人工知能使い囲碁ソフト開発 プロに勝利 NHKニュース

    アメリカのIT企業、グーグルの研究グループが最新の人工知能を使った囲碁のコンピューターソフトを開発し、人間のプロ棋士に勝利したと発表しました。囲碁でコンピューターが人間のプロに勝つのは初めてです。 囲碁は、将棋やチェスと比べて打てる手の数が桁違いに多いことから計算が複雑で、コンピューターが人間のプロの実力に追いつくにはこの先、10年以上かかるとされてきました。 論文によりますとグループが開発した囲碁ソフト「AlphaGo」には膨大な可能性を計算して打ち手を探す従来の方法に加え、「ディープラーニング」と呼ばれるコンピューターがみずから学習する最新の技術が使われているということです。 そのうえで、碁石の位置データに基づいた戦況の見極めと、次に打つ手の選択を2種類の別々の人工知能を組み合わせて計算することで、より強い手を見つけ出す能力が格段に高まったということです。 グループによりますと、中国

    グーグルが最新人工知能使い囲碁ソフト開発 プロに勝利 NHKニュース
  • 不足する保育士の代替 幼稚園や小学校の教諭を検討へ NHKニュース

    都市部を中心に保育士不足が深刻になっていることから、厚生労働省は幼稚園や小学校の教諭が保育所で働けるようにするなど対策を検討することになりました。 16日の会議で示された対策の案では、保育士の配置基準を見直し保育士の代わりに幼稚園や小学校の教諭が認可保育所で働けるようにすることや、今年度、特例措置として実施している朝や夕方など子どもの少ない時間帯に限って最低限、必要な保育士の数を2人から1人にする規制緩和を来年度以降も継続するなどとしています。委員からは「小学校の教諭に乳幼児への対応ができるのか」とか「規制緩和は運営に問題のない保育所に限定すべきだ」などといった意見が出されていました。 厚生労働省は、専門家会議が年内に取りまとめる報告書を踏まえて省令の改正などを行い、来年度から必要な対策を実施したいとしています。

    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2015/11/16
    厚生労働省はもうちょっと、こういうの読んで勉強すべき。http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/h120423_g.pdf
  • 生徒が学校に拳銃か 教職員が誤発射 NHKニュース

    23日、福岡県志免町の中学校の職員室で、教職員が生徒から取り上げていた拳銃とみられるものが、誤って発射されていたことが警察や学校への取材で分かりました。 けが人はいませんでしたが、生徒は父親が保管していたものを持って来たと話していて、警察は銃刀法違反の疑いで詳しいいきさつを調べています。 警察や学校によりますと、福岡県志免町の中学校で、この学校に通う男子生徒が拳銃とみられるものを持っているのに教職員が気付き、取り上げて預かっていたところ、23日、職員室で教職員が誤って発射したということです。 けが人はいなかったということですが、警察には25日になって学校側から通報があったということです。 生徒は偽物の拳銃だと思って学校に持って来たということで「父親が保管していたものを持ってきた」などと話しているということです。 警察は銃刀法違反の疑いで鑑定を進めるとともに、父親から事情を聴くなどして、入手

    生徒が学校に拳銃か 教職員が誤発射 NHKニュース
  • GPSで古紙持ち去り防止 広域で実施 NHKニュース

    家庭などから出た古紙が無断で持ち去られるのを防ごうと東京・西東京市は、すでに始めているGPS装置で持ち去された古紙の動きを追跡する取り組みを、周辺の清瀬市と東久留米市とも連携して、広域で実施することになりました。 西東京市では、ことし6月から、ごみの集積所に位置と時間を発信するGPS装置を取り付けた古紙を置いて、正式に委託を受けた業者以外が無断で持ち去った古紙の動きを追跡する取り組みを始めています。 西東京市によりますと、6月下旬に、無断で持ち去られた古紙を買い取った業者を特定し、再発防止を要請したところ、その後、市内で持ち去り行為は確認されなくなったということです。 これを受けて西東京市は、周辺にある清瀬市と東久留米市と連携して、今月から同じ取り組みを広域で実施することになりました。 3つの市が去年、古紙を売却して得た収入は合わせておよそ2100万円でしたが、西東京市などによりますと、1

  • データをつないで新たなアイデアを NHKニュース

    政府や企業などが公開しているさまざまなデータを組み合わせることで、社会問題の解決に役立てたり、新たなイノベーションにつなげたりしようというコンテスト「LOD Challenge 2013」が始まることになり、10日、東京・渋谷で具体的なアイデアを考えるイベントが開かれました。 LOD Challenge 2013 インターネット上では、政府や企業などが保有するデータを、コンピューターを使って自由に利用したり加工したりできる形で公開する「オープンデータ」と呼ばれる取り組みが広がっています。 「LOD Challenge 2013」は、こうして公開されたデータを組み合わせることで、貧困や気候変動といった社会問題の解決や経済の活性化を生み出す新たなイノベーションにつなげようと行われるもので、ことし10月からデータを活用したアイデアやアプリなどの応募を始め、来年3月には優れた作品を表彰することにし

  • 政府専用メールシステム構築へ NHKニュース

    政府は、メールを共有できるグーグル社のサービスで、政府の情報が誰でも閲覧できる状態になっていた問題を受けて、外部のサービスを利用しなくても済むよう政府内で情報が共有できる専用のメールシステムを早急に構築する方針を固めました。 この問題は、グーグル社がインターネット上で無料で提供しているメールサービスを通じて、環境省の担当者が送信した国際条約の交渉内容など、政府の情報が誰でも閲覧できる状態になっていたものです。 これを受けて、政府が実態調査を行った結果、14の機関で外部のメール共有サービスが使われていて、このうち8機関では、誰でも閲覧できる状態にはなっていなかったものの、外部に公表していない情報が含まれていました。 外部のメールサービスを利用した理由について、使用していた職員などは「海外の国際会議に出席した際に、国内の同僚と情報を共有するために使い勝手がよかった」などと話しているということで

    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2013/07/31
    このシステムの運用が始まったら外部へのメール送信が激しく面倒になるんだろうな、「外に送るには申請書を作成し、上司のハンコ5個くらいもらって、会議で了承もらって・・・」