タグ

2015年7月6日のブックマーク (5件)

  • 気が狂った設計 - hitode909の日記

    大きめのこととか,自信のないところを触るときは,コード書く前に,こういう作戦考えてみたけどどうですかって聞いてみたり,こういうことやりたいんだけど一緒に考えませんかって,いっしょに話して設計考えたりするとよいと思う. 一緒に考えたすぐあとに気が狂った設計とか言い出したらおかしいので,未然に変な設計のままコード書いてしまうのを防げる. 特に辛い気持ちになるのが、「気が狂った設計」「クソコード」「(こんな実装は)有り得ない」といった言葉だ。 Pull Requestのレビューが辛くて会社をやめたい 単に言葉が強いのはよくないと思う.我が社にはそんな強い言葉でレビュー書く人はいない. 我が社には,普段から強い言葉を発する人もいなくて,みんな物腰柔らかな変な言葉を話している. 言葉使いや文体は,ずっと過ごしてると同僚から移ったりするので,普段からそういう言葉を話していると,全体の雰囲気も悪くなりそ

    気が狂った設計 - hitode909の日記
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2015/07/06
    これプログラマ死んでないか
  • メールの文字化け | numaの日記 | スラド

    21世紀にもなって、メールの文字化けなんてものに悩まされるとは思わなかったよ。いい加減にしてくれ、AppleiPhone Mailを作っているお馬鹿さん お利口さん。こっちは文字化けメールをもらって、状況の把握に手間がかかってしようがない。まったく。 問題:iPhone/iPadから送信された日語メールが、受信側では文字化けする。送信者が自分で書き込んだ部分は読み取れ、別メッセージから引用された部分が文字化けすることもある。何をどうすれば、そんなことができるのか。わけがわからないよ。症状:メール文の化け方を見る限り、シフトJISで送ってきている。しかし、ヘッダーを見るとContent-Type: text/plain; charset=cp932になっている。 cp932なるcharset名はIANAに登録されていない非標準のものである(登録されているのはShift_JISおよびWi

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2015/07/06
    iPhone Mailってデフォルトcp932で文字コード指定壊れてるのか…
  • Java On Raspberry Pi Performance - Resin 4.0 Wiki

    My objective is to performance test basic JVM functions of different JVMs on the Raspberry Pi hardware to see which JVM is fastest overall. For this I have created a few different tests that exercise specific operations, such as floating-point math, file IO, etc. The results are not relevant compared to other hardware. The results metrics are really not important either other than as they compare

    Java On Raspberry Pi Performance - Resin 4.0 Wiki
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2015/07/06
    普通にhotspotが早いか
  • 似非原 on Twitter: "そういえば、「EmacsをVimとして使う」にはEvilがあるけれど、逆の「VimをEmacsとして使う」については知らないなー。Vimmerの人々の知見が欲しいところだ https://t.co/LTMuKTIusZ"

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2015/07/06
    そもそもVimがEmacsっぽいViなのでは
  • 「PostgreSQL」が好調--Oracle DBの牙城に迫る?

    近年「PostgreSQL」が息を吹き返しているが、これはOracleのシェアを侵しているからかもしれない。 Deutsche BankのアナリストKarl Keirstead氏は、オープンソースのデータベースがOracleの市場での優位性に対して「短期的な脅威になることはない」として、OracleがPostgresを恐れる必要はないと述べている。 「MongoDB」やDataStaxの「Cassandra」などのNoSQLデータベースは、主に新しい分野でシェアを増やしており、Oracleのリードを脅かす可能性も少ないという意味では、Keirstead氏の発言は正しい。しかし、Oracleと同じ古いスタイルのデータベースであるPostgresについては、また話が違うかもしれない。 EnterpriseDBが実施したPostgresに関する調査を信じるとすれば、その可能性は大いにある。Po

    「PostgreSQL」が好調--Oracle DBの牙城に迫る?
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2015/07/06
    だって「普通に使える」のだから