デスクトップPCなどでは.zloginにexec startxを書いて自動でXが起動するようにしても良いが, ラップトップPCでは流石にロック機能などが欲しいので, lightdmなどのディスプレイマネージャ(ログインマネージャ) を使いたい. セットアップに少し詰まったのでメモ. 新しいセッション設定を書く必要はない /usr/share/xsessions/に新しいセッションを追加するのは, 私の環境では必要なかった. 何故ならば, 私のxinitには/usr/share/xsessions/Xsession.desktopというセッションが定義されており, それが/etc/X11/Sessions/Xsessionというシェルスクリプトを呼び出すからである. シェルスクリプトは最終的にexec $HOME/.xsessionを実行する. $HOME/.xsessionを記述 そうなれ
2016年11月1日付でW3CがHTML5.1を勧告しました。 HTML5からの変更差分はこちらにまとめられていますので、詳細はこちらを見ていただくとして、 今回はその中で「removed」つまり削除された仕様の一覧の中にあった次の項目に注目したいと思います。 ・The use of nested section elements each with an h1 to create an outline. (・アウトラインを生成するためにそれぞれh1を持つネストされたセクションを使用すること) HTML5でのアウトラインと見出しのルール 2014年勧告のHTML5では、「セクショニング・コンテンツの入れ子によって正しく階層構造がマークアップされている場合、その中で使用される見出しレベルは問わない」という仕様がありました。 このことはHTML4.01からHTML5になったときの大きな仕様変更
スマートフォン関連のリーク情報を発信している人物が、DELLがノートPCクラスの処理能力を持つIntelプロセッサを搭載したWindows Phone端末を開発しているという情報を発信しました。Windows Phoneの新作を心待ちにしている人にはグッとくるニュースですが、情報の真偽をめぐってTwitterなどではさまざまな見方が乱れ飛んでいます。 Dell was reportedly working on an Intel-powered Windows phone https://www.neowin.net/news/dell-was-reportedly-working-on-an-intel-powered-windows-phone この情報をリークしたのは、複数のメディアで端末の新情報を発信しているEvan Blass氏(@evleaks)です。Blass氏は以下のように
まえがき データにIDを持たせたいとき、単純な方法としては、DBの提供するauto incrementを使う場合やUUIDを利用することがある。それぞれの方法の利点欠点は以下の通り。 データベースのauto incrementを使う場合 利点: 特別な実装が必要ない 欠点: DBを1台で運用するとデータベースがパフォーマンス・障害のボトルネックになる DBを二台にするとIDのユニークさや順序の保証が困難 UUID(v4)※1を利用する場合 利点: 分散環境で各々がIDを生成しても衝突しない IDを公開したくない場合に、推測されにくいIDを生成できる 欠点: 128ビット必要、DBのインデクシングやプログラミング言語で扱うときに不利なことがある IDから時間の情報が失われる、例えば2つのIDを比べてどちらが古い投稿か判断できない 世界の大企業がどうしてるか 調べてみると多くの企業がブログなど
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く