ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます
ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます
16年前といえばおれがまだこーんなちっこい頃で、数も「1,2,3,たくさん」までしか数えられなかったくらい大昔なのですけれど、かといってゲームはファミコンしかないだなんてことはなかった。当時X68kってゆう高価なゲーム機があって、そこでおれたちは日夜ゲームにあけくれていたんだ。数あるゲームメーカでもZoomって会社がおもしろくてさ。なかでもジェノサイド2ってゲームはユーザの中で知らないものはいなかった。 16年前なんてはてなユーザの9割が生まれてなかったと思うので、ここはひとつみなさんに当時のゲームをやってもらいたいとゆうか、いいから騙されたとおもったりおもわなかったりおもったりしてやれ。とにかくやれ。無料で合法だからやれ。 手順: bold;">X68KのBIOSをダウンロードするよ。:http://retropc.net/x68000/software/sharp/index.htm
■ajax click counter作りました もう既にここ数日内で、たくさんのニュースサイトの方々に紹介してもらったのでご存知の方も多いかも知れませんが、リンクのクリック数をカウントするモジュールを作りました。 いわゆるクリックカウンタです。 で、それ自体はcgiとして以前からたくさんネット上には有ったのだけど、拙作のはcgiのみではなくajaxになっております。 (perlも併用してますが) ニュースサイトは大抵、リンクを_blankで貼るんですよ。 もしそうでなくても、日常的にネットやる人はタブブラウザでガンガン別タブで開いていくはず、と勝手に思ってます。 そうすると、クリックしたらすぐそれがカウントされて表示される方が解りやすいし良いかななんて。 取り立てて珍しい事はしていないので、ここにコード貼って解説するようなネタもなにもなくてすみません(笑) 全て赤いほうで公開してあるので
大変ご無沙汰していました。 個人的なご報告になりますが、先日、2年間在籍したbAを退職しまして、これからしばらくフリーランスとして活動していきます。関係者の皆様、今まで本当にお世話になりました。 出会えたすべての人に感謝しております。 どうも業界内で所謂Flasherと呼ばれる人種は基本的に変態気質というか、まるで社会と迎合しないような印象を持たれていたりしまして、やはり自分も例外なく変わり者扱いをされてやりきれない思いをしましたが、今となってはいい思い出です。 すでにやることが山積していますが、個人的にはこれからwebやUIデザインに関連したモノ作りをプラットフォームに拘らず幅広くやっていければと思っています。このブログもタイトル変えて再構築したいです。もっとカジュアルな方向で情報発信できれば。 今後の連絡先は以下になります。 koba{at}casualplay.net 何かありました
前回触れたように、現在、Winnyに情報を流出させるウイルス「Antinny(アンティニー)」による深刻な被害が相次いでいる。Antinnyだけでなく、毎日、我々のもとには恐ろしい数のウイルスがメールなどの形で飛んでくる。 こうしたなか、現在開会中の通常国会では、コンピュータ・ウイルスの作成などを処罰の対象とする刑法の改正案が審議入りを迎えようとしている。 現行刑法でのウイルス処罰は電子計算機損壊等業務妨害罪 ウイルス感染によって他人の情報が漏洩して損害を与えたケースで、民事責任をめぐって裁判に発展する場合があることは前回説明した。このように、不注意で感染して損害を与えた場合であっても責任を問われることがあるのだから、悪意でウイルスを作って配布した者が損害賠償責任を負うことは当然である。 これに対して、現行の刑法でウイルスに関する刑事責任を問おうとすると、難しい問題がある。 このウイルスを
先日書いた、 要は、各ユーザーにパーソナライズしたはてなブックマークランキングつくれば、はてなブックマークの底にあるロングテール部分も拾えて腐っているエントリが少なくなるんじゃないの?というお話。 の続きで、はてなブックマークの「ロングテール」を捕まえられそうなものを実装してみた。実は前の話を書いた時には、既に基本部分は出来ていたんだけれども、見栄えを良くするのに時間がかかったのでこのタイミングでご紹介。 作ったのは、各ユーザーが蓄積しているブックマーク情報からそのユーザーが注目しているキーワードを抽出して、それに基づいてはてなブックマークにランク付けをして、ランキングの結果をHTMLとして生成する仕組み。「あなたのはてブ ランキング」とでもいいましょうか。 まあ、見てもらうのが早いと思うので、生成したサンプルをxreaに置いてみた。id:sshiの「今日のはてブランキング」はこちら(ht
先日、ネット糾弾から身を守るヒントを書いたのですが、もうひとつのヒントになりそうなキーワードがありましたのでその話題。 悪魔の証明(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E 概要を抜粋。 「あることの証明」は、特定の「あること」を一例でも提示すれば済む。しかし、「ないことの証明」は、全ての存在・可能性について、「ないこと」を示さねばならない。したがって、調査範囲が限定されるような場合などを除き、「ないことの証明」は「あることの証明」に比べて困難である場合が多い。 そのため、通常は、証明責任は「ある」と主張する側が負うべきとされる。したがって、「あること」が証明されなければ、「ない」と見なされる。なぜなら、荒唐無稽な主張に対しても、否定する側が「そうではないこと」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く