Hamanoのブックマーク (20)

  • 認証器としてのキーボード - AAA Blog

    最近、身の回りのSSHサーバーや社内システムの多くがFIDO認証に対応し、タッチひとつでログインできるパスワードレスな環境が整ってきました。 しかし人の欲望というのは尽きることがありません。 認証器にタッチするのが面倒になってくるのです。 というのも自宅や会社のオフィスなど異なる環境でローミング認証器を利用する際、 認証を求められるとまずポケットから認証器を取り出し、よっこらせと立ち上がってUSBポートに差し込み、 User Presenceを示すためにタッチをするわけですが、 この動作を繰り返していると、これは従来のパスワード認証と比べて便利になっているのだろうかという疑念が浮かんできます。 ノートPCに組み込まれたプラットフォーム認証器は解決方法のひとつですが、Linuxから利用できないし徒歩通勤でノートPCを持ち運ぶのは大変です。 そんなわけでオープンソースのFIDO認証器Solo

    認証器としてのキーボード - AAA Blog
    Hamano
    Hamano 2020/07/09
  • Linus' blog

    The event last weekend was a "no cameras" event, and while we'll have pictures, I don't have them yet. And I think I'll keep them private when we get them - no need to embarrass the beautiful people any more than we already did. So to make up for that, here's a glamorous shot from about seventeen years ago that maddog (on the left) found the other day. It's from DECUS, New Orleans, 1994.

    Hamano
    Hamano 2008/10/08
  • Kawasaq通信 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Hamano
    Hamano 2008/03/20
  • 利用者の投稿記録 218.121.120.12 - Wikipedia

    2017年版ソースエディターAndroidアプリ編集AutoWikiBrowsercampaign-external-machine-translationCDCropTool [1.5]DiBabel [1.2]discussiontools-added-comment(隠しタグ)discussiontools-source-enhanced(隠しタグ)discussiontools-visual(隠しタグ)Dispenser [1.0]Edit Check (references) activatededitcheck-newcontent(隠しタグ)editcheck-newreference(隠しタグ)editcheck-references(隠しタグ)FileImporterによる編集Fountain [0.1.3]IABotManagementConsole [1.1]IABo

    Hamano
    Hamano 2008/01/28
  • mod_mod: Apache module を動的にコンパイルして実行する Apache module : DSAS開発者の部屋

    現在 WEBアプリケーションの開発言語といえばいわゆる Light Weight Langage が主流の様な気がしますが、C言語で WEBアプリケーションを書きた いと思った時、どのような方法があるでしょうか。一つはコンパイルした実行 オブジェクトを CGI として呼び出す方法、もう一つは apache module を書く という方法があると思います。 CGI の場合プロセス起動のオーバーヘッドがありますが apache module の 場合非常に高速です、にも関わらず apache module による WEB アプリケーショ ンの開発があまり流行っていないのはやはり、コード変更の度にコンパイルし なければならない事と、反映の際に apache を再起動しなければならない事が 原因ではないかと思います。 そこで、apache module っぽい C言語のコードをサーバー上で動的に

    mod_mod: Apache module を動的にコンパイルして実行する Apache module : DSAS開発者の部屋
  • Erlang の並列処理性能をマルチプロセッサ環境で検証してみました。 : DSAS開発者の部屋

    並列処理に適したプログラミング言語 Erlang は、マルチプロセッサの環境 で効率よくパフォーマンスが向上すると言われています。そこで実際のマルチ プロセッサ環境(32CPU SMP)で様々な Erlang プログラムを走らせる検証を行ってみました。 行った検証の内容は以下の通りです。 並列ソート N-Queen 問題 検証に使用した UltraSPARC T1 プロセッサ は 8つのコア×4スレッド(CoolThreads)という構成で合計 32個の並列処理が可能となっています。なお、この Sun Fire T1000 はサン・マイクロシステムズ(株)様よりごお貸し頂きました。 詳細は以下のページにまとめてあります。 http://lab.klab.org/modules/mediawiki/index.php/Erlang_Performance

    Erlang の並列処理性能をマルチプロセッサ環境で検証してみました。 : DSAS開発者の部屋
    Hamano
    Hamano 2008/01/16
    コーディング負荷についてはマルチスレッドや他のメッセージパッシングライブラリ(MPI)などと比べると大幅に軽減されているように感じます、また起動出来るスレッド/プロセス数は大きな差が出てきます、これはまた次回
  • Jabberサーバーをクラスタリングしてみました。 : DSAS開発者の部屋

    みなさん Jabber をご存じですか? Jabber はオープンな仕様のメッセン ジャーサービスのことで最近だと Google Talk で使用している方が多いと思 います。 KLab では 2001年ぐらいから、誰でも Jabber を使うことが出来る Jabber.JP というサービスを運用してい ます。まだ Jabber を使用したことがない方は是非こちらの「Jabber をはじめよう」 を ご覧になって Jabber を使ってみて下さい。 Jabber.JP は jabberd という実装を使用してい たのですが、冗長構成が難しいという問題がありました。 そこで先日、Jabber.JP では大規 模なメンテナンスを行い ejabberd という実装で分散、冗長化を行ってみました。ejabberd はその名の通り、Erlang で 実装された Jabber サーバーで、Mnesia

    Jabberサーバーをクラスタリングしてみました。 : DSAS開発者の部屋
  • 印鑑本舗 印鑑はんこ実印【激安通販】

    印鑑舗では、印鑑、実印、ゴム印といったはんこがすぐにオーダーできます。土日祝日出荷サービスがあり、オンラインで印影のプレビューが可能です。 校正確認がしやすいので、間違いのない印鑑がオーダーできます。 1年間の無料彫り直し、10年保証など手厚いサービスが魅力です。 製造卸直販なので、安価に高品質のものが入手できます。即日発送ができるのも、ネット通販ならではでしょう。 当日出荷が可能な商品もあるので、急ぎの時はインターネットのサイトからオーダーした方が、結果的には早く手元に届くということもあります。 個人印鑑は、午後4時までの注文で、最短即日出荷が可能になります。 支払い方法も多数あり、買い物がしやすいサイトです。代引き、銀行やゆうちょ、楽天銀行への振込み、ジャパンネット銀行のJ振、クレジットカード、コンビニ前払いなどの中から、ライフスタイルにあった方法で支払ができます。 彫刻作成手数料は

  • DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します

    Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します! これはWEB+DB PRESS Vol.37の特集記事としてDSASチームが執筆したもので、技術評論社様の許可を得て今回公開するはこびとなりました。 一口でいうと、「Linux+IPVS+keepalivedを使って、冗長構成(Active/Backup)のロードバランサを作るまで」の解説記事で、 サーバ負荷分散一般についてのはなし Linuxでロードバランサを作ってみる ロードバランサを冗長化 といった構成になっています。 みなさんがLinuxロードバランサを導入・構築・運用する際の一助になれば、DSASチームとしてもうれしい限りですので、是非、ご覧になってください! 第1章 サーバ負荷分散概論 特集のはじめに なぜサーバ負荷分散をするのか? サーバ負荷分散の実現方法 ロードバランサのいる構成 ロードバランサはなにを元に分散す

    DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します
    Hamano
    Hamano 2007/10/09
  • Erlang(Mnesia) で memcached (互換なし)を作ってみました - cooldaemonの備忘録

    DSAS開発者の部屋:Erlang で memcached を作ってみました。 触発されました。で、家族サービスを一日サボって作りました。嫁と子供達に感謝! http://labs.miu.vc/svn/cooldaemon/erl/yamd/trunk/ memcached との違い プロトコル(w; validation が抜けまくりなので、虐めると速攻で落ちる 急いで作ったので、いろいろイケてませんが、そのうち直して、自分の所のプロダクト環境で使う予定です。 将来的には、ssl 通信、ユーザ・ホスト認証、バックアップ、監視、他の erlang node を勝手に memcached にする機能なんかも加える予定です。 気が向けば、memcached 互換も検討します。 DSAS の中の人が作ったのとの違い memcached 互換じゃない ベンチマークを調べていない Mnesia を

    Erlang(Mnesia) で memcached (互換なし)を作ってみました - cooldaemonの備忘録
  • Erlang で付箋Webアプリケーションを作ってみました。 : DSAS開発者の部屋

    インターネットを見ていて、そのときの感想とかページの内容に対して思っ たことなんかを簡単に書き留めておけると便利かなと思い、適当なWebのペー ジ上にブラウザで表示したまま付箋をつけられる WEB アプリケーションを、最近流 行の Erlang 作成してみました。 付箋 Web の実験デモサイトはこちらです。 http://husen.lab.klab.org/ 付箋Webの概要は 付箋のデータは専用の付箋Webサーバ上に保存される。 ブラウザー上ではAjaxで付箋Webサーバと通信する。 ブックマークレットを使って、任意のページで付箋を使えるようにする。 実際に作成しようとすると、他人のページに、ほかのサーバのデータを使って 重ね書きするので工夫が必要になります。最初に考えたのは、IFRAMEを使って 他人のページを表示する方法でしたが、これだけだと使いづらいので、ブック マークレットを

    Erlang で付箋Webアプリケーションを作ってみました。 : DSAS開発者の部屋
    Hamano
    Hamano 2007/09/04
    erlang
  • PHP Extension を作ろう第3回 - クラスを作ろう : DSAS開発者の部屋

    今回は PHP Extension でクラスを実装する方法を紹介します。 クラスと言えばオブジェクト指向によるプログラミングに欠かせないシステムであり、PHP にももちろんこの仕組みが用意されていることはご存じかと思います。 クラスを実装するにあたり、インスタンス、プロパティ、メソッドなどと言ったキーワードが登場してきますが、これらをどの様にして PHP Extension で実装していくかを見ていきましょう。 最初は PHP4 と PHP5 での PHP Extension の実装方法の違いなども紹介していくつもりだったのですが、PHP4 と PHP5 でクラスに関する仕様が大きく変わっており PHP Extension の実装方法もまた大きく異なっていることを知りました。残念ながら今回は PHP5 での実装方法に限定させた頂きます。 クラス設計 まず最初に今回どの様なクラスを作成するか

    PHP Extension を作ろう第3回 - クラスを作ろう : DSAS開発者の部屋
    Hamano
    Hamano 2007/01/29
    PHP Extension
  • 仙石浩明の日記: 技術者を目指す学生さんたちへ

    いよいよ就職活動番ですね。 どのような進路を選ぶにせよ、 あとで後悔することのないよう、 じっくり考えて決めたいものですよね。 でも、ただ単に考えると言っても、 一人であれこれ思い悩むのは感心しません。 「思いて学ばざれば則ち殆し」と言いますから、 ぜひいろいろ見聞きした上で考えて頂きたいと思います。 企業への就職を考える場合、まず気になるのは評価制度のことだと思いますが、 まさにこの評価制度が揺れ動いているのが、いま現在と言えるでしょう。 高度成長期以来、長年用いられてきた年功主義に基づく評価制度の綻びが 誰の目にも明らかになってきてはいるものの、 年功に代わる評価方法を模索し続けているのが 多くの企業の現状だと思います。 どこの企業も新しい人事制度を模索し、成果主義が取り入れられつつありますよね。 (同時にコスト削減という意味合いもありますが) この成果主義という人事制度ですが、 多

    Hamano
    Hamano 2007/01/17
  • Windowsに土足で乱入?! 〜 フック関数の使い方 : DSAS開発者の部屋

    今日の多くの OS がそうであるように、Windows にも自作のプログラムコードを特定のプロセスへ介入させることのできる「フック」という仕組みがあります。自分自身のプロセスをフックすることもできますが、他のプロセスをフックすることで通常のアプリケーションプログラミングの枠を超えた様々な興味深い処理の実現が可能となります。 ・所定のプロセスに対する Windows メッセージの監視・捕捉 ・所定のプロセスでの特定のイベントに呼応する自作コードの注入 ・既存のアプリケーションの所作を変更 etc. 「自作のコードをあるプロセスに介入させる」とはどういうことでしょう? メモリ上のモジュールイメージにアクセスしてマシン語命令を書き換えて・・という怪しげな方法もありそうですが、Windows では DLL を利用することで比較的容易にこの命題を解決できます。 このことを逆に考えると、自作の DLL

    Windowsに土足で乱入?! 〜 フック関数の使い方 : DSAS開発者の部屋
  • DSAS開発者の部屋:5分でできる、MySQLのメモリ関係のチューニング!

    MySQLのチューニングにおいて非常に重要となるメモリ(バッファ)関連のパラメータについて、 チューニングのポイント DSASのとあるDBサーバ(実メモリ4GB)の実際の設定値 をまとめてみます。 また、必要メモリの総量の計算や限界値を越えてないかチェックしてくれるスクリプトも紹介します。 是非、参考にしてみてください! まず最初に注意点を。 バッファには2つのタイプがあります。 グローバルバッファ スレッドバッファ グローバルバッファはmysqld全体でそのバッファが1つだけ確保されるもので、 これに対し、 スレッドバッファはスレッド(コネクション)ごとに確保されるものです。 チューニングの際にはグローバル/スレッドの違いを意識するようにしましょう。 なぜなら、スレッドバッファに多くのメモリを割り当てると、コネクションが増えたとたんにアッという間にメモリ不足になってしまうからです。 in

    DSAS開発者の部屋:5分でできる、MySQLのメモリ関係のチューニング!
  • 仙石浩明の日記: ソフトウェア産業の究極の振興策

    IPA (情報処理推進機構) のかたとお話しした。 優秀なソフトウェア技術者の成果をビジネスにつなげるための支援をするには、 どうしたらいいかヒアリングしたいとのこと。 ああ、この人もソフトウェアをモノと誤解している人なんだ。 ソフトウェア以外の分野、 たとえばバイオや新素材などでは 優れた発明・発見がビジネスに直結する。 真に有効なモノ (例えば新薬や新素材) の真に有効な製造方法が発明されれば、 あとは製造工場を建設するのに必要なカネがあればよい。 だから、資金援助を行なうことが即、その産業の振興につながる。 しかしながらソフトウェアはモノではない。 ソフトウェアには特殊な製造方法などなにもない。 あるソフトウェアを作るのに特殊な「知的財産」が必要、 などということはないのである。 確かに、ソフトウェアの分野にも一応「発明」と称するのものがあるが、 その「発明」が公開されなければ製造で

    Hamano
    Hamano 2006/12/08
  • 高トラフィックに対応できるLinuxロードバランサを目指して 〜 LVSをNATからDSRへ : DSAS開発者の部屋

    「こんなに簡単! Linuxでロードバランサ」のシリーズでは、 こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (1) 〜 LVS + NATで負荷分散をしてみよう こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (2) 〜 keepalivedでWebサーバのヘルスチェック こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (3) 〜 VRRPでロードバランサを無停止にする こんな流れでNATによる負荷分散システムを構築してきました。 今回はこれを DSR(Direct Server Return) 方式に変更してみます。 「DSRとはなんぞや?」という方は、 ロードバランサの運用.DSRって知ってますか? L4スイッチはDSR構成にすべし こちらでわかりやすく説明されていますので参考にしてみてください。 一般的(?)に大規模システムを構築する場合は、「ネットワーク機器の整備はこの部門」、「サーバの調

    高トラフィックに対応できるLinuxロードバランサを目指して 〜 LVSをNATからDSRへ : DSAS開発者の部屋
    Hamano
    Hamano 2006/10/27
    DSR! DSR!
  • DBサーバ向けLinuxチューニングを考える 〜 メモリオーバーコミット編 : DSAS開発者の部屋

    Cでプログラムを書いていて大量のメモリを確保したくなったとき、大抵は mallocを使うと思いますが、その際には戻り値がNULLかどうかを判断してエラー処理に飛ばすと思います。しかし、Linux のメモリ管理サブシステムには「メモリ・オーバーコミット」という機構があり、実装されているメモリ以上の領域を確保できてしまいます。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main() { int i; char *p; for(i=0;i<65536;i++){ p = (char *)malloc(65536); if(0 == (long)p){ break; } } printf("SIZE=%dMB\n",i*65536/1024/1024); return(0); } swapoff したメモリ 1G のマシンでこれを実行するとこんな感じにな

    DBサーバ向けLinuxチューニングを考える 〜 メモリオーバーコミット編 : DSAS開発者の部屋
    Hamano
    Hamano 2006/10/27
  • PHP Extension を作ろう第1回 - まずは Hello World : DSAS開発者の部屋

    PHP で汎用的なライブラリを作成するフレームワークには大きく分けて2種類あるようです。 ひとつは PEAR のように PHP でクラスライブラリを作る方法、もう一つが今回紹介する PECL の様に PHP 自体を拡張するモジュールを書く方法です。 なぜ PHP Extension ? ひとつは、過去に C で書かれた既存のライブラリを流用したい場合に PHP Extension を作成すれば自然に PHP のコードに結合することが出来ます。また、PEAR の様に PHP で書いたコードと比べると若干高速になります。 それでは実際に helloworld という名前の PHP Extension を作成してみましょう。PHP のソースを展開すると php-x.x.x/ext というディレクトリがありますので $ cd php-x.x.x/ext $ ./ext_skel --extname

    PHP Extension を作ろう第1回 - まずは Hello World : DSAS開発者の部屋
  • keepalivedの運用ノウハウお見せします 〜 割当管理を簡単にしたい : DSAS開発者の部屋

    keepalivedの設定ファイルは、以下のようなエントリをひたすら並べなくてはいけないので、規模が大きくなるほど可読性が落ちます。 virtual_server_group SITE1 { a.b.c.d 80 } virtual_server group SITE1 { delay_loop 3 lb_algo wlc lb_kind DR nat_mask 255.255.252.0 protocol TCP persistence_timeout 0 real_server 192.168.8.1 80 { weight 1 inhibit_on_failure HTTP_GET { url { path /s/health.jsp status_code 200 } connect_port 80 connect_timeout 5 nb_get_retry 1 delay_be

    keepalivedの運用ノウハウお見せします 〜 割当管理を簡単にしたい : DSAS開発者の部屋
    Hamano
    Hamano 2006/10/27
  • 1