2019年5月15日のブックマーク (16件)

  • 寄生虫で痩せやすく 科学的に証明 国立感染症研究所など | NHKニュース

    国立感染症研究所と群馬大学の研究グループは、マウスを使った実験で、特定の寄生虫に感染させると脂肪が燃焼されて痩せやすい体になることを証明しました。研究グループは「肥満を抑制できる薬などの開発につなげたい」として詳しいメカニズムの解明を進めていくことにしています。 研究を行ったのは国立感染症研究所と群馬大学大学院医学系研究科のグループです。 実験では脂肪分が多い餌を与えて太らせたマウスに「腸管寄生蠕虫(ぜんちゅう)」と呼ばれる、体に害がない複数の寄生虫を感染させ、細胞や血液の変化を調べました。 その結果、寄生虫に感染したマウスは、感染していないマウスと比べて同じ量の餌をべていても、体重の増加が抑えられたうえ、血液中の中性脂肪が低下することがわかりました。 研究グループの分析によりますと寄生虫は「腸内細菌」を増やし、この細菌が作用してエネルギーの代謝を高める特定のタンパク質を増加させたことが

    寄生虫で痩せやすく 科学的に証明 国立感染症研究所など | NHKニュース
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    エネルギーの代謝を高める特定のタンパク質←それ糖尿病の治療薬になるぞ。さっさと特許取れや。
  • テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話

    「悪い方が良い」原則をご存じだろうか? プログラミング言語「Common Lisp」の開発に携わったことでも知られるソフトウエア技術者リチャード・ガブリエル(Richard Gabriel)氏が1990年に発表した有名なエッセイ「The Rise of ``Worse is Better''」で主張したソフトウエア開発の考え方だ。 このエッセイでガブリエル氏は、美しく完全に設計・実装されるより、単純で雑に設計・実装されたソフトウエアの方が良いと説く。彼は前者を「正しいやり方」「MIT/スタンフォード式」、後者を「悪い方がよい原則」「ニュージャージー式」と呼び、ニュージャージー式がいかに優れているか様々な事例を挙げて説明する。 これは一見とても奇妙に聞こえる。 ソフトウエア開発では通常「美しい設計」や「美しいコード」が尊まれる。「車輪の再発明はするな」とか、「階層構造に分けて、要素をいつでも

    テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    こういうのをコントロールするのってPMの仕事なんですか?知らんけど/私は何事においても風見鶏なので臨機応変にスタンスを変えますが、その見極めは難しいと感じます。
  • 松岡修造「根拠や理論に裏打ちされていない根性論が一番嫌い」【滝川クリステル対談】

    常に気の姿勢でアスリートの内面を伝える松岡修造さん。常にポジティブな挑戦の裏には、いつも弱さがあったという。人の心を一歩前に導く生き方とは? 滝川 松岡さんとは全仏オープンで何度もお会いしていますが、こうしてお話をうかがうのは初めてですね。今日はテニスやオリンピックのことなど、いろいろ聞かせてください。 松岡 僕は質問されることに向いていないんです。だから今日は僕が質問します。テニスはいつからやっているんですか? 滝川 ええ(笑)? 小さい頃から家族で……。 松岡 フランスは日々の生活のなかにテニスが溶けこんでいますよね。全仏オープンの見方も日とは違って、お祭り的な要素が強いというか。そういう文化を肌で知っている滝川さんが全仏をレポートしてくれるのは、日テニス界にとっても当にいいことなんですよ。 滝川 ありがとうございます……ってそうではなくて、私に質問させてください。 松岡 僕の

    松岡修造「根拠や理論に裏打ちされていない根性論が一番嫌い」【滝川クリステル対談】
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    深く聞いても大丈夫そうであれば、僕は「なぜ?」「どうして?」と質問を繰り返します。←これすごく大事。Why, Why, Whyって3回聞くメソッド。そうすると、自分自身が気づいていない本質が知覚できるようになる。
  • 「不愉快な思いはしなかった」「僕らを置き去りにして騒いでいる感じがする」読売テレビの取材を受けたsabu chanさん、お店へのクレームやめてと訴え | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    「不愉快な思いはしなかった」「僕らを置き去りにして騒いでいる感じがする」読売テレビの取材を受けたsabu chanさん、お店へのクレームやめてと訴え 報道番組『かんさい情報ネット ten.』が10日に放送したコーナー「迷ってナンボ!」が批判を受け、読売テレビは13日、公式サイトに「不適切な取材だった」とのコメントを掲載。謝罪するとともに、当面のコーナー休止を発表。同日の放送の冒頭ではアナウンサーだけでなく、報道局長ら出演し、謝罪した。また、コーナーに出演していたお笑いコンビ・藤崎マーケットの2人も14日未明、Twitter上で収録時の状況を説明するとともに謝罪した。

    「不愉快な思いはしなかった」「僕らを置き去りにして騒いでいる感じがする」読売テレビの取材を受けたsabu chanさん、お店へのクレームやめてと訴え | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    慶應もこんなの招聘教授にしてて恥ずかしくないんかな。←慶応の教授陣はお騒がせ音楽評論家の許光俊を始めエキセントリックな方が多いです。自由奔放な学生を含め、そういう校風なんですよ(配慮した書き方)
  • どっちが本物かわからない…実物大羊毛フェルトで作った猫ちゃんがリアルすぎる「目が追ってくる!」「文を読むまでわからんかった…」

    Miru. 羊毛フェルト @bebebe5353 羊毛フェルトでリアルな犬、などを作っています。不定期にペットオーダーもしています。著書『見分けがつかない!リアルすぎる羊毛フェルト&犬のつくりかた』洋泉社  HP https://t.co/NVxSrPuYeD https://t.co/8r8v6PUkPZ https://t.co/z0gdYT1nLD

    どっちが本物かわからない…実物大羊毛フェルトで作った猫ちゃんがリアルすぎる「目が追ってくる!」「文を読むまでわからんかった…」
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    既出なんだよなあ。目が追ってくるとかいう感想も既出。そしてあまり有名になっちゃうとご本人大変ではないかと。
  • 除草剤でがんに メーカーに2200億円の賠償命令 米 | NHKニュース

    アメリカで大手農薬メーカー、モンサントの除草剤を使っていて、がんを患ったとする夫婦が賠償を求めていた裁判で、カリフォルニア州の裁判所の陪審は夫婦側の訴えを認め、約2200億円の支払いを命じる評決を出しました。 カリフォルニア州の裁判所の陪審は13日、夫婦のがんと除草剤の因果関係を認め、去年、モンサントを買収したドイツ医薬品大手の「バイエル」に対して、20億5500万ドル(日円で約2200億円)の支払いを命じる評決を出しました。 巨額の賠償額のほとんどは、「バイエル」に対する懲罰的な賠償だということです。 アメリカのメディア、ブルームバーグによりますと、陪審による賠償額としてはことしに入って最も多く、商品をめぐる賠償では史上8番目に高額だということです。 一方、バイエルは声明を出し、「今回の評決に失望している。夫婦ががんを患った原因は、ほかにあることは明白だ」として上訴する意向を示しました

    除草剤でがんに メーカーに2200億円の賠償命令 米 | NHKニュース
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    主成分より添加物の界面活性剤の毒性が問題。さらに主成分や界面活性剤に含まれる不純物の毒性までは精査されず。純度めっちゃ低いのに。だから裁判に負けて当然/FDAもEPAも農薬には甘い。、医薬品並にやるべき。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    まさかの裏事情。Adobeのガバナンス事情やばすぎ。
  • 発達障害によるパニック発作で苦しんでいる男の子に対し、愛猫がとった行動。猫は何をするべきかを知っていたようだ。 : カラパイア

    家族の一員となるペットたちは、存在自体が癒しとなる。常に家族を見守ってくれていて、時に、救いが必要な家族には特別な癒しを与えてくれる。 ジェイデン・デントン君の愛の名はキティ。発達障害により特別な癒しが必要となるデントン君のことを誰よりも良く知るキティは、彼が苦しい発作に陥ると、そばに近づき、的確に彼を癒してくれる。

    発達障害によるパニック発作で苦しんでいる男の子に対し、愛猫がとった行動。猫は何をするべきかを知っていたようだ。 : カラパイア
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    オキシトシン(愛情ホルモン)は偉大。
  • 教育:看板に偽り「大学無償化法」 限られた支援対象、きっかけは改憲論 | 毎日新聞

    低所得世帯を対象に大学や短期大学などの学費を無償化する法律が10日、成立した。通称「大学無償化法」として報道されているが、厳しい所得制限が課され、中間層への支援がない内容に「無償化に値しない」と批判の声が上がる。なぜ「大学無償化法」として報じられてきたのか。【中川聡子/統合デジタル取材センター】 なぜ通称「無償化法」に? この法律、正式名称は「大学等における修学の支援に関する法律」(大学修学支援法)だ。しかし、文部科学省では「高等教育無償化の制度具体化」として議論されてきた流れがあり、これまでも「大学(高等教育)無償化法案」と報じられてきた。 その内容は、国や自治体が学生の授業料や入学金を減免するほか、返済不要の「給付型奨学金」を支給。対象は住民税非課税世帯を基とし、夫婦と子2人(1人が大学生)の家庭の場合、年収270万円未満が目安。年収380万円未満も一部支援する――というもの。ツイッ

    教育:看板に偽り「大学無償化法」 限られた支援対象、きっかけは改憲論 | 毎日新聞
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    よくわからない法律。返済なし奨学金制度のほうが望ましい。
  • 月は縮んでいる…NASA無人探査機撮影の画像で判明

    月のクレーター「氷の海」(上部の青線囲み部分)。米航空宇宙局(NASA)の無人月探査機「ルナー・リコナイサンス・オービター(LRO)」が撮影した多数の画像の合成より(2019年5月13日公表)。(c)AFP PHOTO / NASA/ HO 【5月14日 AFP】月は徐々に縮んでおり、その結果、月面に「しわ」ができたり、「月震」が起きたりしている──米航空宇宙局(NASA)の無人月探査機「ルナー・リコナイサンス・オービター(LRO)」が撮影した画像1万2000点以上を解析した調査結果が13日、発表された。 【特集】地球の衛星「月」 ─ 月、アポロ計画、スーパームーン 調査で判明したことによると、北極近くに位置するクレーター「氷の海(マレ・フリゴリス、Mare Frigoris)」は移動しており、亀裂が発生しているという。氷の海は多くの広大なクレーターの一つで、地質学的な観点から活動がない

    月は縮んでいる…NASA無人探査機撮影の画像で判明
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    地球も縮んでるけどな。スマトラ沖の地震と東日本震災で縮んで自転も速くなった。
  • 超深海の生物から高濃度の放射性炭素、冷戦時代の核実験で蓄積

    ネバダ州の実験場で行われた37キロトンの「プリシラ」核実験の様子。実験由来の放射性炭素は深海の生物にも及んでいる/U.S. Dept. of Energy (CNN) 1950年代~60年代にかけての冷戦時代に行われた核実験の影響で、超深海にすむ甲殻類の筋組織から高濃度の放射性炭素が検出されたという研究結果を、中国などの研究チームが発表した。 この研究は4月の学術誌に発表された。人間の汚染が海洋の物連鎖に入り込み、深海に到達している状況が示されたと研究チームは指摘。中国科学院の研究者はCNNに、「これほど高い濃度の炭素14(放射性炭素)は予想していなかった」と話している。 冷戦時代の核実験では、大気中の放射性炭素が2倍に増え、爆弾によって放出された中性子が大気中の窒素と反応を起こして放射性炭素が生成された。 実験の終了に伴い放射性炭素の濃度は下がったが、大気から海面に落下した放射性炭素は

    超深海の生物から高濃度の放射性炭素、冷戦時代の核実験で蓄積
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    C14年代測定への影響が気になってきた。遥か未来の知的生命体は混乱するだろうなw
  • カドカワ、18年度は最終赤字40億円 ドワンゴの「テクテク」低迷、niconico有料会員は180万人に減少

    カドカワ、18年度は最終赤字40億円 ドワンゴの「テクテク」低迷、niconico有料会員は180万人に減少 カドカワが5月14日に発表した2019年3月期(18年4月~19年3月)の通期連結決算は、売上高が前期比0.9%増の2086億500万円、営業利益が13.9%減の27億700万円、最終損益が40億8500万円の赤字(前期は10億3800万円の黒字)に転落した。 KADOKAWAの出版事業は電子書籍販売が好調で増収増益だったが、不振が続く子会社ドワンゴの構造改革に多額の費用を投じたことが響いた。ドワンゴは位置情報ゲームアプリ「テクテクテクテク」の収益化に失敗した他、動画サービス「niconico」の有料会員の減少をい止められず。3月末の有料会員数は180万人と、18年12月末から8万人減った。 KADOKAWAの出版事業は好調も、ドワンゴの「テクテク」終了などが打撃に KADOKA

    カドカワ、18年度は最終赤字40億円 ドワンゴの「テクテク」低迷、niconico有料会員は180万人に減少
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    動画投稿画質が改善されたのでプレミアム継続したけど、再生が止まる。ずっと改善されない/YouTubeは動画の最後にも広告が入るようになってしまい今がユーザ数を回復するチャンスなのに相変わらずスピード感がない。
  • 丸山 穂高 on Twitter: "これより先の期間は無所属にて活動する中で、残りの政策の実現に向けて一つ一つ前に進めてまいります。重ねて今回の件でご迷惑やご心配をおかけした全ての皆様へ心からお詫び申し上げます。"

    これより先の期間は無所属にて活動する中で、残りの政策の実現に向けて一つ一つ前に進めてまいります。重ねて今回の件でご迷惑やご心配をおかけした全ての皆様へ心からお詫び申し上げます。

    丸山 穂高 on Twitter: "これより先の期間は無所属にて活動する中で、残りの政策の実現に向けて一つ一つ前に進めてまいります。重ねて今回の件でご迷惑やご心配をおかけした全ての皆様へ心からお詫び申し上げます。"
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    しばらく活動を自粛するという発想にならないのが理解不能です/人の噂もナントヤラ。
  • 【インタビュー】音楽コンテンツの『ガンダム』へ―。ブシロード・木谷高明が描く『バンドリ!』の未来 - ライブドアニュース

    2015年からスタートした、メディアミックスプロジェクトBanG Dream!(バンドリ!)』。 プロジェクトからは、Poppin'Party(ポッピンパーティ/以下ポピパ)・Roselia(ロゼリア)・RAISE A SUILEN(レイズ ア スイレン/以下RAS)の3組がリアルバンドとして登場。 アニメやアプリゲームの中だけでなく、現実世界においても活躍し、2月21日〜23日に日武道館(東京)で行われた「BanG Dream! 7th☆LIVE」では、3日間で約3万3000人の動員を記録した。 また、人気RPGゲームの『ペルソナ』シリーズやアパレルショップのWEGO、プロ野球のパシフィック・リーグ6球団などさまざまな企業・団体とコラボ。まさに“社会旋風”を巻き起こしている。 『バンドリ!』プロジェクト全体の企画を手掛けるブシロードグループの木谷高明氏は、この勢いをどう見ているのか?

    【インタビュー】音楽コンテンツの『ガンダム』へ―。ブシロード・木谷高明が描く『バンドリ!』の未来 - ライブドアニュース
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    ガンダムの音楽コンテンツは海苔波形で聞けたものじゃないので、ガンダムを目指しちゃ駄目だと思う(中身を読まずにコメント)
  • 満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。

    タイトルにもあるのだが満員電車にベビーカーを乗せるのは反対である、とだけ書くとなんとなくだが、とても炎上しそうである。 ここで、賛成の方々やお母さんたち(お父さんかもしれないが今まで目についた意見に女性が多かったため、お母さんとさせていただく)にお願いがある。 まず、反対というだけで目の敵にしないでほしいのだ。反対派の人間に理不尽な理由で反対する方々や実際に罵声を浴びせられればそんなことは難しいのかもしれない。 それはもう仕方がない。 他人にあたりたくなると思う。 今回批判等承知の上で書いてみた。 これを読んでも納得できなければ気が済むまでどんな言葉を投げていただいても結構である。 何があってもベビーカーには絶対に配慮すべきで私には人の心が足りないというのであればきっとそうなのだろうと自戒をしようと思う。 また、これも炎上しそうなことではあるが、お母さんたちは日々の子育てや家事に加えて仕事

    満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    20年前より圧倒的に増えたんだよな。その理由を掘り下げたいところ。
  • 『炎上した『ビッグコミック』の佐藤浩市『空母いぶき』インタビュー原文を読んだら、完全に原文と文脈を違えて引用した産経記者のやらかしであった - CDBのまんがdeシネマ日記』へのコメント

    はてサだって下痢下痢言ってたろ!というブコメがあるが、昔私がそれに不快感を示した後はほぼその手の揶揄は無くなった。少なくとも、開き直ってポリコレ棒とか変な造語で揶揄を重ねたりする人は左にはいなかった。

    『炎上した『ビッグコミック』の佐藤浩市『空母いぶき』インタビュー原文を読んだら、完全に原文と文脈を違えて引用した産経記者のやらかしであった - CDBのまんがdeシネマ日記』へのコメント
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2019/05/15
    安倍さんのIBDけっこう重症だと思うんだけど、食事制限してないっぽいのでコントロールできてるんですよね。弊社もIBDの薬を出していますので、よろしくおねがいします(突然の宣伝)。