2013年9月3日のブックマーク (8件)

  • 個人情報の保護レベルを世界水準に合わせよう

    個人情報保護に詳しい鈴木正朝・新潟大学教授は、JR東日が交通系ICカード「Suica」の乗降履歴データを日立製作所に販売した件は、個人的には現行法でもクロと言わざるを得ないと指摘。その上で「ビッグデータ」ビジネスの中核は、国際競争力を発揮できる「医療イノベーション」にあると主張する。日の産業力強化のためには、個人データの保護レベルを国際水準に引き上げて、ゲノム情報を世界から持ち込んでも安心されるハブ機能を持つ必要があると訴える。 私は現行法でクロと言うべきだと思います。JR東日を叩くつもりはありませんが、あえてクロだと指摘することで、個人的にこの事例から浮かび上がる現行法の問題点を明らかにしたいのです。 そもそも今回の話はビッグデータというオブラートに包まれていますが、乗降履歴は伝統的なデータベースによるただの受託データです。例えて言えば、何百社もの給与計算のデータを持つ受託企業が委

    個人情報の保護レベルを世界水準に合わせよう
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2013/09/03
    カウントダウン!個人情報保護法改正 個人情報の保護レベルを世界水準に合わせよう
  • Journalism Has Entered A Golden Age

    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2013/09/03
    Journalism Has Entered A Golden Age
  • USPってどんなもの?他社の事例と売れるUSPを簡単に作る方法 | がくちょう.com ( ・`д・´)

    USPってどんなもの?他社の事例と売れるUSPを簡単に作る方法 | がくちょう.com ( ・`д・´)
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2013/09/03
    "代替の効かないオンリーワンのUSPを形作るためには、むしろ必要ない理由を考えるのがすごく大切です。"/高収益を実現するための「売れまくるUSP」の作り方
  • LTEエリア競争「KDDIが断トツになる」--田中社長の“つながる力”戦略

    KDDIは9月2日、4月から5月にかけて相次いで発生したLTE通信障害への対策の進捗状況と、今後のLTEネットワークの戦略について説明した。同日の記者会見にはKDDI代表取締役社長の田中孝司氏が出席し、通信障害の再発防止を誓うとともに、提供から1年が経ったLTEサービスの次なるビジョンを語った。 同社は4月27日、5月29日、5月30日に、LTE基地局制御装置(MME)のソフトウェアバグに起因する通信障害を起こした。東京都、神奈川県、山梨県の一部で、au 4G LTE対応機種(iOS/Android)のデータ通信サービスが利用できない、または利用しづらい状況となり、いずれも50万人以上に影響を与えた。 KDDIでは6月10日に開かれた通信障害に関する説明会で、対策スケジュールを発表。この際に、ソフトウェア・ハードウェアの品質向上に向けて、フラグメンテーション処理に係るリセットバグやリカバリ

    LTEエリア競争「KDDIが断トツになる」--田中社長の“つながる力”戦略
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2013/09/03
    LTEエリア競争「KDDIが断トツになる」--田中社長の“つながる力”戦略
  • FC2が新サービス「FC2まとめ」をリリース、アクセス数に応じて広告費を還元

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    FC2が新サービス「FC2まとめ」をリリース、アクセス数に応じて広告費を還元
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2013/09/03
    FC2が新サービス「FC2まとめ」をリリース、アクセス数に応じて広告費を還元
  • “起業ありきで多産多死”の現状を打破する異色メンター・小澤隆生のインキュベート法

    新事業を中心に、日米の大企業・ベンチャー・投資家等のアドバイザーを務める。多摩大学(MBA)客員教授。Net Service Ventures、500 Startups、Founder Institute、始動Next Innovator、福岡県他の起業家メンター。BCG東京、米CSC、CSK/セガ・グループ大川会長付、投資育成会社General Atlantic日本代表などを経て、現在に至る。「エコシステム・マーケティング」など著書多数。訳書に『ザッポス伝説』(ダイヤモンド社))、連載に「インキュベーションの虚と実」「垣根を超える力」などがある。 インキュベーションの虚と実 今、アメリカでは“スタートアップ”と呼ばれる、ベンチャー企業が次々と生まれている。なぜなら、そうした勢いある起業家たちを育てる土壌が整っており、インキュベーターも多く、なにより、チャレンジを支援する仕組みが存在するか

    “起業ありきで多産多死”の現状を打破する異色メンター・小澤隆生のインキュベート法
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2013/09/03
    "いちいち報告させたり資料を出させる面倒な株主やメンターもいる。本人はハンズオンだと勘違いしているのだが有益なアドバイスができなければただの労力の無駄だ"/“起業ありきで多産多死”の現状を打破する異色メ
  • 「アドに頼らなくてもモノが売れるしくみをつくる、それがこれからのマーケティングじゃないかと思うんです」 マーケター必読の書を出版した、大元隆志氏インタビュー

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「アドに頼らなくてもモノが売れるしくみをつくる、それがこれからのマーケティングじゃないかと思うんです」 マーケター必読の書を出版した、大元隆志氏インタビュー
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2013/09/03
    「アドに頼らなくてもモノが売れるしくみをつくる、それがこれからのマーケティングじゃないかと思うんです」 マーケター必読の書を出版した、大元隆志氏インタビュー
  • 銀行から個人まで駆け込む ネット風評“掃除業”が急拡大

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 今月、新たな業界団体が正式に発足する運びだ。その名称は「風評被害対策事業者連絡会」。 インターネット上の風評被害や誹謗中傷対策を引き受ける大手“イレイサー”(消しゴム≒削除者の意)専門会社で構成する初の業界団体だ。 今夏から国の関係省庁との協議や情報交換を重ねており、急拡大を続ける一方で悪質業者もはびこる業界の健全化を図ることが、設立目的という。 団体設立の音頭を取った業界大手、シエンプレは、過去3年で売り上げを2倍以上に伸ばし、今期は15億円の売り上げを見込む。

    銀行から個人まで駆け込む ネット風評“掃除業”が急拡大
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2013/09/03
    "団体設立の音頭を取った業界大手、シエンプレは、過去3年で売り上げを2倍以上に伸ばし、今期は15億円の売り上げを見込む。"/銀行から個人まで駆け込む ネット風評“掃除業”が急拡大