2008年4月21日のブックマーク (9件)

  • ■ - ココロ社

    ■ - ココロ社
    Hawelka
    Hawelka 2008/04/21
  • PC画面に手書きで書き込めるソフト--ワコムが無償提供

    ワコムは4月21日、Windows PCに表示される画面上に、ペンタブレットを使用して自由に手書きで書き込めるソフトウェア「てがきInk」を4月23日から無償で提供開始すると発表した。 このソフトを使用すると、Windows XP、Windows Vista環境で手書きの書き込みができるようになる。 利用シーンとしては、打合せやプレゼンテーションで、WordやExcelPowerPointファイルを使用して他の人に説明をする際に、ファイルに直接補足説明や強調印を加えたり、Windows XPやWindows Vistaのデスクトップ上にメモを手書きで書き残して、JPGやBMPなどの画像データで保存したりなどが想定される。 ペンの種類、太さ、色を変えることができるため、書き込む内容や用途に適した使い分けができる。ペンを逆さにしてタブレットをなぞれば消しゴム機能を使える。 てがきInkの対応

    PC画面に手書きで書き込めるソフト--ワコムが無償提供
    Hawelka
    Hawelka 2008/04/21
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080419-00000167-mailo-l13

    Hawelka
    Hawelka 2008/04/21
  • 凄いことになっている世界中の奇妙な木の画像いろいろ : らばQ

    凄いことになっている世界中の奇妙な木の画像いろいろ 世の中にはいろいろ変わった木があるようで、海外サイトに紹介されている選りすぐりの木の画像をまとめてみました。 変な形をしたものからスケールの大きい巨木など、植物の持つ生命力をひしひしと感じることが出来ます。 自転車の下にあった木が成長して飲み込んでしまったのでしょうか。錆びた色まで完全に同化してしまってます ファンタジーな顔の彫刻。 6の枝。子供が遊ぶには最適の形になってます。 極太すぎ。幹が太すぎるのか小枝が貧相すぎるのか、どっちなんだろう。 蛇のよう曲がってます。 目的が謎ですが、マッシュルームの形に刈り取って植えなおしたようです。前方後円墳のよう。 フォークの木。4の木がひとつに融合してますが、人工的にこうしたんだろうか。 円柱の木。1の木なのか複数なのか見当つきませんが、なんとも美しい芸術品。 鎖の木。 ゲートの木。ここま

    凄いことになっている世界中の奇妙な木の画像いろいろ : らばQ
    Hawelka
    Hawelka 2008/04/21
  • 世界で一番古い木は樹齢9950年以上、でも予想外に貧相 : らばQ

    世界で一番古い木は樹齢9950年以上、でも予想外に貧相 世界で一番古い木なんて聞くと、屋久島の縄文杉のような巨大な大木を想像しませんか? 何千年もの存在感を体現してるような、そんなイメージですよね。ところがこのクリスマスツリーに似た世界一古いと言われる木は、高さがたった4mほどしかない細い木です。 しかしこの木は、わかっているだけでも樹齢9550年だと言うから驚きです。 この木の年齢を調査した結果によると、見えている上部はそれほど古代のものでもないのですが、その根は少なくとも9550年も成長を続けているのです。 2004年に発見されたこの木はノルウェー・スプルース(えぞ松に似た木)と呼ばれヨーロッパではクリスマス・ツリーとして各家庭を飾ってきました。しかし植物の中で一番長生きをしてきたこともわかりました。 高度910mの位置で発見されたこの針葉樹の長寿の秘訣は、その根のクローンシステムにあ

    世界で一番古い木は樹齢9950年以上、でも予想外に貧相 : らばQ
    Hawelka
    Hawelka 2008/04/21
  • http://decorations.or.tv/top.htm

    Hawelka
    Hawelka 2008/04/21
  • 単なるプロフェッショナルを超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴 - 分裂勘違い君劇場

    物のプロフェッショナルというのは、とても有能で、頼りになる。 知識があり、スキルがあり、責任感があり、決断力があり、前向きで、建設的で、戦略的で、実用的で、結果を出す。 しかし、ただそれだけだ。 プロフェッショナルになるための努力をいくら積み重ねても、 「感動を生む仕事」ができるようになるとは限らない。 「感動を生む仕事」をする人というのは、 アマとプロを結んだ直線の延長線上にはない。 「感動を生む仕事」をする人というのは、 頭がいいとか、知識があるとか、センスがいいとか、責任感があるとか、 そういうことじゃないんだ。 そういう「感動を生む仕事をする人」にはいくつかのタイプがあるが、その一つのタイプの特徴を、以下に列挙してみた。 アマ プロ 感動を生む仕事をする人 1. 現状に甘える 1. 人間的成長を求め続ける 1. 人間と社会に対する容赦のない洞察を積み重ね、結果として人間的に成長す

    単なるプロフェッショナルを超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴 - 分裂勘違い君劇場
    Hawelka
    Hawelka 2008/04/21
  • 今週の壁紙スレ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2008年04月19日 21:57 1げと

    Hawelka
    Hawelka 2008/04/21
  • なんでも評点:人は選択肢が多いほど疲れることが判明 ― だからネタ探しは重労働。能動的なネットが受動的なテレビに勝てないのもこのため?

    人は選択肢が多いほど疲れることが判明 ― だからネタ探しは重労働。能動的なネットが受動的なテレビに勝てないのもこのため? われわれは「情報の多さに疲れる」というような表現をすることがある。しかし、人間は情報量が多すぎると当に疲れてしまうのだろうか? たとえば、テレビを観ている人は、実に大量の視覚情報と聴覚情報にさらされている。だが、テレビを観ているだけで疲労感を覚える人はあまりいないはずだ。 ネットの世界は自分で情報を取捨選択しないと先へ進むことができない。能動的な意思決定が求められる。一方、テレビはこちらの都合など関係なく、情報を延々と流し続ける。(少なくとも現時点の地上波テレビでは)視聴者に残された能動的要素があるとすれば、チャンネルを変えるか、テレビの電源を切るか・・・ぐらいのことしかない。 まあ、テレビを観ていて“うんざり”することなら、いくらでもあるだろう。しかし、それは“情報

    Hawelka
    Hawelka 2008/04/21