タグ

2011年9月15日のブックマーク (4件)

  • Linked Open Data(LOD)とは? | Open Community Data Initiative

    World Wide Webは今日までウェブサイトとウェブサイト間のリンクを中心に広がってきており、現代社会において欠かすことのできないインフラとして成長してきました。LODはこのWWWが来持つ性質であるデータの「公開」と「共有」をより効率的にかつ実践的に行えるようにするための技術です。情報コンテンツを持つ異なる主体同士が自信の持つデータをLODとして公開し、共有することで、WWWはより便利なものへと進化します。現在LODは欧米の政府やメディア企業などを中心に採用が進んでおり、そのムーブメントは日々広がっています。 この図はLODクラウドと呼ばれる図です。ノードの一つ一つが異なるドメインによるLODで相互にリンクされることでクラウドが構成されています。その規模は2010年9月の時点で250億のデータを含む規模に成長しており、日々拡大しています。(正確にはこちらを参照してください。)  世

  • 「Solr@Cookpad」- Solr勉強会で発表してきました - 不可視点

    9月12日にECナビにて第6回Solr勉強会がありました。事例紹介に「Solr@cookpad」という発表で参加させて頂いた時の資料を公開しておきます。 みなさんの発表が面白くてすごく勉強になりました。勉強会の様子はこちらに詳細に書かれています。 http://johtani.jugem.jp/?eid=26 スライド:Solr@cookpad Solr at cookpad View more presentations from penguinana 分かりにくいスライドかも…お気づきの点ありましたらコメント欄などでお知らせください。 ところで また、スライドでも少し紹介したtwitter検索(yats)ですが、15億docのセットを150msで7000万req/月で返していて、Solrのベンチマークにも役立っておったのですがAPIの規約にひっかかっている(第三者がオリジナルのAPI

    「Solr@Cookpad」- Solr勉強会で発表してきました - 不可視点
  • 第6回Solr勉強会に参加しました。 | @johtani の日記

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    第6回Solr勉強会に参加しました。 | @johtani の日記
  • 最近もらった本: アジャイルサムライ - steps to phantasien(2011-09-13)

    いただきました. ありがとうございます. そして読んでいるうちに, どうも自分はアジャイルへの興味が失せていると気付いた. さいわい "アジャイルサムライ" は良く書かれており 感想はもうウェブ上にたくさんあるようなのでここでは保留し, かわりになぜ自分の関心が失せたのかを説明してみたいと思う. 理由はだいたい二つある気がする. ひとつはしょうもない理由: 私の参加しているプロジェクトはとても大きく, 独自の開発スタイルをもっている. したっぱの自分はそのやり方に口を出す気がなかなかおきない. 時差があり英語も苦手(これはほんと情けなくて泣ける)だからなおさら乗り気でない. 変える気がないものへの関心は薄れる. 二つ目はもう少しマシな理由. 件のプロジェクトはそこそこアジャイル風になっている. おおよそ time-boxed にリリースがあるし, 開発者の自動テストもある. リファクタリン

    Hayato
    Hayato 2011/09/15
    "ワークアラウンド集" "そこにある問題に名前をつけて際立たせ, よりよい解決方法を提案している."