タグ

Testに関するHayatoのブックマーク (31)

  • テスターは朝会から何を知るのか - CAT GETTING OUT OF A BAG

    わたしはちょっと意地悪らしい。 例えば、あるテストケースを思いついたとする(しかもかなりの高確率でうまく動かなそうなやつ)。それをね、モノが出来上がって自分の目でちゃんと動くこと(気持ち的にはちゃんと動かないこと)を見届けるまで、プログラマに話さない。*1 とあるイベントのパネルディスカッションか何かで @m_seki から「それは意地悪だなー」と言われて、はじめてそれが意地悪なんだってことに気がつきました。そういうテストを思いついたらすぐに言ってよ!てことみたい。もしプログラマがそれを考慮しないで実装してしまったら確実にバグになるわけで、黙っていることは開発にとって何のメリットもない。 なぜ話さないのか。話せなかったのか。それなりに理由はあったんだけど、まあ、それはいいや。意地悪は良くない。それからは思いついた嫌なシチュエーションや心配事は、なるべく言うようにしてる。 ということは、わた

    テスターは朝会から何を知るのか - CAT GETTING OUT OF A BAG
    Hayato
    Hayato 2015/05/15
  • グリーのQAチームとテストエンジニアリングへの取り組み | GREE Engineering

    こんにちは、やまもと@テスト番長です。 このエントリーは「GREE Advent Calendar 2014」13日目の記事です。 最近はグリーのQuality Assurance部のテストエンジニアリングチームを担当しています。 品質管理を行う部署のため、エンジニアブログに顔を出すのは初めてなのですが、 今回はグリーのQA体制のご紹介および、テストエンジニアリング面からの 取り組みをご紹介させて頂きたいと思います。 グリーのQA体制について QAチームは、2011年の夏にカスタマーサポートチームから派生する形で組織されました。 2012年に起きたカード複製の不具合や未成年課金の問題など、多くのトラブルを経験・奔走しつつも徐々に体制を整え、現在は社員20名・協力会社の方々も加えると50名ほどのグループとなっています。 ネイティブゲーム、ウェブゲーム、ガレージスタジオ&プラットフォーム、テス

    グリーのQAチームとテストエンジニアリングへの取り組み | GREE Engineering
    Hayato
    Hayato 2014/12/14
    devとTEとQAの分担のイメージ、キライじゃ無いなあ。
  • 忍者式テストをやってみた - @ledsun blog

    忍者式テストを二週間くらいやってみた感想です。 忍者式を見習って毎日一時間手動受け入れテストの時間を確保してみた。 「受け入れテストを徐々に増やしていく」感覚が新鮮。 「受け入れテストはテストフェーズの最初に一度に作るもの」は思い込みだった。— ぎゃばん (@ledsun) 2014年6月27日 忍者式テストとは 那須のKent Beckと呼ばれる隠者が発明(発見?)したテスト手法。 特徴をあげると 毎日、手動でテストを行う テストをペア作業で行う 実施のたびにテスト項目を見直す テスト項目の粒度は受け入れテスト 初めてこの手法を知ったのは2005年だったと思います。 当時、自社開発ソフトウェアの結合試験の真っ最中でした。 「バグの発見漏れは減るだろうけど、どうやって導入すれば???」と、 使えそうなのに手が出せなく、もどかしい思いをしました。 導入方法の謎 何年経っても導入方法が分からな

    忍者式テストをやってみた - @ledsun blog
    Hayato
    Hayato 2014/08/19
  • メール送信のテストに mailtrap.io がとてもよい - Masatomo Nakano Blog

    Quipper、日オフィスができて半年以上達ち、このブログでも改めて色々発信してみようと思ってはいるのだけど、一度間が空いてしまったブログの再開はなかなか難しい(人以外誰も気にしていない現実を知りつつ)。この状況を打破するために、軽いのをまず書いてみる。当はQuipperの開発について色々書きたいんだけど、それはまた次回。 最近出会った mailtrap.io というサービスがWebシステム開発にとてもいい感じなので紹介してみる。 メール送信は、ある程度テストを自動化したとしても、繰り返し、手で実行して目で確認することも多い。テストするときは、送信先アドレスを自分にして、送信して、自分のメールボックスを開いて確認する、とか。めんどくさい。何か問題を発見したら、関係者にメールをフォワード、とかもめんどくさい。ステージング環境では実際に送らずに、ログに出すという方法もあるけど、これだと、

  • Android Test Casual Talks #1 @pside

    テストは人間にやらせろ! ~ テスト配信プラットフォームを使おう ~ Kouta Imanaka 2013/12/10 Android Test Casual Talks #1

    Android Test Casual Talks #1 @pside
    Hayato
    Hayato 2014/01/02
    このへんはなんとかすると全然違うよな
  • Selenium 2で非同期処理を待機する5つの方法 - CODESCRIBBLE

    リッチなユーザインターフェースを備えたWebアプリケーションでは、Ajaxやアニメーションなどの非同期処理はよく用いられます。こういったWebアプリケーションをSeleniumでテストする際、従来の静的なユーザインターフェースを持つWebアプリケーションと同じようにテストを作成していると、実際にテストを動かした時に次のような問題が発生することがあります。 存在するはずの要素が見つからない(あるいはその逆) 画面全体、もしくは特定の要素の内容が更新されていない 例えば、以下のようなソースコードです。 ajaxButton.click(); WebElement fooElement = driver.findElement(By.id("foo")); 非同期処理を伴うボタンをクリックした後にfooというIDを持つ要素を探していますが、この要素が非同期処理の完了後に表示される要素であった場合

    Selenium 2で非同期処理を待機する5つの方法 - CODESCRIBBLE
  • Effective A/B Testing

    What is A/B Testing? Develop two versions of a page Randomly show different versions to users Track how users perform Evaluate (that's where statistics comes in) Use the better version Why A/B test? A typical website converts 2% of visitors into customers People can't explain why they left Small changes can make a big difference How about +40%? Google believes it works, see Website Optimizer What

  • クロスブラウザ対応自動テストツール - CloudTesting

    クロスブラウザ対応 通常運営していたWEBサイトのページ更新業務をした際に、思いもよらないページの肝心な機能が停止してしまっていた。 メールが送信できなくなっていたり、ログインできなかったり。。。 CloudTestingなら、こうなりません!>>詳しくはこちら 動作だけではなく、見た目のチェックも簡単 InternetExplorer、Firefox、GoogleChrome、Safari、Operaとブラウザが 数種ある中で、デザインのチェックを各ブラウザでするということは時間も とられ、大変手間な作業になります。 ブラウザによって、cssが効いたり効かなかったり。。。全環境で毎回デザインチェックするなんて無理! CloudTestingなら、簡単に解決!>>詳しくはこちら

    Hayato
    Hayato 2010/05/24
  • ブラウザ上で何度も繰り返す操作を記録・再現できるアドオン「DéjàClick」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    ブラウザ上で何度も繰り返す操作を記録・再現できるアドオン「DéjàClick」 | ライフハッカー・ジャパン
    Hayato
    Hayato 2010/02/15
    Seleniumと同じなのかな
  • ウノウラボ Unoh Labs: ありえるえりあ勉強会@五反田~テスト編~ 発表資料

    こんにちは! 山@テスト番長です。 1/29にアリエルさんとウノウが合同で実施したピザパーティ 勉強会でお話する機会を頂きました。お集まりいただきました皆様、どうもありがとうございました。 その時の資料を公開したいと思います。

  • シフト、業界最安値クラスのシステムテスト請負サービス開始 | gihyo.jp

    (⁠株⁠)シフトは8月21日、時給1,480円からという業界最安値クラスのシステムテスト請負サービスの開始を発表した。同社のテスト管理システムであるCAT(Computer Aided Test)を用い、テスト設計とテスト実行・管理を安価に実施する。なお、初回1週間は無料で利用することができるキャンペーンが開催されている。同サービスの詳細・特長は以下のとおり。 製品・サービス詳細 業界最安値クラスの「時給1480円⁠」⁠~。 オンサイト・オフサイトどちらでも対応可能。 テスト進捗状況をリアルタイムに連絡。 1週間無料キャンペーン中。 特徴 安価な価格での提供 JSTQBホルダーの品質 365日サポート対応 (⁠株⁠)シフト URL:http://www.shiftinc.jp/

    シフト、業界最安値クラスのシステムテスト請負サービス開始 | gihyo.jp
  • ウノウラボ Unoh Labs: WEBアプリのテストに便利なFirefoxのアドオン

    こんにちは! のりPと同い年ですが、クラブ通いは●年前に卒業しました やまもと@テスト番長です。 早いもので、もうお盆の帰省シーズンですね。 今年の夏は世間の騒がしい日々が続いておりますが、みなさんお変わりございませんでしょうか。 さて、Firefoxといえば豊富なアドオンですが、今回はテスター目線で WEBアプリケーションのテストに便利なFirefoxアドオンを並べてみたいと思います。 Firesizer ブラウザの画面サイズを整えることが出来ます。 InFormEnter 準備しておいた値を入力フォームにセットしてくれます。 MeasureIt 画面上のピクセルサイズを測ることが出来ます。 Regular Expressions Tester 正規表現での検索がその場で出来ます。 FireShot キャプチャにメモを書き込んだり出来ます。 Web Developer F

  • http://japan.internet.com/webtech/20090623/8.html

  • Tom Gilb & Kai Gilb : Testers Bill of Rights

    Hayato
    Hayato 2009/06/01
    テスターの権利章典。s/テスター/プログラマー/gしても成り立つ項目が多い
  • 【ハウツー】JavaでWebブラウザをドライブ! WebDriverを使ってみよう (1) WebDriverとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    WebDriverとは WebDriverはWebブラウザを操作するためのJavaライブラリだ。WebアプリケーションのUIテストツールとして使用することが想定されており、JavaScriptを多用しリッチなUIを提供するアプリケーションのテストに効果を発揮する。 サポートするブラウザはFirefox、Safari(MacOS Xのみ)、Internet Explorer(Windowsのみ)となっている。また、実際のブラウザは使わずHtmlUnitを使用することも可能だ。この場合、Rhino(Javaで実装されたJavaScriptエンジン)を使用してブラウザ上で動作するJavaScriptの動作もエミュレートすることもできる。また、試験的にiPhone用のドライバの実装も進められているようだ。 同種のテストツールとしてはすでにSeleniumなどがあり、多くのユーザに利用されている。し

  • 分散システムのテストを自動化する - Blog by Sadayuki Furuhashi

    複数のプロセスが相互に連携して動くシステムのテストを自動化したい。 普通に書くとプロセスを起動したあと終了するまで待ってしまうので、複数のプロセスを同時に起動できなくて困ります。&を付けてバックグラウンドで起動させると、後で終了させたとき、まず ps aux | grepしてPIDを調べて、シグナルを飛ばして、しばらくポーリングして当に終了するまで待つ、なんてことになって面倒です。 それから起動してからしばらくは初期化処理が走っているので、標準出力に「started」と表示されるまで待ちたかったりします。 そのあたりをうまく扱うためのライブラリを書いてみました。↓こんな感じで自動化できます。 #!/usr/bin/env ruby require 'chukan' include Chukan srv = spawn("server -arg1 -arg2") # 'server' コマ

    分散システムのテストを自動化する - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • ウノウラボ Unoh Labs: テスト計画書のテンプレート

    こんにちは!やまもと@テスト番長です。 巷ではインフルエンザが流行っているようですが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか。 さて、プロジェクトが立ち上がったとき、(特に受託案件の場合) テストのドキュメントはどうしようか?という話が出ると思います。 適当にやる訳にも行かないけれどIEEE829をベースにしたものだと重かったり、割と迷う部分です。 英語ですがテスト計画のテンプレートを配布しているサイトがあったので、ご紹介してみます。 Pragmatic Software http://www.pragmaticsw.com/ Software Development Templates http://www.PragmaticSW.com/Templates.asp テスト計画書 Test Design - http://www.pragmaticsw.com/Template_Te

    Hayato
    Hayato 2009/02/06
  • 札幌Ruby会議01で発表させていただきました - t-wada の日記(旧)

    日は Regional RubyKaigi の第二弾となる、札幌Ruby会議01で発表させていただきました。会場および ust でお聞きくださった皆様、ありがとうございました。 東京の時は 30 分ありましたが、今回は LT です。5分間の中に言いたいことを凝縮しました。 タイトルは 「そろそろカバレッジについて一言いっておくか」 LT ということもありますが、やや釣り気味ですね。 気のタイトルはどうだろう…「右手に感情、左手に数値」か「道具を知り、考えを知る」でしょうか。 発表の内容はテストとリファクタリング、カバレッジについてのことで、Ruby 独自の内容はほとんどありません。 資料を slideshare に上げておきました。講演の動画は例によって近いうちにニコニコ動画に上がると思います。 Sapporo RubyKaigi01 twada LTView SlideShare p

    札幌Ruby会議01で発表させていただきました - t-wada の日記(旧)
    Hayato
    Hayato 2008/10/26
    カバレッジの誤用は結構申告
  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    コロナ禍で製造業のマーケティング手法もデジタルシフトが加速した。だが、業界の事情に合わせたデジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第14回のテーマは「メーカー開発設計者に聞いたサプライヤーの探し方と選定基準」だ。

    Hayato
    Hayato 2008/10/14
    品質管理・実験計画法!!
  • テストはとことん自動で楽しく...。- 効率的な動作確認の方法を求めて - ザリガニが見ていた...。

    ここまで、テストコードの実験のような気持ちでunitテスト、functionalテストと試してきた。それぞれのテストを実行する為には、rake test:units、またはrake test/functionalsとターミナルから入力して実行していた。しばらくすると、このコマンドはテストコードを書いたり、ソースコードを編集したら、常に繰り返し実行する運命にあることに気付いた。そして、なるべく短いサイクルで実施しておいた方が、問題が発生した時にその原因を特定し易くなるはずだ、ということも。 そのような経緯からか、Railsではシンプルに「rake」と入力して実行すると、testフォルダ以下のすべてのテストを実行する仕組みになっていた。(現状で「rake」を実行すると、unitテスト、functionalテスト両方の結果が表示された。) ところが、さらに暫く使い続けていると、この「rake」と

    テストはとことん自動で楽しく...。- 効率的な動作確認の方法を求めて - ザリガニが見ていた...。