タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

fluentdに関するHayatoのブックマーク (4)

  • メールアドレスをマスクしてpostfixのログをfluentdに流す - so what

    前回の記事のfluent-plugin-filter-parse-postfixはデフォルトでメールアドレスをマスクするようにしている。 <source> @type tail path /var/log/maillog pos_file /var/log/td-agent/postfix-maillog.pos tag postfix.maillog format none </source> <filter postfix.maillog> @type grep regexp1 message status= </filter> <filter postfix.maillog> @type parse_postfix mask true # デフォルト値 #include_hash ture </filter> { "time":"Feb 27 09:02:38", "hostname

    メールアドレスをマスクしてpostfixのログをfluentdに流す - so what
    Hayato
    Hayato 2015/12/30
    ヒントヒント
  • fluentdとシステム設計の小ネタ - たごもりすメモ

    あるいは http://yugui.jp/articles/879 へのreply。 システム監視をfluentdに統合してしまうべきか否か システム監視は分けておいた方がいいと思う。分けるべき、とまでは言わないけれど。 それらの仕組みには相応の必要な機能セットがあり、それらは長い歴史の中で比較的決まった機能セットに収斂してきており、その収集・モニタリング・可視化・アラート通知など決まりきったパターンを様々な項目について停止なく行う必要がある。 Fluentdの各種プラグインを用いることで同じような機能は実現できる。そのプラグインのうち数割は自分が書いものだったりする。とはいえ各ホストのシステム監視までそこで行うことを想定して書いたかというと、もうちょっと高いレイヤでの監視・集計、つまりサービス単位などを目的としたものが多い。サーバ単位で行おうとしたときに設定が雑多なものになるのはおそらく

    fluentdとシステム設計の小ネタ - たごもりすメモ
    Hayato
    Hayato 2014/07/24
    続き
  • fluentdを勉強中 - 世界線航跡蔵

    最近はlog collectionというと fluentd が話題らしいというので、少し触り始めている。 多少は分かってきたように思うので理解したことと、理解できていないところをまとめてみようと思う。 fluentdとは何か オフィシャルサイトには"tool to collect events and log"と書いてある。 要するに、サーバー群から継続的に情報を吸い上げるための仕組みを提供するdaemonである。 この「情報をかき集める」という枠組みは今時のサーバーサイドでは頻出パターンだ。 データベースサーバ、アプリケーションサーバー、フロントエンドキャッシュサーバー, ...と役割分担をするのが普通だし、 アプリケーションサーバーだって負荷分散のために複数インスタンスを持つのが当たり前だ。 そしてこれらサーバー群をきちんと管理するためには様々な情報をかき集めてきて一カ所に保存したり集

    fluentdを勉強中 - 世界線航跡蔵
  • Introduction of 'fluentd'

    Introduction of ’fluentd’ — Presentation Transcript Introduction of ‘fluentd’@just_do_neet 1 Today’s Agenda•Backgrounds and Motivations•Introduction of ‘fluentd’•Real cases and Demos•Conclusion 2 Backgrounds and Motivations 3 Log analysis in the ‘not rare’ services•Analysis processing is done once every day. •Collect logs from multiple servers. (ex. rsync/scp/etc...) •Analysis of data using collecte

  • 1