タグ

2010年5月26日のブックマーク (9件)

  • IEにも対応!ブラウザ上でローカルにストレージを作るJavaScriptライブラリ「jStorage」:phpspot開発日誌

    IEにも対応!ブラウザ上でローカルにストレージを作るJavaScriptライブラリ「jStorage」 2010年05月25日- jStorage - simple JavaScript plugin to store data locally IEにも対応!ブラウザ上でローカルにストレージを作るJavaScriptライブラリ「jStorage」。 基HTML5のストレージを使いますが、対応していないブラウザは、例えばIEではuserDataを使ってデータを格納します。 ライブラリ内でクロスブラウザ対応はしてくれるので、利用者はただ jStorageのメソッドを呼び出すだけでストレージを利用できます。 ブラウザごとのサポートと、ストレージサイズは以下。IE6,7 が 128KBと、比較的小さいですが、それなりに大きなデータを保持できることが分かります。 基とするフレームワークライブラ

  • [iPad神] NewsRack: 最重要Google RSS リーダー。”Macからの乗り換え” を決意した逸品。1324 | AppBank

    iPadRSSリーディングライフ、舐めてました。。。めちゃ軽快です。おもしろいです。1画面で見れる文字数も十分。 だって、MacのFirefoxで利用する Google Readerより軽快かつ読みやすいのだから。。実用性も高いし、、、乗り換えるか。 以前ご紹介した素敵なRSSリーダーNewsRack がiPadにも対応していて、数日使った感想が上記です。すでにこのアプリを持っている方はiPadでもそのまま使えます。 一発で分かるメール型2ペイン構造を基軸に、深いところの設定まで知らず知らずと潜り込んでいける文字通り「自然に手になじむ」RSSリーダーです。 iPhone版の記事はこちら、Hatmanの力のこもった良記事です! NewsRack: エレガントな高機能RSSリーダーアプリ。iPadにも対応済み!1105 このアプリは iPhone, iPad 両方に対応しています。 起動、ロ

  • 出版不況でヒット連発 取次なしの“ネット的”出版社「ディスカヴァー21」

    出版不況と言われる中ヒット作を連発し、毎年利益を拡大させている出版社がある。ビジネス書を中心に出版しているディスカヴァー・トゥエンティワン(Discover21)だ。1985年創業、社員数約40人の大きくはない会社だ。 無名だった勝間和代さんを発掘したことでも知られ、“勝間”の元祖「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」や、婚活ブームの火付け役となった「『婚活』時代」(山田 昌弘、白河桃子共著)、発売3カ月で39万部を突破した「超訳 ニーチェの言葉」など、ベストセラーを連発している。 編集者約10人で、年間約80冊を発行。取次を通さない直取引で全国4000店と取引しており、出したの増刷率は75%と、業界平均の20~30%をはるかに上回る。ネットも柔軟に活用しており、昨年12月、独自の電子書籍販売サイトをスタート。4月15日に出した「電子書籍の衝撃」(佐々木俊尚著)は、Twitter

    出版不況でヒット連発 取次なしの“ネット的”出版社「ディスカヴァー21」
  • 電子出版に関する一考察:コンテンツのガラパゴス化の危機

    今日は日経BPのセミナー(参照)で、iPadと電子出版の未来について講演をしてきた。私の講演の内容に関しては、一両日中にネットに上がると思うのでここには書かないが、この講演およびその準備段階を通して学んだとても大切なことを一つ書こうと思う。それは日の出版社に迫る「コンテンツのガラパゴス化の危機」である。 午後の部でヤッパの伊藤氏の講演を聞いていて少し疑問に思ったので、フォーマットのオープン化に関する質問をした私だが、彼の「まだコンテンツの数が少ないのでオープン化を考慮する必要はない」という返答でヤッパの狙いが明らかになった。セルシスと同じく「クローズドなフォーマットによるコンテンツの抱え込み」である。 ここまでフォーマットのオープン化(すなわち誰でもビューアーをライセンス・フリーで作れること)の大切さが叫ばれている今、時代に全く逆行するビジネスモデルだが、漠然とした危機感を抱いてはいるが

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2010/05/26
    ごもっともすぎる
  • SocialCompany

    語と英語で配信している気候変動・脱炭素・気候変動(Climate Tech)をテーマにしたニュースレター、Climate Curation[合計購読者数約3,932人]の毎月の活動報告をお届けします。

    SocialCompany
  • 【論文】 ソーシャルメディアの未来予測: おとなの日常

    にほんブログ村 名前:色人 年齢:0x22 誕生日:9 性別:男 職業:元JOCV (青年海外協力隊) 元期間限定SE。コンピュータ/物理/数学/AKB (09/18) サイバー脅威組織(APTグループ) (09/14)2018年上半期のサイバー攻撃のトレンド (09/13)情報処理推進機構(IPA)の資格試験のおすすめ (01/04)植物たち (01/03)初詣 (01/02)【AKBファンが知るべき47のこと】  その45: 会いに行ける (01/01)🐶 2018年 🐕 新年 🐶 (12/31)2017年のおわり (09/13)東北巡礼 (08/14)道路で出会うとちょっとびっくりする生物 (07/12)BONSAI (07/10)夏のオクトーバーフェスト (07/09)沖縄の景色 (05/26)沖縄最終日、もっといたい (05/23)宮古島ダイビング 【クラウド技術】 シング

  • 初心者さんのためのWebサイト制作に役立つリンク集

    2017年6月29日 Webサイト制作 「Webサイト勉強するのにおすすめのサイトを教えてください!」との声が多いのですが、日のWeb関連チュートリアルサイトをあまり見たことがなかったので、今までおすすめできませんでした…。ということでちょっとググって初心者さんによさそうなサイトをいくつか紹介します。小難しい単語が並んであるようなサイトは避けているつもりですが、わかりにくかったらすみません。他にもおすすめサイトがあればぜひコメント欄にて教えてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Webサイトを作る流れ まずはWebサイトを作る目的を考える 誰のため?何のため?Webサイトを作り始める前に。 サイトマップと呼ばれる構成図を作成 Webサイトの構成図を簡単に作れる便利ツール ワイヤーフレーム(Webサイトのレイアウト)を作成 Webサイトの骨組み: ワイヤーフレームを素早く・

    初心者さんのためのWebサイト制作に役立つリンク集
  • グーグルによるMapReduceサービス「BigQuery」が登場。SQLライクな命令で大規模データ操作

    「数兆件のデータも対話的に、高速に分析できる」。グーグルは5月19日にこのような表現で新しいサービス「BigQuery」の登場を紹介するエントリを、ブログにポストしています。 グーグルが公開したBigQueryは、Hadoopやデータウェアハウスなどを用いて多くの企業が行おうとしている大規模データ(いわゆる「Big Data」)の分析を、グーグルのクラウドで可能にします。利用者はGoogle Storage経由で大規模データを転送し、SQLライクな命令によって抽出や分析を行います。 まるでグーグルが大規模データ処理のMapReduceをホスティングし、その機能をサービスとして提供するようなものがBigQueryといえます(ただし公開された「BigQuery」の説明には、内部でMapReduceを利用しているのかどうかの記述はないのため、MapReduce「的」なサービスと表現すべきかもしれ

    グーグルによるMapReduceサービス「BigQuery」が登場。SQLライクな命令で大規模データ操作
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2010/05/26
    おいくらくらいかかるモノなんだろう?
  • Twitterがタイムラインにおける有料広告の挿入を禁止した理由[絵文録ことのは]2010/05/25

    Twitter社は、2010年5月24日の公式ブログ「The Twitter Platform」記事にて、サードパーティーによる「タイムラインにおける有料広告の挿入」を禁止した。これは、タイムラインの健全性・信頼性・価値を保つためであると述べられている。ただし、タイムラインの外側での広告は問題がないとされる。 ツイッターでの広告ツイートをプロモートする「つあど」などはグレーゾーンとなろうか。 以下、現時点で日語版が出ていないので、全訳ならびにコメントを掲載する。 ツイッター社による発表 以下、The Twitter Platformの独自訳である。公式な翻訳は追ってTwitterブログ(日語版)にて公開されるだろうが、少々フライング気味に。 ツイッター・プラットフォーム 永続的な価値 わたしたちがツイッターの未来を論じるときには、永続的な価値のプラットフォームを作ることのできるメカニズ