タグ

2010年8月6日のブックマーク (2件)

  • 朝日新聞等のマスコミによるホメオパシー一連の報道について その1 - 日本ホメオパシー医学協会

    平成22年8月5日創刊 ホメオパシー新聞(号外) ホメオパシー新聞その1 8/5付 朝日新聞 「ホメオパシートラブルも 日助産師会が実態調査」記事への見解 朝日新聞等のマスコミによるホメオパシー一連の報道について その1 8月5日付朝日新聞朝刊、社会面にトップに掲載されている(1)~(8)の記事内容について、日ホメオパシー医学協会(JPHMA)からコメントします。 http://www.asahi.com/national/update/0804/TKY201008040482.html この山口地裁の訴訟については、昨日(8/4)、第1回の口頭弁論があり、JPHMA会員の助産師側は、損害賠償請求の棄却を求めています。つまり、原告の請求事実を認めず、裁判の場で争い、事実を明らかにしていくというプロセスに入ったので、真相は裁判を通じて今後明らかになっていくものです。このように事実に争いが

    Hermit_Kateto
    Hermit_Kateto 2010/08/06
    『100倍希釈を30回繰り返した場合、10の60乗倍希釈となり、原成分はほぼ残っていないのではなく、1分子も全く、残っていません。』結局単なる砂糖玉だと自分らも解ってるんじゃねーか
  • 日本ホメオパシー医学協会

    『明るみに出た豚インフルエンザの真実』 (1977年刊 Eleanora I. McBean, Ph.D., N.D(アメリカ)著) から、ロイヤル・アカデミー・オブ・ホメオパシー訳 スペイン風邪に対する予防接種が、大流行と死亡率を高めたことを窺わせる証言 をもとに書かれたがありますので、紹介することにします。 第1章が、フォード大統領のもと、米国で1976年に起こった豚インフルエン ザワクチン禍などのレポートとなっており、ここでは、第二章から 抜粋して紹介します。 私は1918年のスペイン風邪の流行の現場を目撃した。 1918年のスペイン風邪が流行したときに生きていた医師や一般の人々は、そ れが歴史上、世界中で起きた最も恐ろしい病気だと口を揃えて言っている。体力 のある元気旺盛な男たちが、発病して、翌日には突然死亡していた。その流行病 は黒死病(ペスト)の特徴に加え、チフス、ジプテリア

    Hermit_Kateto
    Hermit_Kateto 2010/08/06
    スペイン風邪は1918年、インフルエンザウィルス発見は1933年。スペイン風邪の頃はウイルスじゃなくて桿菌だと思われてた。それ以前にインフルエンザ大流行は紀元前から記録がある。