cssに関するHi32のブックマーク (137)

  • 【CSS】きみは "擬似クラス" 何個言えるかな?? - Qiita

    はじめに あなたは "擬似クラス" 何個言えますか? 擬似クラスには、:hover や :active、:focusといったよく使うものから、 :is()や:where()、:has()といったこれからサポートされていくものまで たくさん種類があるのは、ご存知ではないでしょうか? でも、"擬似クラス" 何個言えますか?と聞かれると数個くらいしか思い出せないと言う方は多いのではないでしょうか? もしかしたら、15個以上言えたら、CSS玄人と言えるかも知れません。 この記事では、たくさん種類があるのは知っているけど、詳しくはわからない "擬似クラス" が、 何種類あるか、どんな擬似クラスがあるかをまとめました。 知らなかった "擬似クラス" の数を数えながら、読んでいただけると嬉しいです。 擬似クラス 擬似クラスとは? 擬似クラスとは、セレクタのあとにつけることで、 指定した要素の状態に応じて

    【CSS】きみは "擬似クラス" 何個言えるかな?? - Qiita
  • 2020年、Web制作・デザインに役立つ記事の総まとめ

    2020年、当サイトで公開した記事の中からPocketにたくさん登録された記事やツイートされた記事をジャンル別にまとめました。今年を振り返りつつ、来年のWeb制作にも役立つオススメです。

    2020年、Web制作・デザインに役立つ記事の総まとめ
  • Webパフォーマンス虎の巻

    Webパフォーマンス向上施策のために、今更ながら超速1を読んだので、今までの自分の知見と合わせてまとめてみます。 なるべく柔らかく、改善施策ってまず何をどうすればいいの?という疑問を持った人に向けて書いています。 ▪️格言 そもそもWebは速い。遅くしているのは我々です。大抵は技術の問題ではなくて、人の問題。 引用元: テクニックではなく、今、気で取り組むべきWebパフォーマンス (html5jパフォーマンス部 部長 竹洞さん) 心得 パフォーマンス向上に対する施策は大別すると以下の2通り 軽量化 (単純にやりとりするデータ容量を小さくすること) 圧縮 削除 最適化 (その時に最も適している実装・実行をとること) 経路・順番の変更 非同期 もっとも遅くしている原因を探して、それを対策するのが原則。「対効果」が絶対的正義である。手段から入るのは愚策。まず先に原因を知ることが重要。 ▪️1

    Webパフォーマンス虎の巻
  • テンプレートエンジン「EJS」とタスクランナー「Gulp.js」で爆速HTMLコーディング | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 突然ですがみなさん、EJSってご存じですか? EJSっていうのはですね、なんかもう、こう、すんごいツールでして! とにかく、使うとコーディングがめっちゃ早くなるんですよ!! 今回はそれを使って、爆速でコーディングするテクニックの入門編を紹介したいと思います。 EJSとは? EJSはテンプレートエンジンと呼ばれるツールの1つで、JavaScriptのような書き方を取り入れつつHTMLが書けるという特徴を持っています。 ざっっっっくり言い表すと、SassとCSSの関係に近いです。 「EJSデータでより楽な書き方をして、HTMLに変換して出力する」ことができます。 これが使えるようになると、例えばheaderやfooterなどのパーツを分割して共通化させたり、JSのfor文のような命令がHTML上で使えます

    テンプレートエンジン「EJS」とタスクランナー「Gulp.js」で爆速HTMLコーディング | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • コードの臭い消し in CSS - Qiita

    CSSの理想と現実 CSSはゆるいルールの上で書ける便利な言語です。しかし、どのようにでも書けてしまうだけに一定の良い習慣を実践していないと際限ない肥大化、詳細度地獄、ネスト地獄といったアンチパターンに陥ってしまうことがあります。 カオスになる前にコードの臭い(wikipedia)を嗅ぎ取って理解しやすく修正しやすい書き方を心がけていきたいですね。 スタイルの打ち消しを避ける まず心がけたいのが、一旦定義したスタイルをなるべく打ち消さないようにすること。 早すぎる最適化に注意 h2 { font-size: 2em; margin-bottom: 0.5em; padding-bottom: 0.5em; border-bottom: 1px solid #ccc; } .no-border { /* 打ち消し */ padding-bottom: 0; border-bottom: 0;

    コードの臭い消し in CSS - Qiita
  • CSSの作業効率がアップする、少し高度な使い方のまとめ

    Webページやスマホアプリをはじめ、レスポンシブ対応ページなどで役立つ、CSSのあまり知られていない仕様や少し高度な使い方を紹介します。 Lesser known CSS quirks & advanced tips 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 01. 垂直方向のpaddingは要素の幅に対して相対的 02. マージンの相殺が適用されない条件 03. 不透明度でz-indexの積み重ね順序を変更できる 04. CSSのカスタムプロパティ(変数) 05. vertical-align: top | middle | bottom 06.「height: 100%;」の挙動 07. idとclassの詳細度 08. 属性のターゲティング 09. 複数の値を指定する場合、垂直、水平の順番になるとは限らない 10.

    CSSの作業効率がアップする、少し高度な使い方のまとめ
  • ブラウザレンダリングを理解するため簡単にまとめてみた - Qiita

    初投稿です。よろしくお願いします(/・ω・)/ 新卒入社してフロントエンドエンジニアとして働き始めて早半年。 最近は、自分の書いたコードが世の中にリリースされて嬉しさを噛み締めながら楽しく社会人生活を送っています。 こんなを読み始めました Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング -久保田 光則 (著) webパフォーマンスについて...要はサイトの 速度改善 について学べるです。 冒頭に「ウェブパフォーマンスとは何か」が書かれてます。 ウェブパフォーマンスを改善することは、ユーザが目的の達成の為に費やす時間やリソースを節約させることであり、その節約した分ユーザを豊かにしているわけです。 ウェブページ遷移時の初期ロード時のパフォーマンスだけでなく ウェブページ内でのインタラクション(ユーザが起こした操作に対しての応答)の描画のパフォーマンスが重要になってきます。 読み込み

    ブラウザレンダリングを理解するため簡単にまとめてみた - Qiita
  • [CSS]HTMLの潜在的な問題を見つける、少し高度なCSSのセレクタ -Linting HTML using CSS

    HTMLは間違って記述されても、重大なエラーになることはあまりありません。 そのため、validではないHTML、セマンティックではないHTML、アクセシブルではないHTMLのコードが、ページ内に紛れてしまうことは非常に簡単です。 HTMLの潜在的な問題を見つけることができる、少し高度なCSSのセレクタを紹介します。 Linting HTML using CSS 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 インラインのスタイル リンクのターゲット アクセシブルではない画像 ドキュメントの言語指定 不適切な文字セット アクセシブルではないビューポート属性 ラベルのないフォーム要素 空のインタラクティブな要素 不必要、あるいは非推奨の属性 インラインのスタイル このセレクタは、インラインのスタイルが適用されているページ上のあらゆ

    [CSS]HTMLの潜在的な問題を見つける、少し高度なCSSのセレクタ -Linting HTML using CSS
  • プラグインを使わないで簡単にパララックスをコーディングする方法|アド・エータイプ スタッフブログ

    以前、パララックス効果(視差効果)を用いたサイトをご紹介しました! スクロールで動く!パララックスを使用したユニークなサイト このようなかっこいいサイト、つくってみたいですよね! パララックスの実装をするためにさまざまなプラグインが存在しますが、 今回はプラグインを使わないで、簡単に作成する方法を書いてみたいと思います。 作成の流れとしては 1.スクロール量を取得する 2.positionのCSSを変更して動かす というものです。 デモページ 今回、私がプラグインを使わないで作成したパララックスを用いたサイトはこちら。 パララックスを使用したデモページ 夏も終わるというのにカブトムシですが。 このように、ひとつずつ動きを変えることもできます。 スクロール量を取得、出力する まずはスクロール量を取得、出力してみます。 実際は出力しなくてもいいのですが、今回は表示させてみました。 jQuery

    プラグインを使わないで簡単にパララックスをコーディングする方法|アド・エータイプ スタッフブログ
  • 2016年を振り返って、 HTML, CSS, JavaScript の書き方を変えたところ

    2016年のブラウザ事情の進展に伴い、実務で HTML, CSS, JavaScript の書き方が変化した部分を列挙してみます。あくまで代表的なもののみです。 ブラウザのサポートバージョン変化環境面の変化まとめ ブラウザのサポートバージョン変化§ IE 8 サポート終了§ 2016年1月に IE 8 のサポートが終了しました。 html5shiv.js の読み込みが不要になったSVGが(PNGによる代替画像を用意することなく)使えるようになったvideo要素、audio要素が使えるようになった::before, ::after 擬似要素をダブルコロンで書けるようになった:not 擬似クラスが使えるようになり、例えば一行テキストエリアのセレクターが input:not([type]), input[type="text"] で正確に表せるようになったaddEventListener(),

    2016年を振り返って、 HTML, CSS, JavaScript の書き方を変えたところ
  • CSSのクラス名を決めるときに使うリストをつくりました

    CSSは設計手法も大事ですが、どういう単語で名前をつけていくかも大事だと思っています。 個人個人でばらつきが出るところでもありますし、「単語名 英語」で検索をして探した単語を使ったけど若干意味合いが違ったといったこともあると思います。 クラス名を決めるためのリストを見かけることもありますが、英単語の読みは書かれていても意味合いが書かれていることは少ないように思います。 自分の確認用と、チームで製作するさいの基準になるようなものを作りたいと思い、単語とその意味を短くまとめてGitHubにあげています。 CSS クラス名リスト | GitHub 以下投稿時の内容です。 名前をつけることは難しいですが、とても重要なことです。 CSSには設計思想が必要ですが、実践するにあたり、名前と機能の意味がとおり、名前のつけ方にブレがないようにするべきです。 このドキュメントでは、CSSでよく使われる単語を分

    CSSのクラス名を決めるときに使うリストをつくりました
  • Font Awesomeアイコンを素早く検索しコピー。Photoshopなどでの使い方 (PIXEL LAB)

    いまやウェブ制作に欠かせない、Font Awesomeですが、500アイコン以上あるので、なかなか探すのも大変です。 公式サイトで、アイコンを検索できますが、あまり一覧性が高くないので、このページで、オリジナルのアイコン検索を作成しました。アイコン名から検索するほか、サイズを指定したり、回転したりと、アイコンをカスタマイズできます。 以上です。 ここから下は、Font Awesomeの基的な使い方などについて紹介します。 Font Awesomeとは Font Awesomeは、500以上のアイコンが利用できる、オープンソースのアイコンフォント(ウェブフォント)です。 無料で利用でき、導入も非常に簡単です。ファイルをダウンロードしてサイトに組み込むこともできれば、CDNでも配信しているので、CDNのパスを取得して、ページに貼り付ければ、すぐに利用することもできます。Bootstrapとの

    Font Awesomeアイコンを素早く検索しコピー。Photoshopなどでの使い方 (PIXEL LAB)
  • 擬似要素を使った見出しデザイン

    このブログの見出しはシンプルなんですが、CSSの「:before」や「:after」など擬似要素を使えば色々と装飾ができますので今回は8つのサンプルを紹介します。 HTMLはすべてHタグだけです。特に意味はありませんが今回のサンプルはh4タグを使っています。 「:before」「:after」やボーダーで表現する三角形の使い方など慣れない方もいるかもれませんので、その都度簡単に解説していきます。「:before」「:after」疑似要素はIE7以下は非対応ですのでご注意ください。 今回のサンプルは別サーバにアップしていますのでご覧ください。 それでは今回8つのサンプルを紹介していきます。 1. 吹き出しのような見出し1 吹き出しの下の部分を:after擬似要素で作っています。三角形はボーダーで作っています。下の画像を見ると何となくイメージできるでしょうか。今回の場合は上の赤い部分のみ色を付

    擬似要素を使った見出しデザイン
    Hi32
    Hi32 2016/10/09
    リボンや吹き出しなど
  • HTMLとCSSのコピペですぐに実装できる見出しデザイン14選

    WEB制作で必ずと言っていいほど登場するものの1つに「見出し」があります。 そこで今回は、CSSだけで作られている見出しの中でも、実用性が高いものやCSSの最新要素を使ったものを厳選してご紹介します。コピペで簡単に実装できるので、是非使ってみてください。 飾り付きの見出し 擬似要素before、afterを使って飾りをつける見出しです。beforeとafterのcontentプロパティを変更すれば、☆や♡にすることもできます。 同じくbefore、afterを使うパターンです。transformプロパティで斜めにした長方形と長方形を重ねることで三角形を作っています。 beforeとafterを使ったシンプルな見出しです。ボーダーを指定した擬似要素の位置をpositionプロパティで指定しています。 ボーダーがある見出し キャプション付きの見出しです。シンプルなので使いやすいですが、レスポン

    HTMLとCSSのコピペですぐに実装できる見出しデザイン14選
  • csscomb.com

    Click here to enter

    Hi32
    Hi32 2016/07/31
    CSScombの設定ファイルジェネレーター
  • モーダルウィンドウ(ポップアップウィンドウ)をjQueryとCSSで簡単に作る手順

    プラグインなどを使わずに簡単にモーダルウィンドウを設定する方法を探していたところ、バッチリのjsソースを見つけました。 ウィンドウの高さの取得や、オーバーレイのフェードイン・フェードアウトなどを、すべてCSSで作るよりも、jQueryで指定したほうがオールドブラウザでも開けますし、何と言っても簡単です。 モーダルウィンドウのコンテンツもHTMLソースなので、画像も動画も貼れるし、モーダルウィンドウ内からのリンクも可能です。 こちらが jsソースをゲットさせていただいたサイト「jQuery.lab」さんです。 jQueryでモーダルウィンドウを作る方法 | jQuery.lab ソースコードに初心者でもわかる丁寧なコメントを付けてくださっていてとっても親切。 ありがとうございます! jsは、こちら↑から完全コピペさせていただいて、デモページを作りました。 デモのHTMLの構成と、CSSの必須

    モーダルウィンドウ(ポップアップウィンドウ)をjQueryとCSSで簡単に作る手順
  • 画像を使わずに、CSSのみでリストアイコンを表現したサンプル 10 - NxWorld

    いずれもli要素と組み合わせて使えそうなリストアイコンのサンプルで、画像は使用せずに全てCSSのみで実装してみたものです。 最近ならwebフォントSVGで使い勝手良いものが実装できたり、あとは使用できるブラウザは限られてきたりしますが、問題ないブラウザであればサイズやカラー変更といったこともCSSのみで簡単に変更できます。 はじめに 最後のサンプルのみol要素使ってますが、その他に関しては全てHTMLは下記のように単純なul, li要素を使ってます。 <ul> <li>Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit.</li> <li>Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit.</li> <li>Lorem ipsum dolor sit amet,

    画像を使わずに、CSSのみでリストアイコンを表現したサンプル 10 - NxWorld
  • [css] contentプロパティで挿入できるコンテンツ – WebTecNote

    clearFixでお馴染みなCSSの擬似セレクタ::beforeと::afterではcontentプロパティというものが使えるわけですが、 ::beforeと::afterがIE7以下未対応ということもあって使ってない人は未だ多かろうと思います。 しかしながらレガシーなIEで表示されないから使わないというのは非常に勿体無いので、 今一度contentプロパティで挿入出来る内容についてまとめておこうと思います。 ※2019年現在は全ブラウザ対応しています。 挿入出来るモノ 大きく分けると3つです。 テキスト プロパティの値 画像 content:”テキスト” 半角英数や半角の記号ならそのままでOK。ただしクォーテーションなどのメタ文字は\でエスケープしないと表示されない。 日語などの2バイト文字も書いたまま表示されるけど、数値文字参照の値で書いた方が無難です。 例:タイトルの前に★マークを

    [css] contentプロパティで挿入できるコンテンツ – WebTecNote
  • HTMLフォームを使用したGoogleカスタム検索のデザイン変更方法 - WordPressの使い方と設定 - Webkaru

    HTMLフォームを使用したGoogleカスタム検索のデザインカスタム方法を紹介します。 WordPressサイトにGoogleカスタム検索を設置する方法はこちらを参考にしてください。 » Googleカスタム検索の設置方法 デザインがくずれる問題 Googleカスタム検索は、作成した時に取得できるJavascriptコードを設置したい場所に貼り付けるだけで、簡単に利用できます。 しかも、シンプルでかっこいい! しかし、このようにWordPressのテーマ(CSSの設定)によっては、Googleカスタム検索ボックスのデザインがくずれる場合があります。 HTMLフォームを使用すれば、検索ボックスのデザインがくずれる心配はありません。また、サイトのテーマに合わせて自由にカスタマイズすることができます。 Googleカスタム検索のヘルプによると、以下のコードで記述すれば、HTMLフォームを使用した

  • リセットしたリストタグのスタイルをもとに戻す方法 - CSSテクニック - acky.info

    リセットしたリストタグのスタイルをもとに戻す方法の概要です ulやolのリストタグは単純なリスト以外のところにも使うことが多いので、ブラウザが持っているスタイルをリセットして使うことが多いタグです。 しかし、CMSの記事部分などではブラウザが持っているリストタグのスタイルを使いたいときがあります。 リセットしたスタイルをもとに戻すときは、リストタグにmargin: 1em 0;・padding-left: 40px;・list-style-type: disc;を指定します。 番号リストタグのときはmargin: 1em 0;・padding-left: 40px;・list-style-type: decimal;を指定します。 まとめ! リストタグは、margin: 1em 0;・padding-left: 40px;・list-style-type: disc; 番号リストタグは、m

    リセットしたリストタグのスタイルをもとに戻す方法 - CSSテクニック - acky.info