タグ

これはひどいと増田に関するHige2323のブックマーク (184)

  • やっぱ21世紀はアメリカと中国の2強

    チャイナバブルは崩壊するってもう聞き飽きた。 やっぱ、商売やらせたら勝てねぇよ。 疑わしきはとりあえず死刑みたいな国で、インチキしてまで金儲けするくらいなんだもん。 中国という国がどうなるか、共産党がどうなるかはわからないけど、中国人と中華系企業は生き残るわ。 貧乏くじ引くのは日韓国だわ。 間違いない。 金は命より重いとか言われても、なにをいまさらって感じでポカンなんだろうな。 やっぱね、資主義ってのは日人みたいに稼いだ金をしっかり貯めこむより、儲けた金をさらに儲けるためのタネ銭にしか考えないアメリカ中国人のためにある仕組みなんだなって思う。 あいつらには、ラスボス倒すその瞬間までもったいなくてエリクサー使えない心境とか絶対理解できないんだろう。 アマゾン対アリババ、グーグル対バイドゥ、ツイッター対ウェイボー、けっこういい勝負すると思うわ。

    やっぱ21世紀はアメリカと中国の2強
    Hige2323
    Hige2323 2014/04/01
    はてブトップでこのエントリの横にこの記事があって笑った http://www.jiji.com/jc/zc?k=201404/2014040100790&g=int
  • bogus-simotukare氏ははてブでチベットを愚弄したいのか?

    id:Mukke氏がいうところの「どうしてもチベットおよびチベット支援者(あるいは日の右翼)を非難(もしくは愚弄)したい」という一貫したスタンダードの持ち主のbogus-simotukare氏(http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20131110/1384077497)らしいですが、bogus-simotukare氏のはてなブックマークにこんなタグがありました。 またチベットかチベットはいらない子低能民族チベットこれはどういう意図なのか知りたい。

    bogus-simotukare氏ははてブでチベットを愚弄したいのか?
    Hige2323
    Hige2323 2013/11/18
    タグのこれ知ってるわ、レイシズムとかヘイトスピーチって言うの
  • 選挙結果が民意だなんてマジで言ってんの?

    今回の選挙は、どんな結果になろうと、国民の多数が残念な気持ちになる選挙だと思う。 たぶん、小選挙区のマジックで自民が単独過半数を取るのだろう。 手堅く公明党は勝つだろう。 自民党の支持率はざっくりいって25%くらいだ。 支持率が25%の政党が、過半数の議席を取る。 過半数どころじゃなく、6割くらいは取りそうな気がする。 国民の半数は選挙にいかないし、選挙に行ったって投票した票の半数以上が死票になる。 有権者の1/4にしか後押しされていない議員たちが政治を動かす。 しかも、そのプロセスだってどこで投票するかで一票の重みが2倍以上違ってるときたもんだ。 順位だけ見れば一応は一番国民に支持されてるし、日の舵取りを出来るのは自公だけ。 っていう理屈って、日中国に、自公を中国共産党に読み替えたって成り立つだろ。 さすがに金正恩政権とチャベス政権あたりは国民からノーを突きつけられると思うけど。

    選挙結果が民意だなんてマジで言ってんの?
    Hige2323
    Hige2323 2012/12/09
    3年前にも同じ事言ってりゃねー
  • ありがとう、2ちゃんねるの人殺しども。今後、餓死者は増え続けるだ

    ブラマヨ吉田が不用意な発言で叩かれているわけだが、深い怒りしか感じない。 このさいハッキリと言ってやるが、河氏に関しては、不正受給云々に関して、少なくとも突っ込まれる余地を残したという点では、ちょっとばかり否はあったかなと思う。 確かにプライバシーの問題とか、あるいは親を供養する義務が存在するとか、その辺りはいろいろと問題があるかもしれない。 しかし、それに対して無理矢理「在日」であったり、不正受給者を厳しく取り締まれとかやりやがった。お前らは当に生活保護を申請する時の苦労を全く知らない。 生活保護をもらうための二つの壁生活保護をもらうための壁は二つ存在する。 まず一つが水際作戦だ。水際作戦とは、受給者が生活保護を申請するための、申請用紙を渡さなかったり、今日は相談だけにするといって追い返すことだ。 もう一つ。これは明確な言葉を忘れたが、生活保護を受け付けたあとに、なにかしらの生活のめ

    ありがとう、2ちゃんねるの人殺しども。今後、餓死者は増え続けるだ
    Hige2323
    Hige2323 2012/05/29
    緩く厳しくじゃなくて適切に運用しろよ、無能なのか怠慢なのかどっちか知らんが