タグ

2015年3月31日のブックマーク (4件)

  • 事実無根じゃない! 菅官房長官が古賀茂明を攻撃していた「オフレコメモ」を入手 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    『報道ステーション』(テレビ朝日系)で爆弾発言を行った古賀茂明氏へのバッシングが止まらない。ネットでは、古賀氏に対して「捏造だ」「被害妄想だ」「陰謀論を平気で事実のようにしゃべっている」という声があふれ、そして、30日には、菅義偉官房長官が記者会見で、古賀発言を完全否定した。「テレビ朝日の『報道ステーション』のコメンテーター」が、生放送中に菅官房長官の名を挙げて「バッシングを受けた」と語ったことを、「まったくの事実無根」「事実に反するコメントだ。公共の電波を使った行為であり、極めて不適切だ」と批判したのである。 よくもまあ、こんな白々しい嘘がつけるものである。そもそも、菅官房長官は、この会見で「放送法という法律があるので、まずテレビ局がどう対応されるかを見守りたい」と発言。テレビ朝日に対して、あからさまな圧力をかけていたではないか。 これだけでも、菅官房長官が日常的にメディアに圧力をかけて

    事実無根じゃない! 菅官房長官が古賀茂明を攻撃していた「オフレコメモ」を入手 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Hige2323
    Hige2323 2015/03/31
  • メディアも、自動車会社も・・・権力者の意向を「忖度」する人間が出世していくという怖さ(井上 久男) @gendai_biz

    元経済産業省官僚の古賀茂明氏のテレビ朝日「報道ステーション」の降板(古館キャスターは降板ではないと言っている)や、NHK「ニュースウォッチ9」の大越健介キャスターの交代がネットなどのニュースで話題になっている。 その報じられ方や、SNSでの意見の拡散のされ方を見ていると、官邸からの圧力があったのか否かに焦点が集まっている。 権力者の意向を忖度する 筆者は23年間、報道に携わる仕事をしてきたが、権力者から圧力があったのか否かを証明することは容易ではないと思う。しかし、今回の場合は、長年記者をやってきた者の「直感」として、権力側から何らかの「圧力」が影響しての降板や交代であると思う。 一般読者の方は、「圧力」と聞けば、たとえば官邸サイドから「あのコメントやニュースの報じ方はけしからん」といったような直接的なプレッシャーがあったのではないかと想像するだろうが、20年以上、報道の現場にいて、現場に

    メディアも、自動車会社も・・・権力者の意向を「忖度」する人間が出世していくという怖さ(井上 久男) @gendai_biz
    Hige2323
    Hige2323 2015/03/31
    忖度=圧力、って牽強付会にもほどがあるだろおい…/2ページ目からは典型的な陰謀論ネタだし大丈夫かこの人
  • 『AIIB 日本は当面参加を見送り NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『AIIB 日本は当面参加を見送り NHKニュース』へのコメント
    Hige2323
    Hige2323 2015/03/31
    んで中国が日本に秋波を送るのは何故かと言えば金を出させたいという一点/日本としちゃ金を出す以上はADBや世銀並みの透明性を要求、と/見切り乗車させたいブコメは何を考えてるのかそれとも何も考えていないのか
  • AIIB 日本は当面参加を見送り NHKニュース

    中国が設立を提唱しているAIIB=アジアインフラ投資銀行について、日は組織運営の透明性が確保されるかどうかを確認する必要があるとして当面は参加を見送り、引き続き中国側の出方を見守るなど、慎重に判断していく方針です。 またAIIBは中国の強い発言権が予想され、日アメリカが中心となって設立したアジア開発銀行や世界銀行など既存の国際機関にとって、支援の枠組みを揺るがすことも懸念されるとしています。 さらに、日を抜いて世界第2位のGDPまで成長した中国が、経済力を背景に領土問題など外交的な圧力を一層拡大しかねないという懸念もあります。 一方、政府内には、インフラ輸出の推進やAIIBの運営の透明性を確保するためにも、参加する必要があるという指摘が出ているほか、経済界からも参加に期待する声が出ています。 また中国としても、アジア開発銀行の運営などで実績のある日の参加を望んでいるとみられていま

    Hige2323
    Hige2323 2015/03/31
    AIIBの主力投資先は当然ADBや世銀に蹴られた不健全な案件となる/その対象の多くは第三世界であり要は欧州の裏庭であるアフリカも含まれる/欧州の参加は中国にフリーハンドを与えない為であって日本にとっては関係無い