タグ

ブックマーク / www.scienceplus2ch.com (6)

  • 都会のスズメ、タバコの吸い殻を有効活用

    引用元:AFPBBNews メキシコ国立自治大学のコンスタンチノ・マシアス・ガルシア氏率いる研究チームは、メキシコの首都メキシコ市に生息するスズメとアトリの巣、計57個を観察。巣の中の吸い殻の量が増えるほど害虫の数が減少することを突き止めた。スズメの巣の中からは0~38(平均8)の吸殻が見つかり、アトリの巣には0~48(平均10)の吸い殻が組み込まれていた。 吸い殻に含まれるニコチンが害虫を追い払うのに役立っていると考えられるという。研究チームでは、鳥類が都市環境に適応する興味深い実例だと述べている。都市部以外では一部の鳥が、芳香植物を巣に使っていることが知られている。芳香植物は抗寄生虫効果があり、ひな鳥の免疫系を刺激するとされている。たばこに含まれるニコチンは、農作物の害虫よけなどに使われている。6 :名無しのひみつ:2012/12/06(木) 18:54:04.85 ID:80

    都会のスズメ、タバコの吸い殻を有効活用
  • 「世紀のマンモス」発見 11歳少年が偶然、保存状態良好

    引用元:時事通信 (中略) マンモスが見つかったのは北極海に流れ込むエニセイ川の土手。8月下旬、付近を散歩していた少年が不快な臭いと永久凍土から突き出ていたマンモスのかかとに気付いた。通報を受けた専門家が調べたところ、約3万年前に死んだ15、16歳の雄のマンモスと判明。 少年の愛称にちなんで「ジェーニャ」と名付けられたマンモスは、右側を下にして横たわっており、骨格はほぼ原形をとどめていた。長さ1.5mの牙や皮膚、目、耳もきれいに残っていた。専門家によると、臓器も損傷を受けていない可能性がある。これほど保存状態の良いマンモスの死骸が発見されたのは1901年以来だという。5 :名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:36:30.81 ID:xpOSBWA6 提供料いくらもらったのかな? 6 :名無しのひみつ:2012/10/06(土) 15:36:53.98 ID:HTOWUvKe

    「世紀のマンモス」発見 11歳少年が偶然、保存状態良好
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/10/08
    昔、原始人がマンモスを狩って暮らすアニメが放送されていて、有名な「マンガ肉」の概念が生み出された
  • IBM元開発者 「チェス王者にスパコンが勝てたのは、バグのおかげ」

    引用元: WIRED.jp ディープブルーに敗北を喫したことについて、カスパロフや他のチェスの名手らは、ある一手のせいだと分析していた。第一局の終わり(第二局の最初の一手とする人もいる)に、ディープブルーはある駒を犠牲にする一手を打った。その背後に長期戦に持ち込もうというディープブルーの作戦があるかのように思われた。 この一手は、コンピューターによるものとは思えない非常に洗練された動きであったため、カスパロフや他の多くの人間が、ゲーム中に何らかの人間の介入があったのではないかとも仄めかしていた。「あれは信じられないくらい洗練された動きだった。守りを固めながら、同時にその後反対の動きをすることを微塵も悟らせないようなものだった。そして、それがカスパロフを混乱させた」 (下略)2 :名無しのひみつ:2012/10/04(木) 12:57:44.08 ID:vAN4bVeo つまり人間の知性とは

    IBM元開発者 「チェス王者にスパコンが勝てたのは、バグのおかげ」
  • 目でパソコンを操作する装置、2000円台で実現

    引用元:CNN マウスやキーボードを使わず、視線の動きだけでパソコンが操作できる装置を低コストで製作することに、英国の研究チームが成功した。家庭用ゲーム機に搭載されたカメラ2台と眼鏡一式を組み合わせた。 同じように視線の動きをとらえる装置は従来、数十万円という価格が一般的だった。しかし英インペリアル・カレッジ・ロンドンの神経科学者、アルド・ファイサル博士らが開発した「GT3D」は、ショッピングセンターで手に入る安い材料だけで製作できる。多発性硬化症やパーキンソン病、筋ジストロフィーの患者らにとって大きな助けとなるほか、ハンズフリーのパソコンという次世代製品の普及に向けた可能性を秘める (下略)2 :名無しのひみつ:2012/09/26(水) 22:49:26.68 ID:M54xogD1 やっと現実がマクロスの世界に近づいたか。 4 :名無しのひみつ:2012/09/26(水) 22:53

    目でパソコンを操作する装置、2000円台で実現
  • キュウリの巻きひげが螺旋を描く仕組み解明

    引用元:Science(pdf注意) キュウリは太い幹を伸ばして体を支えているのではない。その代わりに、巻きひげを出して上向きに巻き付き、自分より背の高い植物をつかむ。次にこの巻きひげが螺旋状に巻き始め、キュウリは太陽に向かって伸びていく。 Cucumber Vine 巻きひげが螺旋を描く仕組みとぶら下がる部分の重みで巻きが解けない理由が、新しい研究により明らかになった。Sharon Gerbode らは、巻きひげが螺旋を描く過程で細い帯状に並んだ巻きひげの細胞が「木質化」する、つまり、固くなることに着目し、螺旋状に巻くのはひげの片面が反対の面より縮むためであるという仮説を立てた(下略)3 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 22:44:00.56 ID:SricJPnz オーキシン? 4 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 22:47:49.07 ID:??? >>3

    キュウリの巻きひげが螺旋を描く仕組み解明
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
  • 1