2007年10月13日のブックマーク (11件)

  • 私のメタはどこにあるか。 - 旧 はてブついでに覚書。

    いつでも、相手が自分の”メタ”を行ってるかどうか気にしている人がいたら それはメタの方向が逆を向いていると思う。 そういう人は、相手の裏をかこうとして、相手の心を読もうとして、相手の心理をえぐろうとして、躍起になる。 バカにされないことで頭がいっぱいになる。 相手の先にいること、相手の上位に立つこと。それが”メタ”だと思ってる。 頭の中は、相手相手相手相手相手。 防御に防御を重ね、装飾に装飾を重ね、相手を切り崩していくことに集中しているうちに、それ自体が目的になってしまっているうちに、 その人の自分の方コアはいつしか、全く隠れてしまう。 純粋な心だったり、真摯な思いだったり、ただの小さな願いだったり。 それが、言葉にまみれて、論理にまみれて、どうでもよくなって、疎外されて、 最後には不毛になって、消耗して、何も残らない。 で、そっちの方向にあなたの大好きなメタはない、と思う。 むしろメタは

    私のメタはどこにあるか。 - 旧 はてブついでに覚書。
    Hil
    Hil 2007/10/13
  • ヘイトについて - 視基aB

    人を嫌うことに関しては自信がある。憎悪と呼ぶ程のものではなく、もっとカジュアルな感じの。正確に伝えようとすると、「人に対して感じる嫌さ」になりますが、適当な名詞が見あたらないので、外国のことばを借りて「ヘイト」と呼ぶことにします。ラインのオン・オフを問わず、ヘイトを抱く機会の多さ、範囲の広さ、ヘイトを抱く事への心理的障壁の低さ、などに関してはかなりのレベルにあるのではないかと自負しています。しかし、僕は、他人に関してはもちろん、自分のヘイトについても量や質を正確に推し量る能力を持っていないので、それらの見積もりはヘイトの結果として現れているのであろう行動や様子の観察を通して導き出したものです。つまり、ヘイトの結果として現れるヘイト行動(協調的でない態度、必要とは言えない誤りの指摘など)が僕に多くみられることは他人からの指摘も含めて間違いないので、保持するヘイトの総量も多いのではないか、と推

    ヘイトについて - 視基aB
    Hil
    Hil 2007/10/13
  • 2007-10-12

    というのを好きになるタイプがいて、彼女は「相手が振り向くと飽きるの」と言っていた。 その時彼女が追いかけ回していたのは私に好意を持っている男で、そのことは、彼女からそれとなく告げられて気がついた。私はその人には全く興味が持てなかったけれど、気がついたのは、彼女がそのつまらない男に気を寄せた理由がおそらく彼の私への関心にあるということだった。 彼女は彼の話を、私の前で愉しげにし続けた。たまに私の反応を窺いながら、けれどその話を聞くのは私には別段不愉快ではなかった。同じようなことをする女の子達のようないやらしさが、彼女にはなかったから。 気があるような素振りを見せても、声までかけてくる相手はほとんどいなかったから、私はいい加減飽き飽きしていた。彼らがそのくだらない自己完結の遊びをするなら、付き合う謂れはどこにもなかったし、自分が誰かを好きになるということもなかったから。 そのすぐ後彼女達とは縁

    2007-10-12
    Hil
    Hil 2007/10/13
  • 2007-10-13

    少し身体が楽になって、つらつら考えていた。自分にとっての現実は常に人と違っていたことをだ。 大概の場所で私はよそ者として扱われたか、もしくはその裏側ではじき出そうとする力を痛感することになった。 それは一つの現実でしかないのだが、私はそこで子供ではなかった。歩くべき道はいずれ消失することを知っていて、そこで生きていくことを常に考えていた。それは当たり前のこととして現実のことでしかなく、私は誰のことも傷つけたくなかっただけの話だっただろう。 全てぐちゃぐちゃになってしまう。疲れ切って何もかも耐えられなくなる。 自分の言葉が書いていけない事とわかっていても、もう今更どこにも戻れないから。泣くだけ泣いたってどうしようもない。仕方がない。私の身体はこうなのだから。 こうやって何も言えなかったときと、何が違うんだろう。あの頃と今で、言っていけないことを書くようになって、何が変わったんだろう。人の迷惑

    2007-10-13
    Hil
    Hil 2007/10/13
  • うぃんたとはなにか - pal-9999の日記

    色々あるのですが、とりあえず、最近、よくネタにしたり、うちのブログのゲストブロガーでもあったり、結婚するまで肉体関係も、デートも、写真を送ることも、電話で話すことも、すべてナシとした上で、人は結婚までたどり着けるのかという公開実験を僕と一緒に実施中のid:winternote,id:usai(同一元素。以下うぃん太)について、せっかくなので、皆さんにご紹介しておきます。 うぃん太 元素名:♀(ただしネカマという凶暴な肉性大型動物であるという説もあり) 原子重量:不明。季節ごとに変動するという報告有。 原子周期:現在26という説が濃厚であるが、同型の元素においては周期の確認の際、大変な危険を伴うため、客観的な形での実証はされていない。 存在比率:上から92:52:83とさているが、ブログなどにうpされている原子模型から判断するに、原子核上部の比率には、大いに疑問の余地がある。 物理特性:時

    Hil
    Hil 2007/10/13
    fun
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hil
    Hil 2007/10/13
    相手としては全く自己重要感を得られないから、コミュニケーションとしては失敗してますね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hil
    Hil 2007/10/13
  • メタボリズム=色気説 - HPO機密日誌

    都市の新陳代謝とは、都市の「生殖」という意味であったのではないだろうか? 「建築や都市は閉じた機械であってはならず、新陳代謝を通じて成長する有機体であらねばならない」 アクセスエラー | DNP 大日印刷株式会社 建築の観点から見ても、都市、街のデザインとは、お互いに意識するともなく意識し、懸想するでもなく懸想しあい、競いあうことによって「新陳代謝」していると私は信じている。それは、男と女の間に流れる緊張感のある「情報交換」=「生殖」と似ているように感じる。 ...のは、私だけかな(笑)。 ■追記 自分で読んでて、「あれ、ふとった男はいろっぽいという意味かな?」と思ってしまった。情けない!

    メタボリズム=色気説 - HPO機密日誌
    Hil
    Hil 2007/10/13
  •  正義か、寛容か。 - Something Orange

    今日は少し違う角度から、内藤−亀田戦を振り返ってみよう。 無残にメッキがはがされた。日人最年少記録になる18歳9カ月5日での世界王座奪取に挑んだ亀田大毅(18)=協栄=は、チャンピオンの内藤大助(33)=宮田=に0−3の判定負け。日選手との初対戦でもプロ初黒星を喫した。12回には度重なるレスリング行為で何と減点3を受ける前代未聞の反則劇も。大毅は対戦前に「負けたら切腹する」と豪語し、試合終了直後は場内から「切腹コール」が起こったが、負けが告げられると無言のままリングを去った。 試合後、控室に10分ほど閉じこもった。大毅は父・史郎氏、兄・興毅らとともに、ひと言も発しないまま会場をあとにした。駐車場に出ると、待ち構えたファンからは「大毅、腹切れよ」「切腹!」というヤジが飛んだ。 ――「大毅、最低の負け方 プロレス技連発…判定0―3」 内藤大助(33=宮田)−亀田大毅(18−協栄)の試合を生

     正義か、寛容か。 - Something Orange
    Hil
    Hil 2007/10/13
    元々嫌いだけど言えなくて。負けたことで、攻撃するチャンスを得たのかな。
  • 唯ゲーム論

    Hil
    Hil 2007/10/13
  • 「これはひどい」(色んな意味で)人間たち

    そんな奴ばかりでうんざりする。 まともな思考が出来るやつ、まともな対話が出来る奴はいないのか? いっそもう極端に、人間なんてクズだと人間全体に絶望してしまいたいが、 まともな人間もごくごく僅かに存在する事実を知っているため、そんな短絡的な事も出来ない。 絶望はいっそ楽だ。しかし絶望する事で自己を誤魔化してると知ってしまっていては既に絶望は無理だ。 そもそも、人間に対し「これはひどい」と感じ、うんざりするというのは、僕がそもそも、彼らにまだ、基的に期待しているということなのだろうか、基的に「彼らはいい人である」と信じているから、うんざりするのか。 そうかもしれない、僕はおそらく幼少期それなりに幸せな家庭で育った、それこそ「よつばと」のような世界観で。 だから人間は基的に皆いい人だし、誰かを理不尽に詰ったり、差別をしたりする人なんていうのは基的に存在しなくて、高校生以上にもなれば、皆品

    「これはひどい」(色んな意味で)人間たち
    Hil
    Hil 2007/10/13