タグ

芸術に関するHiro0138のブックマーク (7)

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/11/05
    規則性が無いモノに無理に規則性を当てはめるとと不気味の谷状態になるんだろうな
  • 21_21 DESIGN SIGHT | 「デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法」 | 開催概要

    21_21 DESIGN SIGHT では、2016年10月14日より、企画展「デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法」を開催いたします。 私たちは日々、数え切れないほど多くの製品に囲まれて生活しています。大量に生産された品はあたり前の存在として暮らしに溶け込んでいますが、実は素材や味覚、パッケージなど、製品が手に届くまでのあらゆる段階で多様な工夫が凝らされています。それらをつぶさに読み解いていくのが「デザインの解剖」です。 「デザインの解剖」は、グラフィックデザイナーの佐藤 卓が2001年より取り組んでいるプロジェクトで、身近な製品を「デザインの視点」で解剖し、各製品の成り立ちを徹底して検証する試みです。来の「解剖」が生物体を解きひらき、構造や各部門の関係、さらには条理を細かに分析していく行為であるように、ここではデザインを解剖の手段として、とりあげる製品のロゴやパッケージの

    21_21 DESIGN SIGHT | 「デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法」 | 開催概要
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/10/16
    明治あやしい牛乳の原因はコレかw
  • 段ボールで実物大航空機エンジン ミリ単位で中学生作成:朝日新聞デジタル

    段ボールで作った実物大の航空機のジェットエンジンが宮城県名取市立第一中学校の文化祭で10日、お披露目された。完成に1カ月以上かけた生徒たちは、物そっくりのエンジンに喜ぶ来場者を見て笑顔だった。 直径1・2メートル、長さ3・6メートルのエンジンは、2畳分の段ボール50枚以上を使い、100個を超えるパーツを組み立てた。同校では2010年から毎年、「機動戦士ガンダム」の段ボール製モビルスーツをつくるのが恒例だったが、近くの仙台空港の民営化にあわせ、ゆかりのあるものに初挑戦した。 段ボールアートを中高生に広める活動をしている元高校教諭の小川進さん(62)がボーイング737のエンジンをもとに図面をひいて、美術部員の3年生22人がミリ単位で部品を修正しながらくみ上げた。部長の今田鈴(りん)さん(14)は「夏休みに毎日6時間くらい美術室に通った。できあがったときは自然と拍手がでた」。今後は校外や仙台空

    段ボールで実物大航空機エンジン ミリ単位で中学生作成:朝日新聞デジタル
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/09/12
    ニュースにもなってたのか、しかし選択したテーマがマニアック過ぎる
  • 金属で出来た綿毛タンポポが驚異的に凄かった!

    宮城県出身の金工家鈴木祥太の展覧会が京都で開かれました。もうその超絶技巧は息をのむほどで、タンポポ、アザミ、ハコベ等の花たち、また今にも飛んでいきそうな綿毛の再現性は驚異的。細密さはもちろん、植物が芽をつけ開花し、種を運んでゆくそれぞれの刹那的な一瞬の美を切り取って表現しています。

    金属で出来た綿毛タンポポが驚異的に凄かった!
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/03/28
    これ、どうやって加工したんだ
  • とても石とは思えない質感とエロさがスゴ過ぎる→大理石の彫刻に圧倒される人々【画像まとめ】

    いきうめ @dilettante_k クエイローロ、コラディーニ、サンマルティーノとバロック彫刻の精華が集合したサンセヴェーロ礼拝堂を特集 I misteri della cappella Sansevero - I bizzarrobazar.com/2015/08/23/i-m… pic.twitter.com/6yyI4how3k 2015-08-27 13:02:56

    とても石とは思えない質感とエロさがスゴ過ぎる→大理石の彫刻に圧倒される人々【画像まとめ】
  • 葛飾北斎が描いた波は、ハイスピードカメラでとらえた波と酷似していた。 : カラパイア

    が誇る江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎は、荒々しい波の描写を描いた「神奈川沖浪裏」が、海外の芸術家に高く評価され、ゴッホや、ドビュッシーなどに影響を及ぼしたといわれている。 そのダイナミックな波頭が崩れる描写は、一見抽象的にも見えるが、ハイスピードカメラで撮影された波と比較すると、写実的であり、北斎の洞察力のすばらしさを実感することができるのだ。 フランス人写真家のピエール・カローは、過去10年に及び、パワフルな波の様子をハイスピードカメラで撮影するプロジェクトを実行している。ピエールの撮影した波はそれはそれですばらしいのだが、それがまさに北斎の絵、そのものであるとしてネット上で話題を呼んでいた。

    葛飾北斎が描いた波は、ハイスピードカメラでとらえた波と酷似していた。 : カラパイア
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/02/13
    黄金比で作画してたみたいなので景色の描写が上手かったのかと
  • 美術館の清掃員、8600万円の芸術作品の模様を汚れと勘違いし拭き取る : 痛いニュース(ノ∀`)

    美術館の清掃員、8600万円の芸術作品の模様を汚れと勘違いし拭き取る 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/07(月) 12:01:51.78 ID:mRpB//nU0 模様を汚れと間違えて掃除、芸術作品が台無しに 独美術館 ドイツ西部ドルトムント(Dortmund)のオストバル美術館(Ostwall Museum)で、 貴重な芸術作品の模様を清掃員が汚れと間違えて拭き取ってしまい、作品を台無しにしてしまうという出来事があった。 美術館を管理する同市の広報が3日、明らかにしたところによると、被害を受けた作品は同館に展示されている前衛芸術家マルティン・キッペンベルガー (Martin Kippenberger)氏のインスタレーション『When It Starts Dripping From the Ceiling(天井から、それが滴り始めた時)』で、評価額は80万ユーロ(

    美術館の清掃員、8600万円の芸術作品の模様を汚れと勘違いし拭き取る : 痛いニュース(ノ∀`)
    Hiro0138
    Hiro0138 2011/11/07
    制作後に変化していく事がこの作品の本質では?
  • 1