タグ

2014年7月12日のブックマーク (7件)

  • わずか9500円で新幹線の超快適なグリーン車に座って東京~大阪間を移動できてしまう「こだま☆楽旅IC早特」を使ってみたよレポート

    東京~大阪間を移動する方法は飛行機や高速バス、夜行列車など多々ありますが、一番手っ取り早いのは約2時間半で東京・大阪のほぼ中心部から中心部へドキュンと移動できる新幹線のぞみを使う方法。のぞみで東京から新大阪まで指定席に乗って移動する場合、運賃と指定席特急料金を合わせると片道14450円が必要になるのですが、東海道新幹線開業50周年記念キャンペーンの一環として提供されている「こだま☆楽旅IC早特」を使えば、新幹線こだまのグリーン席に乗り、片道9500円で東京~大阪間を移動できてしまいます。 ニュースリリース - JR東海 Central Japan Railway Company http://jr-central.co.jp/news/release/nws001418.html ◆「こだま☆楽旅IC早特」を予約してみた というわけで、実際に「こだま☆楽旅IC早特」を使って9500円で東京

    わずか9500円で新幹線の超快適なグリーン車に座って東京~大阪間を移動できてしまう「こだま☆楽旅IC早特」を使ってみたよレポート
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/07/12
    普段から新幹線を定期的使ってる人向けかな・・・たまに使う位だとEXカード持たないから「ぷらっとこだま」になる
  • 7月11日付 株式会社ジャストシステムのリリースについて

    Hiro0138
    Hiro0138 2014/07/12
    何でわざわざ火に油を注ぐかね
  • エルニーニョ「この夏の可能性は低い」 NHKニュース

    気象庁は、日の気候に影響を与える「エルニーニョ現象」について、この夏に発生する可能性が高いとしていた予測を修正し、「この夏に発生する可能性は低くなった」と発表しました。 「エルニーニョ現象」は、太平洋の赤道付近の海面の水温が、南米・ペルー沖で平年より高くなる現象で、北半球の夏の時期に発生すると、日付近では太平洋高気圧の張り出しが弱くなるため、北日から西日では気温が平年より低くなって冷夏になりやすいことが知られています。 気象庁は、この海域の水温が、ことし3月ごろから上昇し始め、先月には平年より1度近く高くなったことなどから、当初、「この夏は5年ぶりにエルニーニョ現象が発生する可能性が高い」と発表していました。 しかし、先月以降、赤道付近で強い東風が吹き、この海域の暖かい海水が西側に吹き流されたことなどから、来月にかけて海水温はやや下がる見通しになったということです。 このため気象庁

    Hiro0138
    Hiro0138 2014/07/12
    最近気象庁の発表の逆になることが多い
  • オムロン「チェック働かなかった」 駅映像の無断流用:朝日新聞デジタル

    〈オムロンソーシアルソリューションズの話〉 JR東日の駅で撮影した映像を研究に無断で流用したことはあってはならないことで、非常に反省している。そのほかの場所についても、施設管理者と相談して、撮影された人たちのプライバシーの保護に配慮する予定だったが、結果的には出来ていなかった。社員の意識が低く、組織としてのチェックも働いていなかった。再発防止に努めたい。 〈JR東日の話〉 オムロンとは秘密保持契約を結んでいたが、実際には、データを保管し、NICTの研究に使っていたとオムロンから報告を受けた。あってはならないことで厳重に抗議した。オムロン側に残っていた映像は、直ちに返却や破棄をさせた。今後、どのような実害が出たかの確認をした上で、オムロンへの対応を考える。我々も、社外に発注する際の映像の扱いなどを厳重に確認していなかったことを反省している。

    Hiro0138
    Hiro0138 2014/07/12
    意訳すると「反省してま~す」つー感じに受け取れるんですけど
  • 【W杯】ブラジルの歴史的大敗がネタにされている画像21選 | ロケットニュース24

    2014年7月8日(日時間9日)、ブラジル人にとって決して忘れられない悪夢のような1日となった。その理由は、地元開催のW杯で同国チームが準決勝でドイツに1−7と歴史的大敗を喫してしまったからだ。 1950年の自国開催でウルグアイに敗北して優勝を逃した「マラカナンの悲劇」以上の衝撃はもはや「惨劇」。信じられない光景に世界中が目を疑ったが、その一方で大敗をネタにした画像も多く拡散されている。今回ご紹介する21枚がまさにそうだ。 海外で拡散されている画像を見ると、ブラジルの象徴であるリオデジャネイロにある「キリスト像」をネタにしたものをはじめ、歴史的大敗を一枚の画像で表現してある。 中には感心してしまう作りのものもあるが、「傷口に塩を塗るのはもうやめてやってくれ」と言いたくなるような画像がズラリ。特にブラジルの永遠のライバル「アルゼンチン」のメッシ選手がキリスト像に扮しているのはさすがに屈辱す

    【W杯】ブラジルの歴史的大敗がネタにされている画像21選 | ロケットニュース24
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/07/12
    ヒトラーネタ多くね?
  • ジャストシステム、名簿の全データ削除 ベネッセ顧客 - 日本経済新聞

    ジャストシステムは11日、東京都福生市の名簿業者「文献社」から5月に入手した257万件強のデータ全てを削除すると発表した。データはベネッセコーポレーションのデータベースから持ち出され、複数の業者を経てジャストが入手。販売促進に利用していた。ジャストは「ベネッセから流出した情報と認識して利用した事実はなく、流出した情報かどうかも確認できていない」と説明している。そのうえ

    ジャストシステム、名簿の全データ削除 ベネッセ顧客 - 日本経済新聞
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/07/12
    ついでに他のDM用個人情報全部削除しておいたらいいんじゃね
  • JR乗降客映像を無断流用 オムロンが「不審行動」解析:朝日新聞デジタル

    電子機器大手オムロン(京都市下京区)が、JR東日の4駅で撮影した乗降客の映像を、JR東に無断で別の研究に流用していたことが朝日新聞社の調べでわかった。不審行動を割り出すセンサー技術の研究に使い、総務省の外郭団体から約2億5千万円を受け取っていた。 映像が流用されていたのは、熱海(静岡県熱海市)、板橋(東京都板橋区)、国分寺(同国分寺市)、桜木町(横浜市中区)の4駅で、撮影時間は少なくとも計120時間に及ぶ。 オムロンは2008~09年、4駅の改札付近の乗降客の流れを調べる流動調査のために各駅に10台ほどのカメラを設置。JR東側からDVDで映像の提供を受け、契約に基づき分析結果をJR東側に報告した。オムロンはJR東側とデータを一定期間後に破棄することや、委託した目的以外では使わないことを約束していた。一方で、総務省所管の独立行政法人「情報通信研究機構」(東京都小金井市、NICT)の事業公募

    JR乗降客映像を無断流用 オムロンが「不審行動」解析:朝日新聞デジタル
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/07/12
    こうゆう無断流用が自分の首を絞めているって感覚ないんだろうな・・・