2014年7月10日のブックマーク (6件)

  • GPSだけで出会えるか

    携帯電話がなかった頃、待合せのためには時間と場所を厳密に決めなきゃいけなかった。 携帯以降、待合せはもっとアバウトに出来るようになった。 そして今はGPSがある。位置情報さえあれば、それだけで出会えるんじゃないか?

    GPSだけで出会えるか
    Hohasha
    Hohasha 2014/07/10
  • 赤松健さんによる『Jコミ』改め『絶版マンガ図書館』記者会見レポート

    12月16日に大正大学表現文化学科 出版・編集コースが開催した「これからの編集」をテーマとした公開シンポジウムへ行ってきました。登壇者は「マガジン航」主宰・仲俣暁生さん、「cakes」「note」の加藤貞顕さん、星海社「ジセダイ」編集長・今...

    赤松健さんによる『Jコミ』改め『絶版マンガ図書館』記者会見レポート
    Hohasha
    Hohasha 2014/07/10
  • 優しいね。ペットボトルが素材になる3Dプリンターだよ | ROOMIE(ルーミー)

    毎年数億トンが廃棄されているペットボトル。 どうやったら、地球の資源を無駄にしなくて済むのだろうか。 コカ・コーラとラッパーのwill.i.amさんが共同開発したのが、リサイクルペットボトルがフィラメント(素材)になる3Dプリンター「EKOCYCLE Cube」。 使用済みペットボトルのフィラメントは弾力と耐久性に優れているのだそうです。 iOSとAndroid対応のアプリから操作をすることができ、現在、will.i.amさんがキュレーションしたアクセサリーやファッション小物など25種類のプリント用データが用意されています。カートリッジの色は赤、白、黒、ナチュラルの4色となっています。 こちらは、年内に発売が予定されているのだそうです。 1日に何のペットボトルがゴミとして捨てられているのでしょうか。 今日、ゴミ箱に捨てられた1が、3Dプリンターを通して新たなものに生まれ変わるとしたら、

    Hohasha
    Hohasha 2014/07/10
    ペットボトルをそのまま原料に使えるなら琉球ガラスみたいでいいけど、コーティングとかあるし難しいよね。
  • <鳥取城>飢餓キャラ「かつ江さん」 市民の批判で公開中止 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    鳥取城跡のマスコットキャラクター「かつ江(渇え)さん」が、その見た目や名前から波紋を広げている。羽柴(豊臣)秀吉による鳥取城の兵糧攻め「鳥取の渇え殺し」(1581年)に巻き込まれた民衆をイメージし、右手にカエルを持つ女性のイラストで、7日午後に市のホームページ(HP)で公開を始めると9日朝までに6万3000件以上のアクセスがあった。市民から「不快だ」などと批判の声も寄せられ、市教委は同日公開を中止した。 【維持費が年100万円を超える機関も】独法関係機関でゆるキャラ乱立  かつ江さんは、鳥取市教委の公募に市内の男性が応募し次点の優秀賞に選ばれた作品。7日からHPで画像を公開して2次利用も認めたところ、アクセスが急増。一方で「行政が飢餓をちゃかしている」「同じ名前の人もいて不快だ」などの声も。市教委は「飢餓を揶揄(やゆ)しているわけではなく、兵糧攻めを考える上でふさわしいと思い採用した」と説

    <鳥取城>飢餓キャラ「かつ江さん」 市民の批判で公開中止 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Hohasha
    Hohasha 2014/07/10
    じゃあ飢え江さんで。
  • 反原発譲れん…咽頭がんの坂本龍一、放射線治療は拒否 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    世界的音楽家の坂龍一(62)が中咽頭がんの治療に専念するため、演奏活動を全面的に休止することが9日、分かった。咽頭がんに効果があるとされる放射線治療については、反原発運動の先頭にたってきた立場から拒否する考えを主治医に伝えている。自らの命にかえても「反原発」だけは譲れないという不屈の精神で、世界の“教授”が闘病生活に入る。 【写真】「NO NUKES」とプリントされたTシャツを着て12年7月の「さようなら原発集会」に参加した坂龍一  咽頭がんの治療は、手術のほか、抗がん剤などが用いられるが、坂がどのような治療法を選択したかは不明。ただ、喉のがんに効果的とされる放射線治療については、反原発運動の先頭にたってきた立場から主治医に拒否する考えを伝えている。 米アカデミー賞やグラミー賞を受賞し「世界のサカモト」「教授」と呼ばれる天才音楽家だが、40年以上前から反原発運動に参加し、反戦、環境

    反原発譲れん…咽頭がんの坂本龍一、放射線治療は拒否 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    Hohasha
    Hohasha 2014/07/10
  • 「まともに働く」って? - ある精神障害者差別の論理(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2014年4月、神奈川県川崎市の小児科クリニックで、近隣の精神障害者グループホームの稼動開始に反対する署名運動が開始されたということです。 署名運動を始めたのは、クリニックの院長である女性医師です。 病院のWebサイトを見てみると、小規模ながら良心的な医療を提供しているようです。スタッフの方々も、実直で仕事がお出来になる方という感じです。写真を見ただけでは分かりませんけれども。 ことの経緯を、女性医師のブログから引用して紹介します。 なお、ブログエントリーは「Web魚拓」に保存してありますが、女性医師の公私ともの活動やクリニックの業務を妨害するつもりはまったくないので、今回はブログから文を引用するにとどめ、URLは紹介しません。 ごく一部分の引用にとどめたかったのですが、多量の引用になりました。 発端と取られた対処2014年4月のブログエントリーより。 大変な事になりました。 降って湧い

    「まともに働く」って? - ある精神障害者差別の論理(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Hohasha
    Hohasha 2014/07/10