2019年1月3日のブックマーク (3件)

  • 東証、3市場体制へ=実現に高いハードル:時事ドットコム

    東証、3市場体制へ=実現に高いハードル 2019年01月03日18時30分 東証は、現在四つある株式上場市場を三つに集約する方向で検討に入った。拡大してきた「1部」の企業数を絞り込むほか、「2部」と新興企業向け「ジャスダック」を統合することが柱。各市場の特性を鮮明にし、内外の投資マネーを呼び込むのが狙いで、年度内にも再編案を固める。ただ、既存の投資商品への影響や上場企業の反発が見込まれ、実現に向けたハードルは高い。 焦点は、全ての東証上場企業約3600社の6割を占める約2100社の株式が売買されている1部の絞り込みだ。2部や、別の新興企業向け「マザーズ」からの昇格基準を低めに設定したことなどで肥大化が進んだ。 年金基金などの機関投資家は、1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)を運用指標にしている。同様の値動きを目指す投資信託も多い。東証の有識者懇談会の委員は「1部というだけで投

    東証、3市場体制へ=実現に高いハードル:時事ドットコム
    Hohasha
    Hohasha 2019/01/03
    東証前部と後部とか?
  • 「100均の聖地」が世界の窓に 「黄色いベスト」の大量注文

    上海から中国の新幹線に2時間乗れば着く浙江省の義烏(ぎう)は、中国で、いやいまや世界でも最大規模の日用品卸売市場がある。日国内の100円ショップで売られる商品の多くも、ここで仕入れたもので、「100均グッズのふるさと」「聖地」と呼ばれてきた。そんな町を、中国メディアは最近、「国際政治の行方が分かる町」と、半分面白がりながら騒ぐようになってきた。欧米の動きの先行きが、義烏のビジネスの動向で占えるというのだ。 もう品切れなのに...... 世界各国からバイヤーが集まる義烏。2018年のクリスマスに向けても、ここから欧米に、クリスマスツリーやクリスマス飾り、様々なプレゼント用品が大量に発送された。クリスマス需要が一段落したころ、ヨーロッパから急に、「黄色いベスト」の引き合いが増え始めた。だれも予想しないことだった。 ヨーロッパで路上作業者が着る黄色いベスト。それは、2018年11月、燃料税引き

    「100均の聖地」が世界の窓に 「黄色いベスト」の大量注文
    Hohasha
    Hohasha 2019/01/03
  • 平成最後のコミケでお隣のサークル様から忘れる事の出来ない体験をさせられた話 @isshonitraining - Togetter

    ついったーでもいっしょにとれーにんぐ @isshonitraining 昨日のコミケ参加時に弊サークルにおいて一般参加者様との商品のやり取りなどで隣のサークル様のスペースを侵犯しご迷惑をかける行為があったことを確認致しました。該当サークル様には謝罪メールを送りましたが当ツイッターでも改めてお詫びいたします。今後はマナー順守に最大限注意を払います。 2019-01-02 00:04:21

    平成最後のコミケでお隣のサークル様から忘れる事の出来ない体験をさせられた話 @isshonitraining - Togetter
    Hohasha
    Hohasha 2019/01/03