2019年10月1日のブックマーク (5件)

  • パロディの度が過ぎると評判の「3年B組一八先生」、アノ回を、ココが紹介して評判…「コレを作者がツィートしていいかは一つの問題だが、ウケるとは思うので」

    たかしげ宙(スプリガン 新作アニメ アニマックスで毎週放送中、Netflixで全話配信中 絶賛応援中 @HIROSI_TAKASIGE コレを作者がツィートしていいかは一つの問題だが、ウケるとは思うので思い切って行っとく(笑) 「3年B組一八先生」錦ソクラ #50 | キンマweb - 近代麻雀 web kinmaweb.jp/archives/73342 2019-09-29 01:19:53 たかしげ宙(スプリガン アニメNetflixで全話配信中 絶賛応援中 @HIROSI_TAKASIGE 漫画原作者「スプリガン SPRIGGAN」(Netflixでアニメ配信中)、「死がふたりを分かつまで」「緑の王」「RDB」「アルクベイン」宣伝はぜひ「リポスト」で協力願います。検索時ミュートできない都合等で悪意無くブロックするので気になさらないでください。目が行き届かぬは御容赦。 sprigga

    パロディの度が過ぎると評判の「3年B組一八先生」、アノ回を、ココが紹介して評判…「コレを作者がツィートしていいかは一つの問題だが、ウケるとは思うので」
    Hohasha
    Hohasha 2019/10/01
  • 手塚治虫、AI技術が30年ぶり“新作漫画”描く 20年2月公開へ(オリコン) - Yahoo!ニュース

    漫画の神様」手塚治虫の“新作漫画”が、東芝メモリ(10月1日付で社名「キオクシア株式会社」に変更)の高速・大容量フラッシュメモリとAI技術を用いて、2020年2月に発表されることが30日、わかった。1989年に亡くなってから、実に約30年ぶりに手塚漫画が復活する。 【写真】手塚漫画AIが執筆する瞬間 これは、「もしも、今、手塚治虫が生きていたら、どんな未来を漫画に描くだろう?」という想いから、手塚の遺した膨大な作品をデータ化し、東芝メモリの高速・大容量メモリと先進のAI技術を駆使して、30年ぶりの新作を発表するプロジェクト。 東芝メモリの新社名に伴い、「記憶で世界をおもしろくする」をミッションに掲げ、「記憶」の可能性を追求し新しい価値を創り出すという、世界を変えていく同社を体現するキャンペーンとなっている。 過去の記録から新たな感動と記憶を生み出す挑戦“未来の世界”を表現した、テレビC

    手塚治虫、AI技術が30年ぶり“新作漫画”描く 20年2月公開へ(オリコン) - Yahoo!ニュース
    Hohasha
    Hohasha 2019/10/01
    原稿料は? ただ。 →スペースシンドバッド
  • 行方不明のアシカ見つかる 天王寺動物園内の下水施設で | 毎日新聞

    大阪市の天王寺動物園で行方が分からなくなっていた雌のカリフォルニアアシカ「キュッキュ」(3カ月、全長約80センチ)が1日午前、園内の下水施設で見つかり保護された。飼育されていた池の近くで下水管から鳴き声がするのに職員が気付き、救助した。健康状態に問題はないという。 同園によると、キュッキュは9月27日午…

    行方不明のアシカ見つかる 天王寺動物園内の下水施設で | 毎日新聞
    Hohasha
    Hohasha 2019/10/01
  • アシックスの店舗で珍事、ポルノ動画が大型スクリーンに数時間流れる NZ

    スポーツ用品大手アシックスのロゴ(2018年3月19日撮影、資料写真)。(c)Mike Coppola/Getty Images for ASICS America /AFP 【9月30日 AFP】ニュージーランド・オークランド(Auckland)で29日、日のスポーツ用品大手アシックス(Asics)の店舗上部に設置された大型スクリーンに数時間にわたってポルノ動画が映し出され、朝の買い物客を仰天させた。 【あわせて読みたい】J・チェンさん出演映画のセックスシーン、誤って放映しTV局長解雇 イラン 現地紙ニュージーランド・ヘラルド(New Zealand Herald)によると、同日午前10時ごろ出勤した従業員が消すまで、動画は最長9時間にわたって流されていた。 警備員は同紙に対し、「驚いている人もいたが、ただ立ち止まって見ている人もいた」とコメント。一方で7歳の息子と一緒に店の前を通り掛

    アシックスの店舗で珍事、ポルノ動画が大型スクリーンに数時間流れる NZ
    Hohasha
    Hohasha 2019/10/01
    ブルマ女将…。
  • 名画のロケ地に行ってみる

    風景から場所を推測するのが好きだ。趣味と言ってもいい。 CMや映画を見ていて背景に街が映ると、内容よりも場所が気になってしまう。次第に明らかになるヒントをもとに場所がだいたい特定できてくる感じが好きだ。 そういうのを絵画の世界でやっている人がいると聞いた。同好の士だ。話を聞いてみた。 山内崇嗣さんという美術家の人 絵画の風景のロケ地さがしをしている人こと、山内崇嗣(やまうちたかし)さんだ。油絵の個展を開いたりいろいろ受賞したりしている美術家でもある。 この日は、東京の代々木あたりで書かれたという絵の場所を見に行くため、代々木駅で集合した。山内さんが案内してくれるという。 その絵とは、これだ。 岸田劉生「道路と土手と塀(切通之写生)」1915年 (出展:東京ステーションギャラリー「没後90年記念 岸田劉生展」図録 p.79) 大正時代の代々木を描いた絵だそうだ。いまの東京にはありそうもない、

    名画のロケ地に行ってみる
    Hohasha
    Hohasha 2019/10/01