2021年2月27日のブックマーク (8件)

  • 浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館

    浮世絵に関心がある方なら、浮世絵がヨーロッパへ輸出する陶磁器の包み紙として使われていたという話を、どこかで聞いた記憶があるのではないでしょうか。それがきっかけとなって、浮世絵の素晴らしさがヨーロッパに伝わるようになった、と。 もう少しちゃんとした説明ですと、フランスの版画家であるフェリックス・ブラックモンが、陶磁器の緩衝材として用いられていた『北斎漫画』をたまたま発見。浮世絵の魅力を仲間たちに伝えたことをきっかけとして、「ジャポニスム」と呼ばれる日美術ブームが、ヨーロッパで始まったと伝えられています。 浮世絵は、もともと日において、安い値段で販売される紙屑同然のものでしたが、その芸術的な価値がヨーロッパの人たちによって初めて見出されるようになったという文脈でも、この話はしばしば語られています。 皆さんはこの話を聞いた時、どのような様子をイメージしたでしょうか?現在、陶磁器を持ち運ぶ際、

    浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館
    Hohasha
    Hohasha 2021/02/27
  • 相談役 島耕作 - 弘兼憲史 / STEP 37 I Hear A Symphony | コミックDAYS

    相談役 島耕作 弘兼憲史 テコット会長を退任した島耕作は、相談役へ就任する。社業を離れ、その軸足は政治、経済、国際の諸問題へ。日の未来のために島が次に取り組む仕事とは――。「島耕作」シリーズ開始から36年目、新たな局面を迎えたサラリーマン漫画の金字塔!

    相談役 島耕作 - 弘兼憲史 / STEP 37 I Hear A Symphony | コミックDAYS
    Hohasha
    Hohasha 2021/02/27
  • 東京都 新型コロナ 新たに337人感染確認 21日連続500人下回る | NHKニュース

    東京都内では27日、新たに337人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、21日連続で500人を下回りました。都の担当者は、「減少のスピードが鈍化していて、ここで油断するとリバウンドの可能性もある」と話していて、引き続き不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。 東京都は27日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて337人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日の感染の確認が500人を下回るのは21日連続です。 都の担当者は、「減少のスピードが鈍化している傾向があり、ここで油断するとリバウンドの可能性もある。今の取り組みの結果が緊急事態宣言の期限の3月上旬にあらわれるので、いま一度、宣言が出ていることを認識して不要不急の外出を控えてほしい」と呼びかけています。 年代別は、 ▽10歳未満が14人、 ▽10代が16人、 ▽20代が77

    東京都 新型コロナ 新たに337人感染確認 21日連続500人下回る | NHKニュース
    Hohasha
    Hohasha 2021/02/27
    ツイッター検索して見つけたけど、20210227の素因数分解は337×59971なのか。
  • 総務大臣奨励賞に「シン・テレワークシステム」の登大遊さんら サイバーセキュリティ分野の功績を表彰

    総務省は2月26日、サイバーセキュリティ分野での功績を表彰する「総務大臣奨励賞」の受賞者に「シン・テレワークシステム」の開発で知られる情報処理推進機構(IPA)の登大遊サイバー技術研究室長を含む2人と1団体を選出したと発表した。いずれも初の受賞。 登さんは遠隔地にある複数のLANをつないで1つのVPNを構築するソフトウェア「SoftEther VPN」の開発で知られる人物。 4月1日付でNTT東日に非常勤社員として入社し、NTT東日IPAの共同施策として、自宅のPCからオフィスにあるPCを遠隔操作できるシン・テレワークシステムを開発。同システムの技術を基に「自治体テレワークシステム for LGWAN」の開発にも参画し、対応が遅れていた自治体職員のテレワーク実現にも貢献した。

    総務大臣奨励賞に「シン・テレワークシステム」の登大遊さんら サイバーセキュリティ分野の功績を表彰
    Hohasha
    Hohasha 2021/02/27
    これはけしからんな。
  • 東京五輪、無観客は想定せず 橋本氏、中止や再延期否定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京五輪、無観客は想定せず 橋本氏、中止や再延期否定:朝日新聞デジタル
    Hohasha
    Hohasha 2021/02/27
    爾後無観客開催ヲ対手トセズ
  • 日本で活動する中国公安関係者 - 黒色中国BLOG

    【重要】『少数民族への中国教育の強化で高まる反発』 ■圧力は、いま日にも及んでいます。 ■「(内モンゴルの)両親の所に警察が来て、デモに参加したか聞かれたんですよ。『あなたの息子が海外に行って洗脳されている』って」(内モンゴル自治区出身の男性)https://t.co/nCR1ECZzOx — 黒色中国 (@bci_) February 22, 2021 ▲こちらのニュース、ツイートでは要約しているので、わかりにくいかも知れませんが、ようするに、 現在、日に在住する内モンゴル自治区出身のモンゴル族の男性が、去年9月に東京で行われた中国への抗議活動に参加した。 その後、内モンゴルにいる両親の所に警察が来て、息子がデモに参加したかを聞かれ、「あなたの息子が海外に行って洗脳されている」と言われた。 …ということです。 つまり、 内モンゴルの警察は、なぜかこの男性が日のデモに参加しているの

    日本で活動する中国公安関係者 - 黒色中国BLOG
    Hohasha
    Hohasha 2021/02/27
  • 米、「尖閣」発言を修正 主権めぐる立場に変化なし:時事ドットコム

    米、「尖閣」発言を修正 主権めぐる立場に変化なし 2021年02月27日07時23分 (手前から)南小島、北小島、魚釣島(航空自衛隊U-4多用途支援機から撮影) 【ワシントン時事】米国防総省のカービー報道官は26日、沖縄県・尖閣諸島の主権に関する日の立場を支持するとした先日の自身の発言について、「修正したい。尖閣諸島の主権をめぐる米政府の方針に変わりはない」と述べた。 尖閣周辺での行動、停止を要求 米「誤解につながる恐れ」 カービー氏は国防総省で記者会見し、先日の発言は「誤りであり、混乱を招いた」と謝罪した。その上で「日米安全保障条約第5条に基づく、尖閣諸島を含む日の防衛に対する米国の関与は揺るぎない」と強調した。 同氏は24日、記者団に「尖閣諸島における日の主権を支持する」と発言し、中国海警局による周辺海域での活動停止を要求していた。 尖閣諸島をめぐっては、米政府は日の施政権を認

    米、「尖閣」発言を修正 主権めぐる立場に変化なし:時事ドットコム
    Hohasha
    Hohasha 2021/02/27
    竹島や北方領土みたいに主権を主張するだけじゃダメだぞって釘を差してる訳だね。
  • ゾウに鼻でたたかれ飼育員死亡 スペイン動物園

    【2月26日 AFP】スペイン北部サンタンデル(Santander)近郊の動物園で24日朝、男性飼育員(44)が体重約4トンの雌ゾウに鼻でたたかれ、おりの柵に頭をぶつけ死亡した。園と地元当局が25日、明らかにした。 カバルセノ自然公園(Cabarceno Natural Park)の発表によると、男性は病院へ緊急搬送されたが、3時間後に傷が原因で死亡した。 事故当時、複数の職員が日課のゾウ舎の清掃をしており、ゾウは子どもと一緒に中にいたという。 カンタブリア(Cantabria)州の観光相は「一撃の威力は非常に強く、とても助からなかった」と述べた。 警察が捜査を開始した他、動物園も調査を進めている。同園の31年の歴史で、こうした事故が起こるのは初めて。(c)AFP

    ゾウに鼻でたたかれ飼育員死亡 スペイン動物園
    Hohasha
    Hohasha 2021/02/27
    動物園の動物で1番死亡事故が多いのがゾウなんだよね…。