タグ

VMwareとNetworkに関するHumangasのブックマーク (2)

  • TSOが原因でさくらVPSへのウェブアクセスが異常に遅くなるトラブルに遭遇 - 橙工房 Atelier Laranjeiras

    自宅のネット環境から都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]を運営している、さくらVPSへのアクセスが異常に遅くなるトラブルに遭遇した。 現象としては ブラウザ経由のアクセス、ftpクライアント経由のアクセス速度が異常に遅くなる。(数バイト/秒程度) 小さいパケットだと問題ないので、pingやtracerouteでは異常が発見されない。 自宅ネット環境はDHCPでIPがふられているが、特定のIP,ゲートウェイのセットでのみ発生する。 職場の別回線ではそのようなトラブルは一切発生しない。 複数のWindowsXPで発生したが、Linuxデスクトップ(Debian)では発生しない。 この件について自宅のプロバイダともやりとりをしたが、原因が見つからなかった。そこでさくらインターネットに問い合わせたところ、すぐに対策法が送られてきて問題は解決した。 サーバー側でTSO(TCP Seg

    TSOが原因でさくらVPSへのウェブアクセスが異常に遅くなるトラブルに遭遇 - 橙工房 Atelier Laranjeiras
  • VMware vSphere 4のネットワーク機構

    分散仮想スイッチとVMotion vDSを利用するメリットの1つに、VMotion利用時のネットワーク設定の透過性が挙げられる。vSS利用時は、ポートグループ名、トラフィックシェーピング、セキュリティ設定、VLANの設定など、仮想スイッチ側の様々な設定項目は、管理者側でその一貫性を保持する必要があった。例えばVMotionで仮想マシンを移行する際には、移行元と移行先のポートグループのVLANの設定内容を同一にしておく必要があるが、これは管理者の手により設定しなければならない事項となっていた。 vDSでは、管理者は単一のポートグループ、もしくは単一の仮想ポートに対してのみこの設定を行えば良い。VMotionにより仮想マシンの移行を行った後も、それまで適用されていたポリシーはそのまま維持される。以下は、vDS環境において、特定の仮想ポートに対してVLAN設定を行う例である。ポートIDが120番

    VMware vSphere 4のネットワーク機構
  • 1