後は勝手にやってくれだそうですwwwwwww 正直ここまで大きな波になるとは思わなかったです。 仕事との両立が難しいため、自分はネット上の意見を簡単にまとめて、 それを提出・公開して、それで活動は終わりにします。 活動は志ある人が勝手に各々引き継いでいってくれればと思います。 応援してます! — 関口学 (@b27rme2H6vC3bSN) August 20, 2020 また「キャンペーン広告」は「この活動に対するクラファンや直接の支援金集め」ではありません 3ヶ月以内であれば、サポート窓口から返金手続きをとることができるそうなので 発起人の私への活動資金と思って課金してくださった方など、返金をご希望の方は、https://t.co/V968UqcHTEにご連絡ください。 — 関口学 (@b27rme2H6vC3bSN) August 20, 2020 「ぼくたちは狼なんかじゃない署名」
てづれも🍤 @re_mon_moji フェミニスト/社会学、メディアジェンダー論研究者/「いじり」とジェンダーに関する研究/女性の人権を守ろう/母子家庭/当アカウントの発言は個人のものです。 てづれも🍤 @re_mon_moji リアルで生きることに不満を持ったオタク男性たちが美少女になりきってVRをプレイしているらしい。オタク男性たちがいかに女性に対して幻想を抱き、そして女性の体を好きに扱い、モノとして見ているかがわかる。美少女になることがアイデンティティの確立?オタク男性たちのミソジニーの極みだと思う。 twitter.com/sasakitoshinao… 2020-09-07 22:26:21 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 日本のVTuberについて興味深い分析。ネット空間のすべてが可視化され隠れる場所のない時代に、VTuberの複数アイデンティティはアジールの役
change. orgで、 「『ぼくたちは/男子たちは 狼なんかじゃない』少年ジャンプは「エロ」と「性暴力」の違いを区別してください」 の署名を立ち上げました、賛同する方は署名よろしくお願いします!https://t.co/OjgUD7Bz9Z — 関口学 (@b27rme2H6vC3bSN) August 11, 2020 これね。そもそも、こんな捨て垢のクソ署名で盛り上がるなって話だが 当時小中学校の時はToLOVEるなど女子と性的なコミュニケーションを取る漫画をハラハラドキドキしながら読んでいました。男の子は、電影少女やI'sやToLOVEるを読む時、「ドキドキ」はしますが、「ハラハラ」はしません。ハラハラドキドキは、「フリーザやセルのような超強敵に、応援してる悟空のようなヒーローが負けそうになったとき持つ感情」です。もうここだけで断言していいけど、「この文章を書いた人は女性です」。
ジャンプ署名の嘘松感。 どう見ても「性嫌悪こじらせた女性のイメージする想像上の男性ジャンプ読者」なんだよな。今はどうだか知らんがToLOVEる連載してた頃に「リアルでToLOVEるについて語り合える」というのは(特に中高生では)極めて特殊な環境で、圧倒的に排斥されるマイノリティの側じゃん— ニド (@2ewsHQJgnvkGNPr) August 20, 2020 どう考えてもフェミニストが想像した典型的なイマジナリー男性にしか見えないし、実在したら実在したで、ToLOVEるを読んでないだけで発狂するような狂人に必要なのは教育とかではなく病院に行って適切な治療を受けることでしょ— ニユリム@C98(土)南ユ32a (@niyulym) August 19, 2020 あれ多分書いてる女性にとってはToLOVEるを大学生くらいの男性がみんな読んでるのが当然だと思ってたんだろうな。 ToLOV
ミグタウニュース MGTOW NEWS @MGTOW_JP 【独自】「少年ジャンプ」性表現署名の発起人に”非実在男性”疑惑 ToLOVEるなどの影響を受けて、アイスを男性器に見立てセクハラを行う男子小学生などの経験談を根拠に、コマごとに注意書きをするよう求める署名がネットで話題に。 その署名発起人の設定に矛盾が判明 mgtow.hatenablog.com/entry/20200820… 2020-08-20 17:28:12 ミグタウニュース MGTOW NEWS @MGTOW_JP 社会人3年目のジャンプ愛読者だと自称する「関口学」氏だが、小学校高学年の頃に2010年の「非実在青少年」問題を経験している場合、設定が矛盾する。 関口氏のTwitterアカウントは8月に作成されたものであり、署名キャンペーン自体の信憑性に疑問が生じている。 pic.twitter.com/qSUSqo16k
ColaboがPDF文書「Colabo及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷について」(以下「説明文」とする。)との文書を公表している。( https://colabo-official.net/kaiken2211/ ) 一通り目を通してみたが、個人的に説明が不十分かなと感じたことを列挙してみる。 ※これをもって不正不当とするのではなく、個人的にもう少し詳細な説明が欲しかったなという部分です。 ※勿論、誰にも、私個人に説明する義務も義理もないので、裁判を静観します。(双方ともに明らかにしていない事実はたくさんあるでしょうし) ※暇空茜氏の告発等と見比べて、現時点で不正不当と断定する根拠は足りていないと思われます。仁藤氏とColaboの今後の活躍を期待します。 ※会計の細かな整合性までは精査できていません。 Web掲載の活動報告と都への報告の数字がずれていないか(説明文3ページ。文中のスペースは
「広く表現の自由を守るオタク連合」というtwitterアカウントがあります。 名前だけみれば複数人いる団体のような印象を与えますが実際は新橋九段氏が一人で運用している個人アカウントです。 そして、この新橋九段という人物は、オタクヘイトツイートの常習犯であり3回も凍結を食らい、「@kudan9」が永久凍結され、異議申し立てを行ってもそれが却下されています。つまりtwitter公式からも「ヘイターである」とというお墨付きをもらっちゃってます。 そういう立場でありながらこういうツイートをする人でもあります。 Twitterは収益化する前にヘイトアカウントをきちんと片付けろ。あとカウンターのアカウントを返せ。現状のままだと、丁寧な言葉で差別するアカウントが金を儲けるヘイト支援策にしかならんぞ。 — 広く表現の自由を守るオタク連合 (@hyougenmamoru) February 26, 2021
Electronic Frontier Foundation Pornhubがユーザからアップロードされた膨大な動画を削除している。この措置は、Pornhubが未成年者や不同意女性の性的ビデオをホストしているとニューヨーク・タイムズ紙のコラムで批判された後に着手されたものだ。このタイムズ紙の記事を受けて、VisaとMastercardはPornhubとの関係を絶った。その結果、Pornhubは暗号通貨以外の決済方法を失うことになった。 性的搾取は、資源、教育、被害者支援、そして法の執行を必要とする社会的惨事である。だが、VisaとMastercardはこの問題に対応すべき当事者ではない。VisaとMastercardは、デジタルスピーチの複雑な問題を判断するスキルや専門知識を持ち合わせてはいないのだ。どのようなコンテンツがオンラインに存在すべきか、あるいはモデレーション・ポリシーが意図せず
検索エンジンのYahoo、決済サービスのPayPal、PCゲームストアのSteamおよびEpic Gamesといったサービスがインドネシアの規則を順守していないとして、同国の規制当局がこれらのサービスへのアクセスをブロックしました。 Indonesia blocks Yahoo, Paypal, gaming websites over licence breaches | Reuters https://www.reuters.com/technology/indonesia-blocks-yahoo-paypal-gaming-websites-over-licence-breaches-2022-07-30/ Indonesia bans access to Steam, Epic Games, PayPal, and more - The Verge https://www.the
Pluralistic 2018年、Tumblrは“アダルトコンテンツ”の禁止を発表した。それを求めたのはTumblrの当時のオーナー、Verizonだ。その結果生じた混乱を「シットショー(shitshows)」と呼ぶのは、世界中の善良で勤勉なシットショーに失礼というものである。 Verizonはこのポリシーを、画像分析して「性的」か「性的でない」かを分類する自動フィルターによって実施させた。これは、コンピュータに「純潔」か「罰当たり」かを分類させるようなもので、この時点で非常に馬鹿げているのだが、それですら序の口だ。 Verizonの禁止事項には、「女性の乳首」という定型的には定義し難いカテゴリも含まれていたが、性的でない乳首の画像(訳注:医療にかかわる文脈や政治的議論の中で提示されたもの、芸術作品など)は除外されていた。だが、いかに勤勉で公平無私なコンピュータ科学者であろうと、アルゴリ
東京藝大の優秀な生徒が高校生のオタクな年下の子に負けちゃった事実ですね。 アーティストなら、作品で成果と実績だしなさい。 言葉であーだーこーだはダサいですよん🐱 https://t.co/bWI7a7rQuQ — 松山せいじRev 2 本垢凍結中 『ギャル鉄』連載中 (@seijieiken) December 22, 2020 引用元ツイート魚拓 引用元は以下記述されてます。 私は一言も作者を侮辱していません。 この絵に公の場に展示の機会を与えた運営に文句を言っています。文脈よんでね。 建前じゃなく、エロは悪くない。本当に。けど年齢制限と場所を設けるべきでは? 松山せいじ先生の言う通りですな。 ちなみに、この絵は諸々のレーティング基準もクリアしている絵であり、条例違反とかR指定とか言っている人が居たら何も知らないか単に僻んでるだけです。 Twitter上の似非フェミニスト発狂似非フェミ
年末くらいからネット上で,女性支援団体Colaboに対する不当会計疑惑等が指摘され,ツイッター等で話題となっています. そこで,ツイッター上で関連するツイートを収集して,どのような意見がネット上にあるのかを分析するため,ツイートの収集を行ってみました.2022年7月12日から2023年1月2日まで,「colabo, 仁藤夢乃, 仁藤, 夢乃, 暇空茜, 暇空, 暇アノン, #暇アノン, #colabo」を含む4,280,488ツイートを収集しました.関連ツイートを投稿したアカウントは303,126ありました. 収集したデータから,そこそこ大きな炎上になっていることがわかりました.では,このデータを分析していってみましょう. なお,この記事はあくまでもツイートのデータを分析したものであり,女性支援団体Colaboに対する特定の意見を表明するものではありませんし,なんらかの結論を提示するもので
確かに常識的にはありえない。 とはいえ「被災者のため」とか「貧困女性のため」みたいな話の時、批判を恐れた自治体がちゃんとチェックしないことがあるのは過去の事例が示してる。だからちゃんとチェックしようっていう話を拒否するならそれは無能な味方
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く