タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

増田と本に関するI000i000Iのブックマーク (2)

  • 落ち着いて読書できる場所

    一番はやはり自分の部屋なんだろうが,時々,選挙カーが走り回っていたり, 近くで家を建てていたり,工事していたりすると,神経質な私は集中できなくなってしまう. ヘッドホン(私は耳が痛くなるからイヤホンだけれど)して音楽かけても, それが気になって駄目.Jazz とか Classic ならともかく,歌を聞きながらは無理. そうすると外に出ざるを得ないのだけれど,どこへ行けばいいだろう… 色々探してみたのだけれど,自分に会う場所がなかなか見つからない. 図書館は周囲が静か過ぎて,ページをめくる音やひそひそ声等が 逆に気になってしまう.時々,子どもが大声出すしな.ファーストフード・ファミレスは お喋り目的の人たちが多くて無理.あとこれらは広すぎて駄目.小規模で隠れ家的な場所がいい. 喫茶店・カフェや夜はともかく日中はファミレスと同じでうるさい. 客の少ない飲店は,かかっている曲が気にならなければ

    落ち着いて読書できる場所
    I000i000I
    I000i000I 2009/03/06
    話しずれるけど電車で居眠りの気持ちよさは異常/読書は東京だったら渋谷のライオン喫茶とかどうだろう。
  • どこからが「その本を読んだ」レベルになるの?

    私の姉はめちゃくちゃを読む。1か月に40冊くらい。 読んでるは大体メジャーな小説。 東野圭吾からグインサーガまでいろいろだがまぁすごいな、と思う。 ただ、彼女にの内容を聞いても「面白かった」「これはダメ」としか言わない。 私はラノベしか読まないが、感想や解釈ををいろんな人と共有するすることに楽しみを感じるので、どうも彼女の感覚が理解できない。 ・当に読んだのか? 読んだよぅ ・内容覚えてなかったら意味なくね? フィーリングでいいんだよぅ ・ブログとか見てたら、こういうところに感動したとか、こういうところが何かしら語ってる人多いんだけど、キミからそういう話きいたこと一度もないぞ?意味あるの?心に残るまで読むべきじゃないの? そういう「ここがよかった」とか、あるいは他人に説明しようみたいなな読み方してないよぅ。一つの作品の世界を楽しむために読んでるんだよぅ。放っておいてよぅ うーん、彼

    どこからが「その本を読んだ」レベルになるの?
    I000i000I
    I000i000I 2008/12/13
    自分は分析したくなる性質だけど一度読んだだけじゃ理解できないから自分なりに整理しなおしてるわけで、マンガや小説の真っ当な楽しみ方じゃないと思ってるから姉さんみたいな読み方が出来る人が羨ましい。
  • 1