タグ

2006年5月21日のブックマーク (5件)

  • MacBookのメモリ増設とParallels

    May 20, 2006 MacBookを購入してから3日が経ちました。ざっと使ってみたところ、やはりメモリーが標準の512MBだと少々きつい部分(特にRosetta周り)もあり、2GBに交換しました。MacBookのメモリーは2枚単位での交換になるので、1GBメモリーを2枚購入して交換になります。メモリーの交換は、すでに各所で言われている通り、バッテリー横のパネルを外すだけなので簡単に行う事ができます。 メモリー交換後はとってもスムーズに動作してます。PPCバイナリもRosettaのおかげでスムーズに使えますし、日常的な動作で困る事はなさそうです。若干の不満としては、動作中は予想以上に熱くなることですね。底面左側は低温火傷しそうなぐらいですし、ファンが比較的回る事が多いように感じます。それと、仮想化ソフトのParallelsの動作中に熱暴走が起こりリブートするという事もありました(これは

    MacBookのメモリ増設とParallels
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/05/21
    Macが凶悪だ
  • http://www.ace-cafe.com/ace/contents.htm

  • iPod課金の前に著作権保護技術の現状を再確認--私的録音録画小委員会

    PCやHDD搭載のメディアプレーヤーを私的録音録画補償金の対象とするかを話し合う文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会」の今年2回目となる公聴会が5月17日に開催された。会では私的録音をめぐる実情、ビジネスモデルの現状、技術的保護手段の現状について委員ならびにオブザーバーからの発表があり、勉強会的な内容となった。 小委員会は、2005年に文化審議会著作権分科会法制問題小委員会にて結論が出なかった、いわゆる「ipod課金」問題など、急激に変化した音楽、動画利用に対する補償問題について検討するべく2006年度より新設された。4月より毎月1回、委員会が開催されており、12月に著作権分科会へ審議結果を報告する予定だ。 会はまず文化庁長官官房著作権課による「私的録音をめぐる実情の変化等」のレポート発表から始まった。私的録音においてはデジタル機器の普及でアナログでの年間平均録音回数を大きく上回って

    iPod課金の前に著作権保護技術の現状を再確認--私的録音録画小委員会
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/05/21
    APPLEとSOFTBANKがくっついた時点でLISMOをイヤでも進めざるを得ないAU
  • MOON PHASE 雑記 - 和月伸宏「武装錬金」今秋TVアニメ化決定。(2ch)

    どうやら、マジネタだったらしい。と言うことは、 > 原作:和月伸宏 > 監督:加戸誉夫 > シリーズ構成:大和屋暁 > キャラクターデザイン:高見明男 > アニメーション制作:XEBEC > 武藤カズキ:福山潤 > 津村斗貴子:柚木涼香 > パピヨン(蝶野攻爵):真殿光昭 > キャプテンブラボー:江原正士 > 武藤まひろ:平野綾 > 早坂桜花:生天目仁美 > 早坂秋水:谷山紀章 …この情報(2ch)も、おそらく当か。

    MOON PHASE 雑記 - 和月伸宏「武装錬金」今秋TVアニメ化決定。(2ch)
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/05/21
    マジネタっすか(;´Д`)