タグ

2017年11月22日のブックマーク (5件)

  • 「IoTクライシス」が忍び寄る(前編)|NHK NEWS WEB

    今年8月、声で家電が操作できると注目を集める「AIスピーカー」に、不正なプログラムをインストールして盗聴器に変えてしまうことができる脆弱性が見つかったというレポートが世界を駆け巡った。身の回りのあらゆるものをインターネットに接続する「IoT(モノのインターネット)」。 利便性が高まる一方、それを悪用しようとたくらむ者にとってもサイバー犯罪のチャンスが増えていることを忘れてはいけない。 この夏、アメリカ・ラスベガスで開かれた「Black Hat」と「DEF CON」。 毎年恒例となった世界最大のハッカーの祭典だ。ネオンきらめくカジノの街がこの時期は世界中から集まったハッカーであふれかえり、会場の周辺にはTシャツなどラフな格好の人物が目立つ。 詳しい人に聞くと、ここにいる多くはセキュリティー企業などに勤める善意のハッカーだが、中には会場からの帰り道にサイバー犯罪の容疑で逮捕された人物もいたよう

    「IoTクライシス」が忍び寄る(前編)|NHK NEWS WEB
    IGA-OS
    IGA-OS 2017/11/22
    マツダもやるなぁ
  • ミニストップの件の重大さがわかってる?

    ・追記 コンビニ向け雑誌の需要低下、または単なる企業戦略なら、千葉市長が同席しての会見には大いに疑問がある。今回の件はそもそも千葉市長の要請からはじまっている。ミニストップの市場規模の小ささを語る人もいたが、なおさら「市長との合同会見」を気にかけてもおかしくないのでは。 エロを何がなんでも置けという主張はしていない。子供への有害性、主に女性の不快感などの問題もわかる。店舗単位での判断がその解決策に近いと思うが、行政絡みの強行手段のような形は強く疑問なため、そのことを文に書いた。 「エロ」という呼び方は、今後何が恣意的にエロ扱いされるかわからないという意味を込めて。「どう見てもエロだろう」と言われても、これまでは条例などの「公的な基準」で違ったのだが(それが絶対に正しいかは置くとして)、その公的基準を無視して、恣意的な判断が通ってしまった。問題はその点。内容が問題ならそれを改善する

    ミニストップの件の重大さがわかってる?
    IGA-OS
    IGA-OS 2017/11/22
    ブコメが本番。いろいろな視点を勉強できてありがたい。
  • 米ウーバー、ハッキング被害隠し-5700万人の個人情報流出

    ハッカー攻撃に遭った際、ウーバーは別のプライバシー侵害問題を調査していた米当局と交渉中だった。同社は当局および運転免許証番号を盗まれたドライバーにハッキング被害を伝える法的義務があったことを現在は認めている。しかし実際はハッカーらに対し、データを消去し、情報流出を外部に漏らさないようにするため10万ドル(約1120万円)を支払った。ウーバーは流出情報が利用されたことはないと考えているとしたが、ハッカーの正体は明らかにしなかった。 9月に就任したウーバーのダラ・コスロシャヒ最高経営責任者(CEO)は電子メールで、「こうしたことはどれもあってはならないことだ。私は弁解するつもりはない。われわれはビジネスのやり方を変えていく」とのコメントを発表した。 ウーバーがハッカー被害を21日に開示したことを受け、ニューヨーク州のシュナイダーマン司法長官がこのハッキングに対する調査に着手した。同長官のエイミ

    米ウーバー、ハッキング被害隠し-5700万人の個人情報流出
    IGA-OS
    IGA-OS 2017/11/22
    Uberも次から次へといろいろありますね
  • トランプ訪日でGPSが狂った!? まさかの理由で自動運転の問題点が浮き彫りに(1/2)|コラム【MOTA】

    日産の最新型自動運転車の試乗で”あれ?” 2017年11月7日 火曜日の午前10時過ぎ、JR新橋駅から無人運転の「ゆりかもめ」に乗って、台場駅に到着。フジテレビとは逆方向、ヒルトン東京お台場で、日産関係者と合流した。そこから、エルグランドの送迎車に乗り、ゆりかもめ市場前駅に近い公道で降りた。 日産の最新型自動車両の試乗は、ここがスタート地点でありゴール地点だ。登場したのは、スカイラインハイブリッドをベースとした実験車。バックアップを含めて2台用意されていた。 車体の外部には、カメラ、レーザースキャナー、ミリ波レーダー、そしてソナー(超音波センサー)など、各種センサーがてんこ盛り。一方、車内の感じは普通のクルマっぽい。 >>日産 最新自動運転車の詳細を写真でみる(画像27枚) インパネ部分にはカメラによる画像認識を行い、前方の人や車を赤色や緑色で枠組みする様子が映る。 走行ルートは、一般道か

    トランプ訪日でGPSが狂った!? まさかの理由で自動運転の問題点が浮き彫りに(1/2)|コラム【MOTA】
    IGA-OS
    IGA-OS 2017/11/22
    すべてを委ねるには怖いGPS。
  • レコード大賞の前最高責任者が“芸能界のドン”周防郁雄氏を実名告発 | 文春オンライン

    昨年まで日レコード大賞の最高責任者である制定委員長を務めた叶弦大氏(81)が芸能事務所バーニングプロダクション社長・周防郁雄氏(76)による“賞の私物化”を「週刊文春」で、実名告発した。 三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE ©時事通信社 昨年の「週刊文春」(11月3日号)のスクープ「三代目JSBはレコード大賞を1億円で買った」では、三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE(以下、三代目)が大賞に選ばれた裏で、所属事務所LDHからバーニングプロダクションに1億円が支払われていた事実を、請求書を開示し詳報した。 告発した叶氏 ©文藝春秋 叶氏が語る。 「私は『1億円問題』を、文春を読んで初めて知り、大きな衝撃と恥辱を感じました。それだけにあの問題が発覚してもなおレコード大賞の私物化を続ける周防氏に対し、憤慨を抑えきれないのです

    レコード大賞の前最高責任者が“芸能界のドン”周防郁雄氏を実名告発 | 文春オンライン
    IGA-OS
    IGA-OS 2017/11/22
    今日から公開