タグ

Technologyとhardwareに関するIGA-OSのブックマーク (4)

  • 世界最安で3Dプリント・3Dスキャン・フライス盤加工が可能な複合機プリンタ「FABtotum」

    価格やサイズが徐々にお手頃になり、手が出しやすくなっている3Dプリンタですが、3Dプリント・3Dスキャン・フライス盤加工にカッティングや彫刻機能まで備えた世界最安の小型マルチプリンタである「FABtotum」が、クラウドファンディングプラットホームのIndiegogoで出資を募集しています。 FABtotum Personal Fabricator | Indiegogo http://www.indiegogo.com/projects/fabtotum-personal-fabricator FABtotumがどのような機能を備えているかは以下のムービーから確認できます。 FABtotum Personal Fabricator - 2013 Indiegogo Campaign on Vimeo 熱溶解積層法による3Dプリントが可能で、PLA、ABSのフィラメントに対応。 Z軸は0.

    世界最安で3Dプリント・3Dスキャン・フライス盤加工が可能な複合機プリンタ「FABtotum」
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/09/27
    早速、「プリンター」だから「複合機」が出てきたってとこ?w
  • Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表

    この扇風機は土台の部分に組み込まれたモーターを使って空気を吸い込み、その空気を飛行機の翼のような傾斜がついた輪から送り出す。空気が輪から出るときに、その気流に周囲の空気が引き込まれて、空気の流れが増幅され、空気が一定して途切れなく流れる。 Dysonは、この扇風機は羽根がないため安全で手入れが簡単だと述べている。上部が重く簡単に倒れることもある従来の扇風機とは違って、傾けることもできるという。 Dyson Air Multiplierは10インチと12インチのモデルがあり、価格はそれぞれ299.99ドルと329.99ドル。カラーは10インチモデルがブルー&アイアンとシルバー&ホワイトの2種、12インチモデルがシルバー&アイアンの1種。米小売店やDyson.comで販売の予定。

    Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表
    IGA-OS
    IGA-OS 2009/10/13
    これはすごい・・・工学デザインって感じで惚れる。
  • ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給

    ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電できるという。 ワイヤレス給電システムは、送電デバイスから供給された電力エネルギーが空間を介し、同じ周波数で共鳴している受電デバイスのみに伝播する磁界共鳴型の非接触給電技術を採用して実現したもの。 デバイス相互の位置関係がずれていても高効率の給電が可能になるほか、送電・受電デバイス間に金属があっても、その金属が熱くならないという特長を持つ。 ソニーでは、送電・受電デバイスと同じ周波数で共鳴するレピータデバイスを開発。これを送電・受電デバイス間に配置することで、給電効率を維持したまま、給電距離を50cmから80cmにまで伸ばすことにも成功している。 今後は、数cm以下から数10cm以上までの広い範囲、かつ小電力から大

    ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給
    IGA-OS
    IGA-OS 2009/10/03
    非接触給電はクリーンルームなどの運用に必須。ソニーの技術はどれだけの効率を誇るのか興味アリ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    IGA-OS
    IGA-OS 2009/01/11
    タッチパネルで液晶表面が点字にできるデバイスができれば、すべて解決するけど・・・。
  • 1