タグ

2017年2月17日のブックマーク (4件)

  • 初対面でも仲良くなれる!みんなで盛り上がるデスゲーム講座 | オモコロ

    最近多いデスゲーム漫画にありがちな要素を上手く使いこなして、親睦を深めちゃおう! 懇親会や合コンやパーティなど多人数が集まる会でオススメですよ! 友達、クラスメート、会社の仲間、 みなさんには親睦を深めたい相手はいますか? もっとみんなと仲良くなりたい… そんなときは一緒に楽しめるゲームが一番! あなたが主催者となってゲーム会を催せばきっと仲良くなれるはずです! ところが、いざそういうとき 「どんなゲームをすればいいのか」というところで悩んでしまう方が多いようです。 テレビゲーム?ボードゲーム? それとも体を動かすレクリエーション? 実は 初対面の人でも簡単に親密になれるとっておきのゲームがあります! それが「デスゲーム」です! 結束と裏切り!無残な死と芽生える恋心!驚きの展開と相手の裏をかく深い計略! デスゲームには楽しめるポイントがたくさん! 懇親会や合コンなど多人数が集まる場でデスゲ

    初対面でも仲良くなれる!みんなで盛り上がるデスゲーム講座 | オモコロ
    ISADOK
    ISADOK 2017/02/17
    どこかで見たようなネタがこれでもかと詰まっていて良い/首輪に爆弾の元祖はウェドロックでいいのかな。メジャーになったのはバトルロワイアルからだろうけど
  • 日本の「バイオハザード7」はグロテスク描写がいかに規制されているのか?アメリカ版との比較ムービー

    海外メーカーのゲームタイトルは、日で販売されるにあたってグロテスクな表現が削除されることが多々あるのですが、日ゲームメーカーであるカプコンの新作ホラー「バイオハザード7 レジデント イービル」も、アメリカ版と比べてかなりのグロテスク描写がなくなっていることがわかるムービーが公開されています。 How Resident Evil 7 Was Censored In Japan - YouTube アメリカ版のバイオハザード7で、電話越しに「今すぐ冷蔵庫を開けろ!」と言われているシーン。 すぐ隣にあった冷蔵庫を開けると…… グロテスクな男性の生首が入っていました。 手に取るとただの生首ではなく、頭部が怪物化しているのがわかります。 後頭部にはメモが貼り付けられており、「このブタが解剖室でお前を待ってるぜ。ビッチ」と書かれていました。 同じシーンの日版では、同様に電話で「いいから とっと

    日本の「バイオハザード7」はグロテスク描写がいかに規制されているのか?アメリカ版との比較ムービー
    ISADOK
    ISADOK 2017/02/17
    何がダメかって、無理やり規制した結果あまりにも不自然なシーンになってしまっていること。要するに手抜きなんだよね/グロテスク版といいながらこんなものしか用意できないのも客を舐めてるとしか言いようがない
  • 『けものフレンズ』大ヒットの理由とは? ガチケモナーな東大研究者が語るケモナーの歴史とその深淵

    ここ最近熱狂的な盛り上がりを見せ、ネット上の話題を独占しているアニメ『けものフレンズ』。 「すごーい!」「たのしー!」といったフレーズが大流行し、その独特のユルさから「見るとIQが溶ける」というような評価? を集めている。 ニコニコ動画での第1話の再生回数は150万回を超え、まだまだ勢いが衰える様子はない。 『けものフレンズ』はアニメやマンガを含めたメディアミックスプロジェクトで、その先駆けとなったのが2年前の3月に始まったスマホゲーム版だ。 しかし思うようにユーザー数が伸びなかったのか、昨年12月にアニメの開始を待たずひっそりとサービスを終了。アニメから入った多くの視聴者にとっては、ゲームをやりたくてもできない状態となってしまった。 一体なぜ『けものフレンズ』はこれほどまでに流行っているのだろうか? そしていつの間にか終了していた幻のスマホゲーム版はどんなアプリだったのだろうか? 電ファ

    『けものフレンズ』大ヒットの理由とは? ガチケモナーな東大研究者が語るケモナーの歴史とその深淵
    ISADOK
    ISADOK 2017/02/17
    ほんとにガチな人だった。キャラデザインのたくみさやケモナー界隈の事情などもさらっと触れられ興味深い
  • 日本文化を盗用?米VOGUE誌で「芸者スタイル」カーリー・クロスが炎上、謝罪

    アメリカの人気ファッション誌、VOGUEで「芸者」風スタイルの写真が掲載されたモデル、カーリー・クロスが批判を浴び、2月15日にTwitter上で謝罪する事態に追い込まれた。批判は「日文化を盗用した」という内容が主だったが、日人からは、「それほどおかしくない」と擁護するツイートもみられた。

    日本文化を盗用?米VOGUE誌で「芸者スタイル」カーリー・クロスが炎上、謝罪
    ISADOK
    ISADOK 2017/02/17
    のまネコ問題やタカラギコ騒動みたいなもんだと言われると納得できるかな。日本人は寛容な人が多いようだけど、じゃあ誰が日本を代表して好きに使ってくれと言えるかというと…やっぱり国しかないのかな?