タグ

scienceに関するISISIのブックマーク (168)

  • 暮らしの中の放射線(目次)

    「暮らしの中の放射線」の冊子版を一括してダウンロードしたい場合には、以下の「ダウンロード」のところをクリックして下さい。

    ISISI
    ISISI 2005/09/23
    memo
  • ガンプラ作ると頭が良くなる 大学助教授発表(9/21) -- animeanime news アニメ!アニメ!ニュース

    ガンプラ作ると頭が良くなる 大学助教授発表(9/21) -- animeanime news アニメ!アニメ!ニュース
    ISISI
    ISISI 2005/09/23
    ケ○ロ軍曹をふと・・・
  • 地球の熱はどこからくるの?

    地面をどんどん掘っていったら、地球の反対側に出られるの? そう聞かれたら詳細はともあれ、多くの人が「出られない」と言うでしょう。地球の中がとても熱いことを知っているからです。ところが、地球の熱がどこから来るのかについては、意外なほど知られていませんでした。地球の中を調べる“道具”が限られているためです。 2005年7月28日、素粒子実験のグループ・カムランド(KamLAND)は、地球科学の新たなメスを発見したと科学誌Natureに報告しました。地球の熱源から到来した“地球ニュートリノ”を観測したのです。地球科学を専攻するスタンフォード大学ノーマン・スリープ教授が「進化(evolution)ではなく革命(revolution)!」と称える成果です。 カムランドは、反電子ニュートリノという素粒子を観測する装置です。2002年には原子炉から放射されるニュートリノを観測することで、別の大きな成

  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 宇宙科学研究本部|JAXA > 活動内容 > 科学衛星 > はやぶさ > 今日の「はやぶさ」

    「はやぶさ」特設サイト オープン! 「はやぶさ」の地球帰還に向けた特設サイト【はやぶさ、地球へ!~帰還カウントダウン~】をオープンしました。 このサイトで「はやぶさ」に関するすべての情報がわかります! これまでこのページで表示していた「はやぶさ」最新情報は、以下をご覧ください。 トピックス 今週のはやぶさ君 軌道情報 慣性座標系(黄道座標系)での「はやぶさ」位置・ミッション達成度 は、以下のページに移動しました。 ミッションのシナリオ 地球からの距離情報は、以下のページで確認できます。 今週のはやぶさ君 新しいウィンドウが開きますはやぶさライブBlog

    ISISI
    ISISI 2005/09/21
    がんばれはやぶさ
  • 地震に備えて「室内危険度診断システム」 | スラド

    naocha 曰く、 "地震で自分の家の、どこが危険なのかをパソコンでチェックできる「室内危険度診断システム」を、 名古屋工業大学の岡田成幸教授が考案、株式会社 日立東日ソリューションズが無料公開しています(読売新聞の記事)。 部屋のサイズと間取りを設定し、インテリアを配置していくと自分の家が出来上がります。部屋の設定後に大地震(震度4~7)を起こすと、家具の転倒や器・ガラスの飛散などによる危険箇所を色別に表示してくれる仕組みです。自宅の模様替えをする前に色々とレイアウトするのを試しつつ、安全な配置を考える事ができます。 最近、地震による災害が多いので、安全対策として一度診断しておくと安心ですね。 ここで無料診断が出来ます。"

  • 人類、再び月へ | スラド

    Initial_A曰く、"中国新聞や 日経済新聞 などで報じられているが、NASAがスペースシャトル後継機によって2018年に宇宙飛行士を再び月面に送り込み、さらには恒久的な基地を建設することを発表した。実現すれば、1972年のアポロ17号以来、46年ぶりに人類が月面に立つことになる。その後、火星の有人探査への活用も目指すそうだ。 NASAの発表をみると、アポロ宇宙船を思わせるデザインのイメージ画像が載っている。新しい宇宙船は電力供給用ソーラー・パネルを装備し、エンジンは液体メタンを燃料とする。 計画されているミッションをおおざっぱにまとめると ロケットの先端部に4人の宇宙飛行士が乗る多目的宇宙船(CEV)を取り付けて打上げ別に打ち上げた月面着陸船と地球低軌道でドッキング月へ向かい、着陸船で4人とも着陸4~7日ほど月面に滞在月面を離れ、帰還 となるようだ。月面基地が完成すれば、滞在期間は

  • 宇宙開発競争を変える「Apple IIのような人工衛星」

    ルーマニア、コロンビア、そしてカリフォルニア州サンノゼの高校が、まもなく宇宙開発競争に加わることになる。 スタンフォード大学とカリフォルニア科学技術大学サンルイスオビスポ校が開発した「CubeSat」という野心的なプログラムにより、学生や企業でも、実用レベルの人工衛星を組み立てて、これを地球の上空約240〜360マイル(386〜579キロメートル)に位置する軌道上に打ち上げられるチャンスが生まれている。 これらの衛星は、約10cm四方の大きさで重さは約1キロと非常に小型だ。そして、従来の商用衛星に比べて、はるかに少ない費用で組み立てられ、打ち上げることができる。CubeSatのキットは、組み立てと打ち上げにそれぞれわずか4万ドルしかかからない。それに対し、通常の人工衛星は建造に1億5000万〜2億5000万ドルかかり、打ち上げにはさらに1億ドルの費用が必要となる。 スタンフォード大学の宇宙

    宇宙開発競争を変える「Apple IIのような人工衛星」
    ISISI
    ISISI 2005/09/15
    > 上空約386~579メートル え?
  • 「宇宙天気予報」って知ってる? (2005年9月14日) - エキサイトニュース

    今年は、国産H2Aロケットによる運輸多目的衛星「ひまわり6号」の打ち上げ成功や野口聡一さん搭乗のNASAスペースシャトル「ディスカバリー」の出発と帰還、年内にJTBが宇宙旅行を販売予定等々、いつにも増して宇宙への注目が高まった年だ。にもかかわらず2年前(2003年10月末)から始まっている「宇宙天気予報」をご存知の方は少ないのではないか。 この宇宙天気予報はNICT(独立行政法人 情報通信研究機構)がインターネットで提供するサービスだ。NICTとは総務省管轄の国立研究所の流れを汲む団体。宇宙の天気といっても、そもそも大気や水が存在しない宇宙空間に雨が降るはずもなく、通常の天気予報のような「晴れ」「雨」「くもり」なんて表現は皆無で、「太陽フレア」「太陽風」「磁気嵐」「オーロラ活動」などの最新情報や予測を行っているものだ。 予報文見出しは「強い南向き磁場のため、大規模な磁気嵐が発生しました。太

    「宇宙天気予報」って知ってる? (2005年9月14日) - エキサイトニュース
  • 「重い荷物はお任せ」--富士通研など、人型ロボット「エノン」を販売

    富士通研究所と富士通フロンテックは9月13日、荷物の搬送や建物内の案内ができる ロボット「enon(エノン)」を共同で開発したと発表した。商業施設などに向けて同 日より販売を開始する。 enonは富士通研らが2004年9月に発表したロボット「富士通サービスロボット (FSR)」をベースに開発された(関連記事)、車輪で動く人型のロボットだ。基機能はFSRと変 わらないが、小型軽量化して安全性を高めた。 地図情報(施設内のCADデータなど)を事前に入力しておくと、頭部に搭載したカメラで自分の位置を計測し、指 定した目標位置まで自動的に障害物をよけながら移動する。足元には超音波センサー と近距離センサーが搭載されており、1cmまでの段差であれば問題なく走行できると いう。 荷物は10kgまでのものならば胴体部分に載せて指定した位置まで運べる。専用の荷台を使え ば自動で荷物を降ろすこともできる。

    「重い荷物はお任せ」--富士通研など、人型ロボット「エノン」を販売
  • JAXA|宇宙航空研究開発機構

    「宇宙スキスキ!見たい!読みたい!レビュー隊」のページは、「SPACE REVIEW MAGAZINE」にリニューアルして、以下のURLに移動しました。 ブックマーク、お気に入り、リンク等の変更をお願いいたします。 http://space.jaxa.jp/review/ 5秒後に、自動的に移動します。

  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050913i501.htm

  • 小惑星探査機はやぶさ,イトカワに到着 | スラド

    ついに到着しましたか。心から、おめでとう。 選挙さえなければもう少し盛り上がったんでしょうけどねぇ。ま、しゃーない。 「はやぶさ」はエンジンを動作させながら飛行するという意味では地球初の航宙船と言えるわけで、目的地に達したということだけでも十分快挙といえます。サンプルリターンという野心的計画は、おまけといっては何ですが部門名にもあるように「さらなる加点」に当たる部分です。が、できればそれもやり遂げて欲しいものですね。ミネルバも、うまくやって欲しいな。ガンダムSeed Destinyで沈められちゃったりしたらやだな。 次のステップが回収と帰還ということであるなら、もちろん「はやぶさ」にも引き続き頑張って欲しいものですが、次の航宙船の名前は「雪風」あたりが適当かも知れませんね。 やるじゃん、日!この調子でがんばれ!!

    ISISI
    ISISI 2005/09/13
    おめでとう
  • アルマゲドンはそうは起こらない | スラド

    teltel曰く、"河北新報の記事 によると、映画「アルマゲドン」のように地球に大被害を及ぼすような彗星の衝突は、これまでに考えられていた2000 万年に1回よりも少なく、1 億5000 万年に1 回程度であると解ったとのこと。Australian National University のPaul Francis が、コンピュータシミュレーションと観測の結果を併せて解析した。Astrophysical Journalに掲載される予定の論文(preprint)[PDF 1.8MB]や特設ページもFrancis博士のサイトにある。 プレスリリース によれば、太陽系の彗星の量の推定には全世界のアマチュアによる彗星観測データが用いられてきたが、最近の彗星探査の進歩によって新たな推測が可能になり、より低い命中率になったという。これまでの彗星の発見はアマチュアの観測によるものが多く、機材の能力などか

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/science/news/20050909k0000m040137000c.html

  • 心頭滅却すれば…痛くない | スラド

    teltel曰く、"読売新聞の記事によると、西宮協立脳神経外科病院の小山哲男氏とアメリカのウエークフォレスト大のチームは、「痛くない」と思うことで実際に感じる痛みが減っている事を実験により確かめたそうだ。論文は米科学アカデミー紀要で発表されている。 研究チームでは、10 人の被験者に対して、信号音の間隔が7秒のときは46℃、15秒のときは48℃、30秒では50℃の刺激を信号音を2回聞かせた直後にふくらはぎに与え、これらを繰り返して間隔が長いほど痛みが大きいと思い込ませた。つづいて15秒で50度の熱を与えて、痛みを評価してもらったところ、30秒の時よりは痛みの評価が低い結果となった。このときの脳の活動をfMRIで調べると、被験者が痛みが小さいと思い込むほど脳の快感や不快感をつかさどる部位の活動が28%も低下しており、結果として「思い込み」によって痛みを感じにくくなっているのが明らかになった。

  • Wired News - 「ヤモリの足裏」の秘密をナノテクで実現

    「ヤモリの足裏」の秘密をナノテクで実現 2005年9月 2日 コメント: トラックバック (0) Aaron Dalton 2005年09月02日 米国では自動車保険のマスコットという程度の存在だったヤモリが、それを超えた活躍を見せるかもしれない。このちっぽけな爬虫類が、強力接着シートの開発のカギを握る可能性があるのだ。 「粘りつく指をした」(sticky-fingered)と言えば、盗癖のある人を罵る意味になるが、ヤモリに対しては適切な形容だ。ヤモリの足裏は繊毛に覆われていて、これがヤモリに、1の指だけでどんなに滑りやすい垂直の壁面にでもへばりついていられるというすごい能力を与えている。 米国のレンセラー工科大学とアクロン大学の研究チームは、ヤモリがへばりつく仕組みについての知識をもとに、強力な接着力を持つカーボンナノチューブのシートを作成した。この研究はこれからの接着剤の基礎を成すか

  • チンパンジーのゲノム概要解読 | スラド

    naocha曰く、"朝日新聞の記事によると、ヒトに最も近い生物、チンパンジーの全遺伝情報(ゲノム)の概要を米国のブロード研究所、ワシントン大などの研究者からなるThe Chimpanzee Sequencing and Analysis Consortiumが解読し、9/1号のNatureで発表した。(news@natureの特集ページ) 今回の研究では、人間とチンパンジーのDNA配列の大きな違いというのが、嗅覚や免疫、精子の生産に関する遺伝子であるということが明らかになった。また、約600万年前に共通祖先から枝分かれした後に、 人間とチンパンジーの双方で、幾つかの遺伝子について急激な変化が起きたことも判明した。昨年発表された理研のチンパンジー22番染色体の解読の結果ともよく一致している。 なお、今回の結果はまだドラフト段階であり、今後の研究が期待される。"

    ISISI
    ISISI 2005/09/02
    ヒトと約1%ぐらいしか違わないんでしたっけ
  • 昼寝は学力向上に効果あり(?)との調査結果 | スラド

    sillywalk 曰く、 "朝日新聞の記事によると、久留米大学医学部の内村直尚・助教授(精神神経科学)らは高校生を対象にした学習と昼寝の関係についての調査を行い、その結果、昼寝をすることで生徒のやる気や集中力、学力の向上に効果があるらしいことが判ったとのことです。 調査は福岡県立明善高校の生徒約1000人を対象に6月から40日間にわたって実施され、調査期間中は昼休み時間(45分間)のうち15分間を昼寝タイムに設定。モーツァルトの曲を校内放送で掛けて、寝たい生徒は机に突っ伏したり、椅子に座った状態で昼寝をするようにしました。 期間終了後、生徒へアンケートしたところ「週1回以上昼寝をした(208人)」「全くしなかった(744人)」のグループに分かれ、このうち昼寝をした生徒の60%以上が「授業に集中できる」「勉強にやる気がある」と答えたのに対し、全くしなかった生徒では40%台に止まりました。こ

    ISISI
    ISISI 2005/09/02
    ドラゴン桜でも昼寝してなかった?
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    ISISI
    ISISI 2005/09/02
    まあ考えも違いますし