ブックマーク / www.itmedia.co.jp (934)

  • Threadsは当面“広告まみれ”にならない? ザッカーバーグ氏「収益化は、10億人に届けられると確認してから」

    「製品が10億人に確実に届けられると確認できたら、その時点で収益化について考える」――米Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは、新SNS「Threads」についてこう述べた。当面は、安定したサービス運営を、収益化より優先するようだ。 著名な投資家がThreadsに投稿した、「ザックは、Threadの全ユーザーに広告を投下する時をよだれを垂らして待っている」という内容に返信してこう述べた。 「私たちのアプローチは他のすべての製品と同じ。まず製品がうまく機能するようにしてから、10億人に確実に届けられるかを確認し、その時点で収益化について考える」。 つまり、サービスが安定し、ユーザーが10億人規模でも問題なく動くようになれば、収益化を始める、ということのようだ。 Threadsの登録ユーザー数はサービス開始から1日で3000万人を超えるなど急激に増えているが、安定稼働が続いている。 Face

    Threadsは当面“広告まみれ”にならない? ザッカーバーグ氏「収益化は、10億人に届けられると確認してから」
  • Threads、ハッシュタグや投稿検索に「取り組んでいる」 フォロー限定表示も…… 順次、機能追加へ

    米Metaの新SNS「Threads」は、Twitterの対抗馬として急速にユーザーを集めているが、TwitterにあってThreadsにない機能は多い。 例えばハッシュタグや、フォローしているアカウント限定のフィード機能など。これらの機能に「取り組んでいる」と、Metaのアダム・モッセリ氏が述べた。 モッセリ氏は、Threadsに欠けている機能として、ハッシュタグや文検索、フォローしている人限定のフィード、ソーシャルグラフの同期、fedeverse(他のオープンなSNSとの連携機能)のサポート、メッセージングなどを挙げ、「(開発に)取り組んでいる」と述べた。ただ、「完全な情報開示には時間がかかる」としている。 Threadsの登録ユーザー数はサービス開始から1日で3000万人を超えるなど急激に増加。Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは、Threadsの収益化と広告配信について「製品

    Threads、ハッシュタグや投稿検索に「取り組んでいる」 フォロー限定表示も…… 順次、機能追加へ
  • キーワード入力だけで長文作成「AIライター」 ユーザーローカルが無償提供

    単語を入力すると、ユーザーローカル独自AIが関連キーワードを高速でリストアップする。 文章に盛り込みたいキーワードを選び、AIが提案したタイトル案からイメージに近い者を選ぶと、GPT-4アルゴリズムを利用し、文章構成案を自動生成する。 構成案を画面上で編集し、「この文章構成でAIに執筆を依頼する」ボタンを押すと自動で記事が生成される。記事は「完全ではない」ため、加筆修正することを推奨している。 関連記事 OpenAI、GPT-4 APIの一般提供開始 OpenAIは、「GPT-4 API」の一般提供を開始すると発表した。また、「Completions API」を使う古いモデルの一部を半年以内に廃止する計画も発表した。 「社内のアレ分からん、教えてAI」実現 Microsoftの“自社版ChatGPT作成サービス”にデータ取り込み機能 米Microsoftが、「Azure OpenAI Se

    キーワード入力だけで長文作成「AIライター」 ユーザーローカルが無償提供
  • Twitter対抗「Threads」、日本企業の公式アカウントも続々 ソフトバンク、セガ、ヤフーなど

    7月6日に日でも提供が始まった、米MetaのSNS「Threads」。すでにユーザー数は1000万を突破し、仕様変更が相次ぐTwitterからの移行先として注目を浴びている。ユーザー増加に伴う動きか、Threadsの公式アカウントを作る日企業も出始めている。 記者が6日午後3時に確認した限りでは、ソフトバンクやセガなどがなりすましでない公式アカウントを開設。他にもヤフーのニュースサービス「ヤフーニュース」やファッションメディア「ファッションプレス」、ゲームメディア「電ファミニコゲーマ―」、ライフスタイル雑誌「BRUTUS」、ファッション雑誌「Ginza」の公式アカウントなどが確認できた。 Threadsを巡っては、禁止事項に「商業目的でThreadsサービスを活用すること」という記載があることから、商用目的では利用できないのではないかという見方がTwitterで広がっていた。ITmed

    Twitter対抗「Threads」、日本企業の公式アカウントも続々 ソフトバンク、セガ、ヤフーなど
  • Threadsの投稿をTwitterに共有する方法 2タップでサクッと

    Twitterの対抗馬として存在感を増している米Metaの新SNS「Threads」には、投稿をTwitterで共有できる機能がついている。自身の投稿にアクセスしてから2タップで簡単に共有できる。 Threadsのプロフィールページから自分の投稿をタップし、下に出る紙飛行機マークをタップすると「Add to story」「Post to feed」「ツイート」という3つのメニューが出る。 「ツイート」タップすれば、Twitterアプリが開き、Threadsの投稿内容とURLを、Twitterに投稿できる。 「Add to story」「Post to feed」はそれぞれ、InstagramのストーリーやフィードにThreadsの投稿を共有する機能。Metaは、自社サービスとの連携機能と並べてTwitter共有機能を実装しており、Twitterを強く意識してThreadsを開発したことがう

    Threadsの投稿をTwitterに共有する方法 2タップでサクッと
  • MetaのTwitterっぽい新SNS「Threads」使ってみた かなり近いが投稿検索・ハッシュタグなく性格は別物

    表示は時間順? 知らない人の投稿も流れる? タイムラインの仕組み 登録を済ませてアプリを開いてみる。アプリ下部には5つのアイコンがあり、左から「タイムライン」「ユーザー検索」「投稿」「通知」「プロフィール」のようだ。 タイムラインの見た目はTwitterとほぼ同じ。投稿の並び順はおおむね更新時間順に見える。手繰っていくにつれて古い投稿が出てくるが、厳密に時間順になっているわけではない。 また、フォローしていないアカウントの投稿も当たり前のように流れてくる。自分がフォローしているアカウントと関連があるという感じでもないため、ただおすすめ投稿を表示しているのだろうか。 投稿には「いいね」を付けられる他、Twitterでいうリプライ、リツイート、引用リツイート、他SNSへの共有などの操作ができる。なお、いいね数は表示される(設定で変更可)がリツイート数は表示されない。 もしかして投稿検索できない

    MetaのTwitterっぽい新SNS「Threads」使ってみた かなり近いが投稿検索・ハッシュタグなく性格は別物
  • MetaのThreads、Mastodonなどと相互運用可能に ActivityPubプロトコル採用で

    公式ブログによると、ThreadsはW3Cが確立したオープンソーシャルネットワークプロトコル「ActivityPub」と互換性を持たせる予定という。そうなれば、同じプロトコルをサポートするMastodonWordPressと相互運用できるようになる。 「我々のビジョンは、互換性のあるアプリを使う人々がThreadsのアカウントなしでもThreads上の人々をフォローしたり交流でき、その逆も可能になることだ」としている。 Mastodonのオイゲン・ロチコCEOは同日、Threadsは分散型ソーシャルWebの一部になろうとしているが、Threadsとの通信を許可するかどうかはMastodonの各サーバーの運営者が決定することだと説明した。 「ユーザーがプラットフォームを乗り換えようとするときの最大の障害は、そのプラットフォームでのソーシャルグラフを放棄しなければならないことだ。(Threa

    MetaのThreads、Mastodonなどと相互運用可能に ActivityPubプロトコル採用で
  • Mastodonのユーザー急増、投稿が約3倍に Twitter混乱で

    SNSMastodonを運営する独非営利団体Mastodonのオイゲン・ロチコCEOは7月4日、Mastodon全体のアクティブユーザー数が先週末に29万4000人増加し、投稿は約3倍になったとトゥート(投稿)した。先週末にはTwitterで閲覧件数の制限が実施され、混乱が生じている。 Mastodonは3日にはAndroidアプリとiOSアプリを更新した。AndroidアプリではGoogleのデザイン思想の設計言語「Material You」を採用し、UIを刷新した。 iOSアプリのアップデートは小さな改善だけだが、Mastodonはアップデート履歴に「1日に読めるtoots(投稿)の数に制限はありません。」という1行を入れている。これはもちろん、以前から可能なことであり、Twitterの件数制限を意識しての記述だろう。 関連記事 Twitter障害はスクレイピングではなく“自己DDo

    Mastodonのユーザー急増、投稿が約3倍に Twitter混乱で
  • 移住先探す“Twitter難民” 注目浴びる新興SNS、受け入れ体制の現状は

    7月1日からTwitterに閲覧制限がかかっており、他サービスへの移行を検討するユーザーが増えている。中にはできるだけTwitterに近いサービスを求め、FacebookやDiscordといった大手SNSやチャットツールではなく、比較的新しいSNSに注目する人も見られる。 一方、当の新興SNSの中にはまだ大量のユーザーを受け入れられる状況にないところもあり、事態は混迷を極めるばかりだ。そこで記事では、Twitterからの“移住先”として注目を浴びる新興SNSの受け入れ体制について、現状をまとめる。 Mastodonはユーザー急増 分散SNSMastodon」はユーザーが急増中だ。合計アクティブユーザー数は先週末に約29万4000人増加。投稿は3倍になったという。 MastodonTwitterのような感覚で使えるSNSだが、その構造は異なる。企業や有志のユーザーがそれぞれ立ち上げた「

    移住先探す“Twitter難民” 注目浴びる新興SNS、受け入れ体制の現状は
  • Twitter閲覧制限でRSSが復権? ところでRSSって何ですか 今更使ってみた

    簡単でびっくり RSSリーダー「Feedly」を使ってみた では、早速RSSを使ってみよう。今回はFeedly社の定番RSSリーダー「Feedly」(Web版)を使ってみる。 使い方はシンプル。トップページの検索窓に、情報を取得したいWebサイトのサイト名かURLを入力すると、そのサイトがRSS配信をしていれば候補として表示される。その右上にある「FOLLOW」ボタンをクリックすれば登録完了。これで最新情報を自動的に収集できるようになった。 早い、安い(基は無料)、うまい。RSSが何であるかを知らなくてもSNS上のニュースアカウントをフォローするのと同じように使えてしまう。見た目もシンプルで見やすく、「後で見る」「お気に入り」「レイアウト変更」「SNSでシェア」「登録サイトのフォルダ分け」といった機能も備えている。 筆者も正直「なぜ今まで使っていなかったのか」と感動している。Twitte

    Twitter閲覧制限でRSSが復権? ところでRSSって何ですか 今更使ってみた
  • Twitter障害はスクレイピングではなく“自己DDoS”が原因?

    Twitterのオーナー、イーロン・マスク氏は7月1日、Twitterでの“サービスの低下”の原因を「数百の組織がTwitterのデータを極度なレベルでスクレイピングしている」ことだとツイートしたが、原因は別のところにあるようだと、フリーランスのWeb開発者、シェルドン・チャン氏がMastodonの投稿で指摘した。 この“サービスの低下”で、多数のユーザーが投稿を読めなくなっている。マスク氏は2日、「極端なレベルのデータスクレイピングとシステム操作に対処するため」にユーザーが読める投稿数に制限を加えたとツイートした。 だがチャン氏は、異常なトラフィックの原因として、TwitterのWebアプリのバグにより、無限ループ状態でTwitterにリクエストが送信されていることを発見したと動画を添えて説明した。この動画では毎分数百件のリクエストが送信されていることが確認できる。 左の動画は、レートが

    Twitter障害はスクレイピングではなく“自己DDoS”が原因?
  • Microsoft、「新しいBing」にAI採用の3つのショッピング機能追加

    Microsoftは6月29日(現地時間)、「新しいBing」とWebブラウザ「Edge」のサイドバーのBing AIチャットbot向けに、AI採用の3つのショッピング機能を追加すると発表した。 Buying Guide(まずは米国で提供開始) 「Buying Guide」は、例えば大学に入学する人が準備すべきグッズについて、検索枠に「大学用品」と入力すると、ショッピングアシスタントがWeb上でリサーチし、buying guide(購入ガイド)を生成するというもの。大学用品の場合は、ノートPCやヘッドフォン、バックパックなどが表示され、各アイテムごとに競合製品の比較表も開ける。気に入った製品をクリックすれば、購入サイトが開く。 Review Summary(グローバルに展開開始) Review Summaryは、特定製品のオンライン上のレビューを要約する機能。購入しようと思った製品のWe

    Microsoft、「新しいBing」にAI採用の3つのショッピング機能追加
  • 東工大、メールに個人情報1万件を添付して誤送信

    メールを送ったのは28日午後。学生向けキャリア相談イベントの告知メールに、送信先メールアドレスの設定に使うファイルを誤って添付したまま送ったという。ファイルには在学生の氏名やメールアドレスなどの情報約1万件が含まれていた。住所や生年月日などの情報は含まないとしている。 東工大はメールを受信した学生にファイルの削除を依頼している。学外への漏えいや情報の悪用は確認していないという。今後は早急に再発防止策を検討するとしている。 関連記事 「gmail」ドメインを「gmai」と誤記、2年半放置で800人分の情報漏えいか 鹿児島大が「ドッペルゲンガー・ドメイン」の毒牙に 鹿児島大学が、メールアドレスの登録ミスによって、個人情報829人分が漏えいしていた可能性があると発表した。「@gmail.com」のドメインに送るはずだったメールを「@gmai.com」に送信し続けていたという。 「gmail」ドメ

    東工大、メールに個人情報1万件を添付して誤送信
  • Proton、無料のE2EEパスワードマネジャー「Proton Pass」リリース

    現行の一部のパスワードマネジャーは、パスワードフィールドしか暗号化していないものが多いが、Proton Passはユーザー名やWebアドレスなどを含むすべてのフィールドでE2EE化している。 また、複数端末間で同期でき、データの自動バックアップ機能があるため、たとえすべての端末を紛失してもパスワードを失うことはない。 PCデスクトップでWebブラウザの機能拡張版を使うと、Proton Passがそれまで使っていたパスワードマネジャー(Googleの「パスワードマネージャー」など)のデータを引き継ぐ。何らかのサービスで新たなアカウントを作成すると、Proton Passが独自パスワードを生成する。 Proton Passは無料だが、ログインを整理するための追加のボールト、無制限の電子メールエイリアス(無料版は10件)、無制限の2FAログインなどの追加機能を利用できる有料サブスクリプション版

    Proton、無料のE2EEパスワードマネジャー「Proton Pass」リリース
  • d払いのポイント還元「ステップアップボーナス」が終了へ 最終判定は8月いっぱいまで

    NTTドコモは6月28日、コード決済「d払い」のポイント還元施策「d払いステップボーナスプログラム」を8月31日に終了する。終了理由などは明かしていない。 同施策ではドコモ回線を契約しているユーザー限定で、d払い使用時に通常のポイント還元に加えてサービス利用状況などに応じて最大1.5%分のdポイントを還元。合計で最大2.5%分のdポイントを獲得できた。最終ポイント進呈期間は9月10日~10月9日。 ステップボーナスの終了に合わせた新たなキャンペーンも今後開催予定。詳細は後日案内するとしている。 関連記事 三井住友カード、コンビニでのポイント還元を5%→7%に引き上げ スマホのタッチ決済使用で 三井住友カードは、一部コンビニや飲店を対象に実施していたポイント還元率を引き上げる。スマートフォンでVisa/Mastercardのタッチ決済を使って支払った場合、これまでの5.0%から7.0%を付

    d払いのポイント還元「ステップアップボーナス」が終了へ 最終判定は8月いっぱいまで
  • Twitterで「スパムをブロックしたら機能制限された」報告相次ぐ ユーザーから不満の声

    「スパムアカウントをブロックしたら、なぜかこっちのアカウントが機能制限をらった」──6月27日夜ごろから、Twitterでこんな声が相次いでいる。ユーザーからは「スパムを守るつもりか」「スパムを凍結してくれ」などと不満が続出。28日未明には「スパム扱い」「スパム認定」などのワードがトレンド入りした。 編集部で試したところ、スパムを複数ブロックした後、実際に「機能を制限します」という通知が来るのを確認した。通知には「Twitterのスパムに関するポリシーに違反している可能性があります」として、フォローやいいね、リツイートを3日間制限すると書いてある。しかし、実際に一連の機能が使えなくなることはなかった。 一方で、スパムをブロックしていないにもかかわらず、同様の状態になるアカウントもあった。 Twitterのスパムに関するポリシーは、アカウントを自動的に量産することや、いいね・リツイートの購

    Twitterで「スパムをブロックしたら機能制限された」報告相次ぐ ユーザーから不満の声
  • Twitter API、また急に仕様変更 有料機能「フォロワー/フォロー取得」を突然削除 事前告知なし、開発者から批判相次ぐ

    米X(元Twitter社)が提供するTwitter APIの有料機能の一部が突如使えなくなり、公式ドキュメントからも記述がなくなっていることが分かった。問題の機能は「フォロワー取得」と「フォロー取得」。この件について、Twitterからの事前告知などは確認できておらず、この件について日時間6月28日午後5時現在、Xは何も発表していない。

    Twitter API、また急に仕様変更 有料機能「フォロワー/フォロー取得」を突然削除 事前告知なし、開発者から批判相次ぐ
  • モバイルSuicaの障害、原因は「Apple Payのシステムトラブル」 PASMOも同様【復旧済み】

    6月27日午後4時30分ごろから発生している、iOS版「モバイルSuica」と「Apple PayのPASMO」による障害。原因はAppleが提供している「Apple Pay & ウォレット」での障害によるものだと、JR東日への取材で判明した。PASMO協議会も、Apple Pay側の障害によるものと説明している。

    モバイルSuicaの障害、原因は「Apple Payのシステムトラブル」 PASMOも同様【復旧済み】
  • 400点超の無料イラスト素材、デジ庁が配布 商用利用OK 自治体や企業のWeb・アプリ開発向け

    「地方自治体、府省庁、民間企業が誰でも利用できる素材を配布することで、別々の機関が同じものを制作したり、検討する時間を省く」(デジタル庁)という。アイコンなどを共通化し、ユーザーが一目で理解しやすいデザインを広げることにもつなげる。今後は実際に利用する自治体や企業の声を踏まえ、順次素材数を増やす。 関連記事 デジタル庁、Web・アプリデザインの指針まとめた「デザインシステム」公開 地方自治体の活用も見込む Webサイトやアプリの開発時、一貫したデザインにできるようドキュメントやデータをまとめた「デザインシステム」をデジタル庁が公開した。「デザインシステムに関わる活動をオープンにし、デザインシステムの認知向上や改善につなげる」という。 デジタル庁のWebサイトは阿部寛HPより「やばい」と話題に 河野大臣も「読んでね」 エンジニアの知識共有サービス「Qiita」に6月11日に投稿された「デジタ

    400点超の無料イラスト素材、デジ庁が配布 商用利用OK 自治体や企業のWeb・アプリ開発向け
  • 出前館で他人のログイン情報が表示されるバグ キャッシュ削除処理に不備 924万人が対象

    出前館は6月23日、会員サービスのログイン情報を第三者が閲覧できるバグが見つかったとして謝罪した。LINEアカウントなどとの連携システムに不備があったのが原因で、900万以上のアカウントの情報が閲覧できる状態だったという。 キャッシュの削除処理に不備があったのが原因。同じPCやスマートフォンを複数人で共有している状態で、アカウント連携でサービスにログインすると、直前に利用していたユーザーのログイン情報を閲覧できるという状態だった。 家族で端末を共有している場合や、一時的にスマホを貸して使わせる場合などで同様の事象が発生する可能性があった。閲覧できた情報は氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレスなど。対象アカウント数は924万4553アカウント。 影響期間は2020年~23年3月23日まで。23日のシステム解消で修正しており、情報の悪用などは確認されていないとしている。 関連記事

    出前館で他人のログイン情報が表示されるバグ キャッシュ削除処理に不備 924万人が対象