2012年11月6日のブックマーク (9件)

  • サブカルプランナーを目指して-第4回~企業のニコニコ動画活用について~

    1982年生まれ 宮城県仙台市出身 株式会社シェアコト / サブカルプランナー 一般企業のプロモーションとアニメを掛け合わせた企画を専門で作っています。 過去実施クライアント様 ドコモ様、ローソン様、マイクロソフト様、GMOインターネット様、など大手企業様の企画を中心に企画を実施。 アニメ活用マーケティングを数字とフレームワーク理解するNED(TEDのパクリ)なども実施。

    サブカルプランナーを目指して-第4回~企業のニコニコ動画活用について~
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/06
    「コメントをどれだけ打ってもらえるかが一つのキーとなります。」
  • “ディープインサイト”がヒット商品を生む!

    著者プロフィール:松尾順(まつお・じゅん) 早稲田大学商学部卒業、旅行会社の営業(添乗員兼)に始まり、リサーチ会社、シンクタンク、広告会社、ネットベンチャー、システム開発会社などを経験。2001年、(有)シャープマインド設立。現在、「マインドリーディング」というコンセプトの元、マーケティングと心理学の融合に取り組んでいる。また、熊大学大学院(修士課程)にて、「インストラクショナルデザイン」を研究中。 文具・オフィス家具メーカーのプラスが、2012年1月に発売した新しいハサミ「フィットカットカーブ」のシリーズ(3タイプ、全16アイテム)が好調な売れ行き。8カ月で異例の160万を販売しています。 同社としては、「10年後のスタンダードとなる圧倒的ナンバー1商品を目指した」とのことですが、狙い通りスタンダードの地位を確保できそうな勢いです。 業務用の特殊なハサミはさておき、汎用的に使われるハ

    “ディープインサイト”がヒット商品を生む!
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/06
    はさみに求められていたものは「切れ味」。しかし切れ味には自信を持っていたプラス。そこで、利用実態を掘り下げたところ新たな発見が。それは紙以外の多様なものにも使われていたこと。なるほど、そして驚きです。
  • 「無料のサイトに本気のコンテンツは載らない」――インターネット雑誌「cakes」はWebを変えるか

    週150円で読み放題 「インターネット雑誌」という新しい提案 cakesのトップページ。さまざまな記事・連載がタイルのように並ぶ 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の編集者・加藤貞顕氏が立ち上げた、インターネット雑誌「cakes(ケイクス)」が注目を集めている。オープンから約1カ月半。現時点で有料会員数は「数千人」という。 ほぼ同時期にニコニコチャンネルでも有料の「ブロマガ」がスタートしたが、cakesのアプローチはまた少し異なる。購読料は1週間150円。それでサイト内の全コンテンツが読み放題になる。 執筆陣は津田大介、黒田勇樹、岡田斗司夫、山形浩生、大槻ケンヂなど数十名(敬称略)。ネットカルチャー、サブカルチャー系を中心に、大御所から若手まで幅広い顔ぶれを揃えた。11月1日時点で週間ランキングを見てみると、真実一郎氏の「グラビアアイドル鎮魂歌 ~吉

    「無料のサイトに本気のコンテンツは載らない」――インターネット雑誌「cakes」はWebを変えるか
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/06
    「音楽CDはかつて5000億円市場と言われたが、今では2000億円に縮小した。かわりに音楽配信が台頭したが、それでも800億。差し引きで2200億円がどこかへ消えた形になる。同じことが出版についても起こりうるという。」
  • 昨今のテレビ販売不振の影響はジャパネットたかたにも押し寄せている:日経ビジネスオンライン

    もはや日では『ジャパネットたかた』の髙田明社長を知らない人はいないんじゃないだろうか。テレビで商品を語るときの甲高い声、しゃべり方。その真率な雰囲気に親しみを覚え、読者のなかには思わず購入してしまった方もいるやもしれない。しかし、昨今のテレビ販売不振の波は確実に『ジャパネットたかた』にも押し寄せているという。 深刻なほどに、いまテレビが売れていない 「いまテレビは異常なほど売れていません。商談にお越しになるメーカーさんも弱気なんです。これまでにないぐらいに日のメーカーさん自体が落ち込んでしまってるんです」 そう話す髙田明社長はこう続ける。 「いままでは液晶テレビの調子がよかったから、私たちの会社もすごくテレビの印象が強かったと思います。しかし、昨年エコポイントの終了と地デジ化移行が実施され、業界全体として、その後は5割売り上げが落ちると言われてましたけど、実際は8割でした。さらに、いま

    昨今のテレビ販売不振の影響はジャパネットたかたにも押し寄せている:日経ビジネスオンライン
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/06
    「テレビの販売不振がこんなにもひどいとは思っていなかった。テレビ販売の現場は、我々の想像を絶するものだったのだ。」
  • デコメール死亡 「LINEの登場」を予測できなかったプロデューサーのお話

    僕はデコメールサイトに関わっていたことがある。事業計画を作り、会社から資金を貰い、サービスを立ち上げた。後発ながらそれなりの規模まで成長させ、他の者に引き継いだ。 立ち上げる際、適当なグラフを作る。ここで言う「適当」は難しいのだけれど、同じスピードでキレイな曲線を描いていくグラフなんて基的に無く、市場変化だったり、サービスのアクションだったり、何かしらグラフを最低2ヶ所は曲げさせる。 数字なんて実際は誰にも分からず、「意思」を反映した方が良いと思っている。もちろん、制度を高めるため、あらゆる数字を集めて、根拠は作る。 そんな中、1点だけ悔いの残る・・・というか想定しなかったことが起こっている。僕は「メールは無くならない」という予想をした。装飾素材自体も イラストのデコメール ↓ 絵文字 ↓ デコアニメ と進化を遂げており、デコアニメは不発ながらも、メールがある限り、メールを装飾する「何か

    デコメール死亡 「LINEの登場」を予測できなかったプロデューサーのお話
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/06
    「何が悔しいかといえば、僕はLINEを全く思い浮かばなかった。本当に「全く」だ。正直、こんなに悔しいことはない。」
  • 「大企業に身を置くことが、致命的なリスクになる」ーnanapiけんすうに訊く![2] | キャリアハック(CAREER HACK)

    「プログラミングをビジネスの手段だと捉えるエンジニア」こそ優秀だと定義するけんすう氏。その代表格としてCrocosのCTO Sotarok氏を挙げ、「いまの時代、最も投資すべきは自らのスキル」と語る。近い将来、技術の価値は下がる。その時カギになるのは、自分の仕事の幅をどこまで広げられるかー。 「優秀なエンジニアの定義とは?」ー nanapi けんすうに訊く![1] から読む 「チャレンジの数」と「優秀さ」は、比例する。 ― 「優秀なエンジニア」と言われて、パッと頭に浮かぶ方っていますか? 他社でいうと、Crocos の Sotarok(株式会社クロコス CTO 柄沢聡太郎 氏)はずば抜けて優秀ですね。 以前ブログにも書いたんですけど、もともと僕のサイトを彼がハックしてきたのがきっかけで友達になったんです。その後 GREE に入社して、Crocos を立ち上げて1年半で Yahoo! JAP

    「大企業に身を置くことが、致命的なリスクになる」ーnanapiけんすうに訊く![2] | キャリアハック(CAREER HACK)
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/06
    「いまの時代、投資するべきは自分のスキルです。」
  • 時間ドロボー対策をどうするか? -「仕事が忙しい!」の9割は思い込みだった【1】

    時間ドロボーは、日常生活のいたるところに隠れています。スケジュール通りにテキパキと予定をこなしたいのに、渋滞に巻き込まれて約束の時間に遅れてしまったり、上司から仕事を突然割り当てられて残業を強いられたり。こうした予想外の出来事に出くわすたび、私たちは「時間ドロボーに時間を奪われた」と感じて憤慨しています。 ただ、私たちの時間は当に盗まれたのでしょうか。実際は何かに仕事の邪魔をされても、物理的に1日の時間が減るわけではありません。誰にとっても、1日は24時間。時間ドロボーの被害に遭ったからといって、1日が23時間になることはないのです。 時間の「量」は変わらないのに、なぜ時間を奪われたという感覚が生まれるのか。原因は、時間の「質」にあります。たとえば机に1時間向かっていても、目の前の仕事に集中できたケースと、雑音などで気が散って集中できなかったケースがあります。どちらも量的には同じ1時間で

    時間ドロボー対策をどうするか? -「仕事が忙しい!」の9割は思い込みだった【1】
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/06
    上司や先輩に誘われた飲み会が「時間ドロボー」であるか判断する技術(飲み会でなくて昼食会で十分なので、今回は断る)など、質の高い時間を過ごすコツが説明されています。勉強、勉強と……
  • 伊藤忠がフレックスタイム制を原則廃止にした理由

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 好業績に沸く大手商社の伊藤忠商事が今秋、フレックスタイム制度を原則的に廃止したことがわかった。 これまで伊藤忠は、コアタイムの午前10時から午後3時までの間に就業していれば、始業や就業の時間は自身や組織ごとに決定できていた。それをこの10月からは、一部を除き始業は午前9時に、終業は午後17時15分に変更した。 玄関で入館証をかざし、入退社の時刻を記録することで、勤務状態を管理。退社時間が予定より15分以上遅れた場合には、理由の申請を義務づけるという徹底ぶりだ。 さらに、子どもの学校行事などで休みが取得できるファミリーサポート休暇なども廃止。こうした労働条件の変更に対し、一部の社員からは、不満の声が上がっている。 こう

    伊藤忠がフレックスタイム制を原則廃止にした理由
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/06
    前期純利益最高益を達成した伊藤忠。フレックスタイム制度の廃止理由は、「好業績に甘えてだらしなくなっていたり、無駄な残業をしたりする社員が目についたことに社長が危機感を持った」からだそう。これぞ経営力。
  • ブラック企業という言葉。 - 簡素な生活。

    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/06
    誰しもブラック企業には勤めたくないもの。就業規則などの労働条件をちゃんとチェックするのも大切ですね。