2011年11月25日のブックマーク (9件)

  • 早く始めるために、早くやめる

    1959年4月14日、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒。博報堂で8年間CMプランナーの後、株式会社中谷彰宏事務所設立。ベストセラー「面接の達人」シリーズを含め、著書多数。中谷彰宏公式ホームページ ダイヤモンド社の中谷彰宏の なぜあの人はすぐやるのか 早くやろうやろうと思っても、ぐずぐずしたり、先延ばししたりする人は多いのではないでしょうか。そんな方のために、「すぐやる」ための考え方、コツを伝えます。「ちゃんとしすぎないほうが、いいものができる」「『用意ドン』で、軸足を後ろに下げない」「【1行メール報告】を実行」「『上司に聞いてきます』でチャンスを逃す」「ネクストステップを箇条書きにする」など、具体的なアドバイス満載の連載です。 バックナンバー一覧 「すみません、前の仕事が押してまして」思わず、こんな言い訳をしてしまいがちです。でも、「わたしのせいではなく、前の仕事が押したから遅

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/11/25
    『決められた時間に「はい、ここでやめます」という練習をするためにゲームはあるのだと考えればいいのです。これができないと、大人になってから「この仕事を何時でやめる」というコントロールができなくなります。
  • 「リーダーは大法螺を吹け」:日経ビジネスオンライン

    (前編から読む) (中編から読む) ―― 人材育成の枠組みとしてソフトバンク・アカデミアを設立しました。1年たって手ごたえはどうですか。 孫:やってよかったなと痛感しています。 ―― どのあたりが? 孫:我々のグループに若い優れた人材がたくさんいるなということを再発見できましたし、僕がそれによって学んでいる点もたくさんあります。アカデミアは僕が上から目線で過去の経験を刷り込むというような、そういう内容ではまったくないんですよ。要するに僕自身が今、経営の一番の課題として答えを求めている課題を彼らに共有の課題として与えるのです。 君たちがもし僕の立場にいるとするならば、どういう解決策を考えるかをプレゼンテーションとしてまとめて、予選大会でお互いに点数を付けて競い合って、決勝に残った人たちのプレゼンを1人当たり、5分という中で、僕の前でプレゼンさせているんですね。それをまたお互いにまた全員で点数

    「リーダーは大法螺を吹け」:日経ビジネスオンライン
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/11/25
    『まだ口に出してないことがたくさんあります。そのぐらい高い目標をみんなが競い合わないと国の発展はないですよ。』ソフトバンクはどこへ行く:孫正義インタビュー(後編)
  • 「もうすぐ年6000億円の博打が張れる」:日経ビジネスオンライン

    (前編から読む) ―― 活力のある中国やインドの市場は、ソフトバンクとしてはどういう方針で出ていかれますか。例えばキャリアに出資したり、キャリアとパートナーシップを結んだり、いろいろ手段はありますが。 孫:そこはいろいろな選択肢を常に考えていますが、コメントするにはちょっと時期尚早かなと思います。ただ1ついえることがあります。我々はこれまでキャッシュフローが乏しかったけれども、いよいよこれから潤沢に流れてくるタイミングです。だから自らの手金でどんどん自己増殖、自己進化していくことができるフェーズに入ってくる。 2014年度に6000億円のフリーキャッシュフロー ―― 一時期は投資凍結宣言をしましたが、また拡大期に入る? 孫:私の40代の最後の大きな勝負が、2兆円をかけたボーダフォン・ジャパンの買収でした。48歳の時です。創業以来、最大の借金を背負ったのです。今から3年で実質無借金になります

    「もうすぐ年6000億円の博打が張れる」:日経ビジネスオンライン
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/11/25
    『今から3年で実質無借金になりますよね、2014年度。毎年コンスタントに6000億円のフリーキャッシュフローができるようになる。毎年、6000億円分の博打を張っても、誰からも怒られない。』ソフトバンクはどこへ行く:孫
  • ハイヒールの女を歩かせるな シグナルを見落とす男は好意すら得られない:日経ビジネスオンライン

    遙から 社内恋愛は難しい。難しいどころか恋愛の“れ”の字に行くまえに撃沈した例を紹介したい。久しぶりに仕事で一緒になった旧知の友と「今度一度、事でも」という話があった。私も「喜んで」とその機会を無理なく待っていた。 大人の場合、この、“無理なく”というところがミソで、「事」となるなり「いつ?」「じゃ、その次は?」とはならない。決して無理をしないのだ。あくまで私流だが。 そうしているうちに無理のない機会がやって来た。 「じゃあ明日仕事終わりに。詳細は会ってから」と前日メールを打ち合った。 ここまではよかった。ここから、その男性は私流でいう「大人の社内恋愛」というベクトルに向かってたくさんの地雷を踏んだ。 あくまでこれは女性視点でだが、最初は友達、から、恋愛、に移行するまでには男性側がやってはならないいくつかのことがある。 それを自分のフィールドワークから披露したい。 ここで押さえておきた

    ハイヒールの女を歩かせるな シグナルを見落とす男は好意すら得られない:日経ビジネスオンライン
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/11/25
    あぅあぅ。。『社内恋愛は難しい。難しいどころか恋愛の“れ”の字に行くまえに撃沈した例を紹介したい。私が男性なら舌噛んで死にたい屈辱だ。』(遥洋子)
  • “失踪”する部下と面接ドタキャン学生の意外な接点:日経ビジネスオンライン

    「ちょっと、郵便局に行ってきます」 そう明るく言って外出した部下は、二度と戻ってこなかった。翌日も、そしてその次の日も、彼が出社してくることはなかった。 失踪──。そう、失踪してしまったのだ。 「失踪事件なんて久しぶり。以前は残業とか多くて、労働環境もあんまり良くなかったから、特に決算期とかに失踪しちゃう人っていたんですよ。でも、最近は労働環境も改善されて、ここしばらくは“失踪”なんて言葉も聞かなくなっていた。ホント、久しぶりの失踪事件です」 「ところが、これがまた訳の分からない、なんちゃって“失踪”でして。失踪しちゃったと思っていたら、何と“夜ラン”には平然とした顔で来てたんです! この界隈のオフィスに勤める人たちのランニングサークルがあるんですけど、それにはいつも通りに参加していた。チームには会社の同僚もいるのに、毎晩、全く気にする様子もなく平気な顔で、フツーに走っているというんですか

    “失踪”する部下と面接ドタキャン学生の意外な接点:日経ビジネスオンライン
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/11/25
    『自分とつながっている“顔”を思い浮かべることができなかったのだろう。“顔”が見える関係というものを考え直してみる必要があるってことなんじゃないでしょうかね。』「訳の分からない行動」を抑えるストッパー
  • ライフネット生命保険株式会社 代表取締役副社長 岩瀬大輔氏「『132億円集めたビジネスプラン 熱意とロジックをいかに伝えるか』出版記念講演」(動画) | GLOBIS.JP

    2008年、30代の岩瀬大輔氏と60代の出口治明氏のバックグラウンドが全く異なる二人が立ちあげた、ライフネット生命。起業してわずか3年で132億円を投資家から集めることに成功した。岩瀬大輔氏が明かす投資家と信頼関係を築き、ビジネスを軌道に乗せる秘訣、そして人生を自分の強みを活かして存分に生きるコツとは(視聴時間:1時間38分42秒)。 第1部 132億円集めたビジネスプラン(00:00:00~) ・新ビジネスは「マーケットが大きい」「不便な部分がある」「環境の変化があった」ところにある ・自分たちのビジネスを「一言」で表現できるか ・調査は知り合い10人対象でもまずやってみる ・広報の一番のターゲットは社内 ・投資家からの100の質問をどれだけ打ち返せるか ・ロジカルな話以上に「熱い話」で訴えること ・社外に自分のための“取締役会”をつくれ ・要は自分が60歳になったとき

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/11/25
    週末に見たい。|ライフネット副社長 岩瀬大輔氏「熱意とロジックをいかに伝えるか」(動画)
  • はてながいま、「はてなブログ」を作る理由 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    はてなの新サービス「はてなブログ」のβ版が11月7日、公開された。現行の「はてなダイアリー」は、8年の歴史を持つ老舗ブログサービス。その間、SNSTwitterなど新しいサービスが次々と登場してきた。しかし2011年、はてなが投入してきたのは清々しいほどの直球、「ブログ」だった。30代男性ユーザーが目立つダイアリーに対し、「子育てするお母さんにも使ってもらえるようなシンプルなブログ」を目指すという近藤淳也社長(36)と開発を担当したチーフエンジニア、大西康裕さん(36)。その真意を聞いてみた。 【拡大画像や他の画像】 ●「絶対に必要な機能しかつけない」 「僕には子供がいるのですが、保育園の集まりで『ブログサービスやってます』と自己紹介すると、お母さんたちに『難しそうですね』と言われてしまう。その時に、『ぜひ使ってください』と言いたいのですが、ダイアリーでは確かにちょっと難しくて」と

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/11/25
    『ブログには「出会い」や「気づき」がある。人のつながりが広がったりもする。予想外のことが起きるのがブログ。』はてながいま、「はてなブログ」を作る理由(Y!)
  • ざっくり振り返るはてなユーザイベント - 突発非同期不連続

    これまで、はてな界隈で開催されたはてなユーザイベント(いわゆるオフ会)についてざっとまとめてみます。 第一期(2004~) はてな東京時代 2004-07-17 はてなオフ会 vol.1 はてな公聴会 はてなオフ会vol.1とは - はてなキーワード 第二期(2008~) はてな京都へ帰還、はてなハイクオフ 2008-03-14 HUG Kyoto 20080314「おかえりHatena」 「HUG Kyoto 20080314」のご案内 - 中西洋一: a.k.a. gintacat HUG Kyoto 20080314 「おかえりHatena」 - HUG Kyoto 2008-04-20 200804京都オフ (はてな京都オフィス訪問) 200804京都オフ - はてなハイク haikukyotooff200804グループ 2008-05-31 200805東京オフ (はてな東京オフ

    ざっくり振り返るはてなユーザイベント - 突発非同期不連続
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/11/25
    勉強になります!
  • 活動の広がりも綴っていきたいと思います。 - はてなと何かやりたい日記。

    おはようございます。金曜日! こべに(id:kobeni_08)さんが11月13日のことをブログに書いてくれました。 id:jkondoとid:onishiにお会いした件 - kobeniの日記(はてなブログ版) 当日の思い出が蘇りました。ほんと、こべにさん、はてな大好きすぎ!><b いやー、「好き」ってすごいエネルギーですよね!! それと、このブログがきっかけで、ふむ(id:fmht7)さんが、アンケートを開始してくれています。 2012年春はてなユーザーイベント(HUG=Hatena Users Group)が予定.. - 人力検索はてな 僕は近藤さんにお会いしたことがきっかけで、はてなを使い始めたのですが、(順番おかしい?!笑)、はてなーさんたち熱いですね!噂とかダイアリーとかでは見聞きしていましたが、熱いです!僕、何にも頼んでないんですよ?!すごい! ぜひ、アンケート回答にご協力お

    活動の広がりも綴っていきたいと思います。 - はてなと何かやりたい日記。
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2011/11/25
    日記、更新しました。