2013年9月1日のブックマーク (8件)

  • 特定のスーパーに行くと食欲がなくなる

    首都圏の郊外在住。平日は東京23区内まで通勤している。 乗り換え時に駅ナカのさまざまな店に寄れるが、帰宅時間が遅いため、駅外のデパートには寄れない。 休日、買い物のため、自宅近くのスーパーに行く。同じ店だと飽きるため、 時々、遠くにある店や普段行かない店に行くが、店によっては、なぜかイライラして購入意欲が失せる。 品が「エサ」に見えてくるからだ。欲すらなくなる。 具体的には、西友、イトーヨーカドー系列、ダイエー、マックスバリュ。特に西友。 自宅近くの中規模のローカルスーパー(近隣のみ展開)とJAの直売所、駅ナカ・デパ地下は問題ない。 同じ大型店でも、オープンしたばかりの三和・サミットは許容できる。 イオンは近くに店舗がなく、数年以上訪れていない。過去の記憶によると、店舗による差が激しかった。 客の入りの悪いコンビニも、店に入ると欲が失せる。ファミマ・ローソンはまだいい、セブン-イレブ

    特定のスーパーに行くと食欲がなくなる
    IkaMaru
    IkaMaru 2013/09/01
    どこの企業が作ろうが、頭がボーッとするような機械的な作業の繰り返しで生産されてるのは変わらんよ。手作りを前面に出す所は特に人間を機械扱いして成立してる。お前さんのエサに人間的な暖かみなんざ篭ってないよ
  • 生徒同士で平手打ち「代理体罰」で気合注入:社会:スポーツ報知

    生徒同士で平手打ち「代理体罰」で気合注入 山形市の市立中学校で2010年秋頃から今年2月まで、男子バレーボール部顧問の50代男性教諭が部員たちに対し、お互いに平手打ちをさせるなど山形市の「代理体罰」を繰り返していたことが31日、明らかになった。自らも直接の体罰を行っていた教諭は「気合を入れさせるためにした。反省している」などと話している。同中バレー部は過去に全国制覇の実績がある。 山形県教委によると、男性教諭は、校内や遠征先などでの練習時に「代理体罰」を行っていた。特に、大会が近づいている時期は行為がエスカレート。部員に対し、ミスプレーをした他の部員の頬を平手打ちさせたり、肩や背中を叩かせるなどの行為をしていた。命じられるのは、キャプテンを務める部員が多かったようだ。 生徒に命じるだけでなく、男性教諭は自分でも部員を殴ったり蹴ったりするなどの体罰行為をしていた。部員同士による平手打ちなどで

    IkaMaru
    IkaMaru 2013/09/01
    旧軍、赤軍、オウム。堂々たるカルトの歴史に名を連ねるぞ。喜ぶがいいさ
  • 『進撃の巨人』のジェンダー観は小学生止まり。故に心地良い。

    泉信行 @izumino 進撃の巨人は、小学生みたいな恋愛感情ばかりが描かれていて大人のカップルや大人による性的な感情がほとんど描かれてないのは、なりゆきだろうけど少年漫画らしさではあるのかな。性的な大人の目線が感じられるのはエレンたちに殺された犯罪者の連中くらいかな(小並感) 2013-09-01 02:06:55 泉信行 @izumino 男女が普通に一緒に仕事しててセクハラやパラハラもなさそうに見えるのはいいところだが、「結婚の予定ある?寿退役とか困るんだよねえ」とか偉い人に言われてストレス貯めまくるリコ班長という図もどこかにはあるのかもしれぬ 2013-09-01 02:10:02

    『進撃の巨人』のジェンダー観は小学生止まり。故に心地良い。
    IkaMaru
    IkaMaru 2013/09/01
    「宇宙の戦士」をはじめ、この手の作品はディストピアを描いてるようで実はユートピアを描いてる。作者と愛読者のためのユートピアを
  • そんなことを日本政府が公式に主張したら、インド政府は激怒するだろう - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 櫻井よしこの書くことをいちいち批判するのもどうも大人気ない気もするのであんまり気が進まないのですが、それにしてもこれはひどいという代物ですので、批判します。 >日印を結びつける自然な絆は歴史観の共有にある。日の大東亜戦争をインドは前向きに正当に評価してきた。中国の対日歴史観とは天地の差である。 「大東亜戦争」なんて言葉を使用している時点で常軌を逸しているというかまともじゃありませんが、 >日の大東亜戦争をインドは前向きに正当に評価してきた。 ってむちゃくちゃ言うな。日政府が公式にインド政府にそんな主張したら、先方はマジで激怒するでしょう(失笑)。もちろん日政府だってこんな馬鹿な話をするほど頭は悪くないしそんなことはしない程度の常識もそなわっていますが。 ていうかそもそも、「

    そんなことを日本政府が公式に主張したら、インド政府は激怒するだろう - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    IkaMaru
    IkaMaru 2013/09/01
    「敵の敵は味方」「敵と敵はつるんでる」右翼はいつだって素朴
  • 掲示板を荒らしてた人に理由を直接尋ねたことがある

    単純な回答だった 「誰だって蟻の行列を何となく踏んづけてみたりするだろ?似たようなもんだよ」 2chを荒らしてる人も結構このパターンが多い気がする 相手を困らせようとかそういう動機すらなく、ただ何となくやってるだけという

    掲示板を荒らしてた人に理由を直接尋ねたことがある
    IkaMaru
    IkaMaru 2013/09/01
    サイコパス?単なる中二病じゃないの
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    IkaMaru
    IkaMaru 2013/09/01
  • 裏次元の一日 人気投票で主人公を抜いて1位になったキャラ

    主人公といえば当然キャラクター人気投票で一番…と思いきや、実際はそうでもない。 特に少年マンガの主人公はクールなライバルキャラに負けることが多く、作品によっては主人公が一度も1位を取れないまま終わるということも珍しくありません。 そんな、「主人公を抑えて1位を獲得したキャラ」をいろいろなマンガからを集めてみました。そのキャラが1位だった時の主人公の順位も。めんどくさいので組織票の話題は無し。 ロビンマスク(キン肉マン) 仮面の貴公子ロビンマスクが主人公・キン肉マンを抑えて1位を獲得。 時に暴走する高すぎるプライドが人気の秘密か。 ちなみにキン肉マンはラーメンマンにも負けて3位でした。主人公というキャラは何だかんだで「無難」になることが多いので、個性とインパクトで勝負するような超人キャラの中では苦戦しそうですね。 主人公(キン肉スグル):3位 伊達臣人(魁!! 男塾) 第3回人気投票にて1位

    IkaMaru
    IkaMaru 2013/09/01
    「ドッジ弾平」はコロコロコミック連載にも関わらずイケメンライバルが1~3位を独占していたよ
  • 「主人公の特徴だけで作品を特徴付けたつもりになれる言葉」の過ちと罠 - ピアノ・ファイア

    先日、TwitterでこうしたポストがRTされてきたので、それについての話を少し。 「週刊少年ジャンプ」の編集方針は「友情、努力、勝利」から「運、血筋、才能」へ変化している(『反動世代』施光恒インタビューより)、ってそうなのか。ジャンプ読まないからよく分かんないけど。— ばく (@kapibaku) August 17, 2013 このインタビューというのが別に漫画評論の話ということはなさそうだし、引用しながら「ジャンプ読んでないからよくわからない」と書いていますから、この発言主に思うことは特にありません。 問題は、これが800人以上の人にRTされるほど反響があり、肯定と批判のいずれかにせよ、「根的な疑問」までは出ていないように思えたことでした。 ジャンプ漫画のキーワードと「負の神格化」 まずジャンプの編集方針という意味なら、元編集長の西村繁男さんは「最低どれかの要素を入れること」を伝え

    「主人公の特徴だけで作品を特徴付けたつもりになれる言葉」の過ちと罠 - ピアノ・ファイア
    IkaMaru
    IkaMaru 2013/09/01
    むしろジャンプ作家のほとんどは「地味な努力・成長を面白く描くほどエラい」という価値観に縛られてるように思う。ワンピースの凄い所はドラゴンボールフォロワーにも関わらず覇気の修行をカットした所じゃないか