2017年6月2日のブックマーク (4件)

  • システムをハックする首相 - やしお

    安倍首相・内閣の言動がはちゃめちゃだとするなら、「どんな風にはちゃめちゃなのか」というより「どうしてはちゃめちゃが成立するのか」の方に興味があるし、「首相は愚かだ」と嘆くよりは「愚かな事態をシステムはどのように許したのか」を知りたい。 今の時点でどう見えているか記録を残しておけば、10年後くらいに読み返して面白いかもしれないと思って。 はちゃめちゃが成立する構造 はちゃめちゃが安定して存在するには、「はちゃめちゃを許容する構造」と「はちゃめちゃを用意する構造」の両方が必要になる。 おふとん(=眠気を許容する構造)と眠い人(=眠気を用意する構造)の両方がそろって安定した睡眠が成立するみたいな感じ。おふとんだけあっても全く眠くなければ睡眠は発生しないし、眠い人がいてもおふとんが無ければぐっすり眠れず目が覚めてしまう。 それから眠くなかったのにおふとんに入ったら眠くなってしまうといった、「許容す

    システムをハックする首相 - やしお
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/06/02
    そもそも「アベノミクス」なる経済政策自体がアクセルブレーキ同時踏みの場当たり的なものなのだが、うまいことアクセルを踏んでいることだけをアピールするのに成功した、成功してしまった訳で
  • 釜山総領事、異例の交代 少女像問題巡り政権対応批判か:朝日新聞デジタル

    外務省は1日、韓国・釜山の森康敬総領事(60)を退任させ、後任に道上尚史ドバイ総領事(58)をあてる人事を発表した。同日付。森氏は16年6月に着任したばかり。総領事の任期は通常2~3年間で、約1年での交代は異例だ。 政府は釜山の日総領事館前に慰安婦を象徴する「少女像」が設置されたことへの対抗措置として、長嶺安政・駐韓大使とともに森氏を1月から4月まで一時帰国させていた。複数の政府関係者によると、森氏は帰国中、私的な会の場で安倍政権の対応を批判したこともあり、首相官邸が問題視していたという。 菅義偉官房長官は1日午前の記者会見で、「(政権の対応への批判は)承知していない。通常の人事だ」と述べた。

    釜山総領事、異例の交代 少女像問題巡り政権対応批判か:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/06/02
    引退した官僚が現役時代に告発しなかったことをつついてるのと全く同時に、自分を批判した外交官に懲罰人事を食らわすというのは中々に凄い。自分が何をやってて他人にどう思われるのか理解してるのだろうか
  • 国内初の“3画面映画館” ユナイテッド・シネマが導入

    ユナイテッド・シネマは6月1日、正面と左右側面にスクリーンを備える3面映画上映システム「ScreenX」を「ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場」(東京都港区)に7月1日に導入すると発表した。同様のシステムは日初(同社調べ)。 映画のシーンに応じ、正面のみと3面で映し分ける。観客は最大270度の視界で映像を見ることができ、「映画の世界に自分の感覚が没入していくような体験が可能になる」としている。 同技術は、韓国映画配給会社CJ CGVが開発。2015年に韓国で初めて導入され、米国、中国など世界108カ国の映画館で利用されている(17年2月時点)。

    国内初の“3画面映画館” ユナイテッド・シネマが導入
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/06/02
    この画面の全てを一度に見ることは人類には不可能なので、同じコンテンツでも見る人間によって視界に入るのが別なものになってしまう。それを許容し得るように撮らないといけなくなるな
  • 加計問題「まさに印象操作」 首相、ラジオ番組で批判:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    加計問題「まさに印象操作」 首相、ラジオ番組で批判:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/06/02
    割と真剣に、安倍晋三の議論作法がネット発である可能性は高いと思ってる。議会の言葉ではないものがあまりにも多い