ブックマーク / ameblo.jp/mori-arch-econo (4)

  • 建築エコノミスト 森山高至『築地市場の豊洲移転が不可能な理由⑮』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 連載01:http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12175575070.html 連載02:http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12176233153.html 連載03:http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12177304039.html 連載04:http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12177861238.html

    建築エコノミスト 森山高至『築地市場の豊洲移転が不可能な理由⑮』
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/13
  • 建築エコノミスト 森山高至『大正ロマンの原宿駅は取り壊してはダメです①』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com ビックリするニュースが飛び込んできました。 原宿駅建て替えへ 東京五輪までに 現駅舎の保存は未定 朝日新聞デジタル JR東日は8日、山手線の原宿駅(東京都渋谷区)を、東京五輪のある2020年までに建て替えると発表した。近くに五輪会場の国立代々木競技場があり、混雑が見込まれるためだという。 JR東によると、現駅舎は1924(大正13)年に建てられた。洋風の木造2階建てで、都内の木造駅舎としては最古とみられる。 14年度の1日の平均乗車人数は約7万人。駅構内の通路が狭く、近くでコンサート

    建築エコノミスト 森山高至『大正ロマンの原宿駅は取り壊してはダメです①』
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/06/10
    冷静な書き出しからだんだん怒りが抑えられなくなってくるまでが筆致に出ている。「観光客増加に合わせて古いものは壊しました!」と言われたら観光に来た側は罪悪感しか覚えん
  • 建築エコノミスト 森山高至『豊洲の新市場が大変らしい』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 先週の『非常識な建築業界「どや建築」という病』の発刊以降、手書きのポップを持って、著者突撃街の書店さん販促大作戦を敢行。 書店さん廻りをしている中で、大変な問題がいくつか耳に入ってきました。 まずひとつは、書籍の取次業者の太洋社の廃業問題でした。 高田馬場駅前の書店さんといえば、芳林堂書店さん 取次問題で新刊がまったく入ってこなかったそうです。 なかった、と過去形になってしまったのは 日のことですが、こんなニュースが! 都内駅周辺や埼玉、神奈川などに店舗を展開、「芳林堂書店」が破産

    建築エコノミスト 森山高至『豊洲の新市場が大変らしい』
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/02/29
    問題が起きてからあれやこれやと継ぎ接ぎするのに使われるのは都民の税金。今のうちに注視しておかないと
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の基本設計は出来上がっていない!②』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 昨日は忙し過ぎたので準備不足で更新したんですが加筆します。 新国立競技場の基設計会見で配布された基設計図書を見ましたところ、私の見解は 「これは、、建てちゃダメです。」 昨日、新国立競技場の基設計会見で何を言ったかといいますと、 大きく分けて4つです。 1.建築専門家の方々からの環境に配慮しろの声を受け75m~70mと小さくしました、キリ! 2.屋根ではなく遮音装置とします、また素材はC種膜とします。 3.安部首相が世界一の技術を見せるといったんだから、解体はやらなきゃならんのだ

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の基本設計は出来上がっていない!②』
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/06/01
    C種膜って要するにただの厚手のビニール? そんなもので最先端の国立競技場とやらを覆うのかよ
  • 1