ブックマーク / bobcoffee.0012.org (7)

  • なぜ人は金のためにヤバイことになりかねない海外のビタミン剤を薦めたがるのか。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    最近、疲れやすい人におすすめ!遂に見つけた最強の総合ビタミン剤! - アメリカ読書生活 http://kbooks.hatenablog.com/entry/2016/05/08/093106 について。 何が問題かというと 各ビタミンや成分の含有量が書かれていないこと。 また、国内と海外の許容量の違いに触れていないのか。 Now Foods, ADAM、優れた男性用マルチ、180ソフトジェル - iHerb.com http://jp.iherb.com/Now-Foods-ADAM-Superior-Men-s-Multi-180-Softgels/23364 成分についてはこちらに書かれていましたが ビタミンAだけみても1日10000IUとなっており 日人が摂っていいビタミンAの上限を超えている。 ビタミンA - Wikipedia https://ja.wikipedia.org

    なぜ人は金のためにヤバイことになりかねない海外のビタミン剤を薦めたがるのか。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/05/09
    風邪ひいた時の水溶性ビタミンは効く。それだけは言えるしそれ以上は言えない
  • 騒音に色はない、そして子供には騒ぐ権利がある。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    もう、子供の声を「騒音」というのはやめようよ。 - Yukibou's Hideout on Hatena http://potatostudio.hatenablog.com/entry/2015/05/16/090000 についての感想。 騒音は それが工事の音や子供の声であったとしても 等しく騒音である。これは間違いない。 その上でどうやって騒音レベルを下げるかという問題でしかないのだ。 基的にハード面で対策できる話なのだから 公設民営で基準を満たした設備にすることや その建物や周辺の民家を二重窓にする予算をつけるか付けないかという話で それが出せないから周辺住民は我慢しろというのもおかしな話ではないか。 またそのようなハード面で解決できる事と 地域住民にちゃんと説明することは別問題で 例えばこの時間からこの時間までは外で遊ばせます、 それは子供に必要なことなのでご理解いただけない

    騒音に色はない、そして子供には騒ぐ権利がある。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/05/17
    犬だって鳴かないようにするには時間がかかる。まして人間の成長は遅い
  • Amazonから送られてきたダンボールが邪魔という話。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    先日、サプリを買ったらこんな段ボールで送られてきました。 デ、デカイ! 型番はXM24 やたらと薄いダンボール 厚さはおよそ3cm 長辺が32cm 短辺が25cm 郵便局の追跡情報には 追跡ゆうメールと書かれていて ラベルにはゆうパケット追跡となっていました。 ゆうパケット - 日郵便 http://www.post.japanpost.jp/service/yu_packet/ このサービスは来はポストインサービスなのですが このサイズだとどう考えても郵便受けには入らないので 在宅してなければ持ち帰りとなり 配達する事業者は二度手間になるようです。 利用者としては 袋入りのサプリ2つ注文した程度でこの梱包は完璧だと思いますが 配達する側としては最悪なサービスでしょう。 (一個だけ購入した時はクッション封筒でポストインでした。) Amazonにはもう少し全体としての効率を考えてほしいと

    Amazonから送られてきたダンボールが邪魔という話。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/04/17
    むしろ効率を考えてダンボールの種類を減らしてるからこうなるんだよ
  • 日本だってゴミも落ちてますし汚いところもありますよ。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    は街にごみ箱がないのにごみが落ちていないのはなぜ?日人へのインタビュー結果に「みんな、恥ずかしく思わないか?」―中国ネット (Record China) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150411-00000022-rcdc-cn を読んでの感想。 この前、今年初めて東京へ旅行に行ってきたわけですが 前回行ってきた去年より明らかに汚い状態だと思ったので そのことについて写真を載せたいと思います。 新宿周辺 ここから秋葉原周辺 地面に落ちてる白っぽいものはガムです。 なんというか部分的には去年行った大阪のミナミより 落書きやシール張り、ポイ捨てが酷い気がします。 以前、新宿アルタ前に行った時に ちょうどゴミ拾いをしていたボランティアの方がいましたが そういう方がいないところは汚れたままという感じなのでしょうか。 正直、

    日本だってゴミも落ちてますし汚いところもありますよ。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/04/13
  • 熊谷俊人千葉市長いわく、労力と収益を考えると月9より深夜アニメの方が反響が大きいそうです。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    地域目線で考えた場合に映画やドラマなどの実写とアニメでは どちらが影響力があるかという一連のお話です。 一時期フィルムコミッションが流行り、千葉市も含め多くの自治体が誘致と称して制作プロダクションの手伝いに職員を従事させました。いくら月9でも千葉市と分からない、現場に行きたいと思う形で登場しないのであれば意味が無く、はっきり千葉市と分かる深夜アニメの方がマシだと職員と議論しました— 熊谷俊人(千葉市長) (@kumagai_chiba) March 28, 2015 その時に職員が「普段から手伝うことで制作側と繋がりができ、良い作品誘致につながる」と言ったので、あの業界はそんな甘いものじゃないよと伝え、「少なくとも市民は千葉市だと分かり、郷土愛につながる」という言葉には、その程度では皆さんの高い給料は払えないよと伝えました。目的が曖昧でした— 熊谷俊人(千葉市長) (@kumagai_ch

    熊谷俊人千葉市長いわく、労力と収益を考えると月9より深夜アニメの方が反響が大きいそうです。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/03/29
    ドラマはよほどのヒット作でなければコアなファンのいない消耗品で終わってしまうからね
  • 客の前でバイトを叱責する店長は人間失格だと思う。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    某100円ショップでの出来事 100円ショップで買い物の最中に 店長らしき人物がバイトらしき人を叱責する場面に遭遇した。 ちゃんと考えて陳列してるんですか! (大きな声が聞こえる。) 直してみて! -バイトらしき店員がやり直す ハイ、もう一度やり直し! (このようなやりとりが20~30分ほど続く) このようなやりとりを聞かされ 買う気が無くなった私は店を出たのでした。 店員教育の必要性はあるでしょうが 強く言っても効果は上がりませんし、周りの客の買う気を失わせるだけです。 私は普段こう考えて陳列しています、 あなたはなぜこういう陳列の仕方をしたのか 私はお客さんの立場で考えたらこう思うということを ちゃんと論理的に説明しないと話が通じないでしょう。 このやりとりを見て店員になりたい人やお客さんが増えるんでしょうかねぇ。 正直不愉快ですので止めていただきたいです。

    客の前でバイトを叱責する店長は人間失格だと思う。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/03/04
    そういう人ってアームロックかけられた店長の方に同情して「何も悪くないのにゴローが言いがかりをつけた」と考えるんだろうか
  • そんな飯の食べ方して美味しいのか? - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    某天丼のフランチャイズ店に入った時の話だ。 三大都市圏では珍しくない某天丼店が 県内に出来たというニュースを見たので店に入り天丼を注文。 待っている間に近くの席の中年頃の男性が 店員に話しかけている声が聞こえた。 コレどれくらい原価掛かってるの? 材一品一品を箸で指し示しながら店員に聞いている。 (フランチャイズなのだからバイトの店員が分かるわけなかろうに。) 外で原価を気にするなどこんなにバカな行為はない。 そしてそのような事を店員なり店主なりに聞くということは 商品の価格を下げろ 値段に対する材料費を上げろ と言ってるようなものだ。 それは積もり積もって 店員に貧乏になれ、家庭を持つな、子供を生むな と言ってるのと何が違うというのだ。 そんな風に原価を気にする飯のべ方が美味しいとは思わないし 周りで聞かされる人間の飯を不味くする非常に迷惑な話である。 まあ、その天丼屋の味は この

    そんな飯の食べ方して美味しいのか? - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/03/03
    別に嫌味でなく、根っからのマネージャー脳で原価を聞かずにいられない人というのはいる。そういう人は手製の料理をふるまっても味の感想より原価の質問をするので、作った側は実に嫌な気分になる
  • 1