タグ

2015年10月5日のブックマーク (6件)

  • TPP国内対策を検討 政府、農業大規模化を後押し - 日本経済新聞

    環太平洋経済連携協定(TPP)交渉が大筋合意に至った場合に、政府は影響があるとみられる農業を中心に国内対策の検討に入る。米国産などのコメの輸入量が拡大することを踏まえ、農地の大規模化などを通じた生産コストの引き下げを促す。2015年度補正予算の編成も視野にコメや畜産農家向けに支援を実施する方針だ。政府はTPP交渉が大筋合意すれば、週内にも全閣僚が参加する国内対策部を立ち上げる。農業の国内対策

    TPP国内対策を検討 政府、農業大規模化を後押し - 日本経済新聞
    Ikhisa
    Ikhisa 2015/10/05
    米の生産は各農家じゃなくて農協が組織立って行う形になるだろうな。高齢化で農家のかわりに農協が管理している所も多いし。
  • TPP 巨大経済圏の実力

    TPP 巨大経済圏の実力 環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案の国会審議が始まった。TPPが発効すれば世界の国内総生産(GDP)の4割を占める巨大経済圏が実現する。しかし、米国では大統領選で争う共和党のトランプ氏と民主党のクリントン氏の両候補がそろって批准反対を表明しており、早期発効には暗雲が垂れこめている。 TPP参加国のGDPは世界の4割を占める 日や米国など12カ国が参加するTPPは、2015年10月に大筋合意をとりつけ、16年2月に各国が協定に署名した。署名から2年以内に12カ国すべてで国内手続きが完了すると、協定が発効する。2年以内に手続きが終わらない場合、12カ国のうち、GDPの85%以上を占める6カ国以上が手続きを終える必要がある。そのためGDPの60%超を占める米国の批准が必須だ。次の大統領候補がそろって反対姿勢を示すなか、オバマ大統領在任中の米国の批准が焦点

    TPP 巨大経済圏の実力
    Ikhisa
    Ikhisa 2015/10/05
    この先波乱が多そうだし、長期的にどう転ぶかは正直分からんなあ。
  • シリア難民中傷イラストの時系列まとめ(10/4まで) - 東京育児日記

    ※10月4日時点までのまとめです。ツイート引用を多数含むため、長い&読み込みに時間がかかります 9月30日 奥田愛基氏のツイートほかによってこのイラストの存在が広まる 難民の話で、こういうのがFacebookでシェアされてた。あり得ないでしょ。見つけたらFBに報告で。 pic.twitter.com/6dysZdlWCe — 奥田愛基 aka オークダーキ bot (@aki21st) 2015, 9月 30 多くの人がfacebook運営に通報するが、「嫌がらせ行為をご報告いただいた写真を確認したところ、コミュニティ規定に違反するものではありませんでした。」という返事を受け取る。 10月1日 Change.orgにて署名呼びかけが開始。 キャンペーン · シリア難民を侮辱するイラストが「レイシズム」であるとFacebookは認めてください。 · Change.org 10月1日 私 @y

    シリア難民中傷イラストの時系列まとめ(10/4まで) - 東京育児日記
    Ikhisa
    Ikhisa 2015/10/05
    なんというか、色々とひどい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Ikhisa
    Ikhisa 2015/10/05
  • TPP大筋合意へ 全体会合で最終調整 NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合は、最大の焦点のバイオ医薬品の開発データの保護期間で、アメリカとオーストラリアの協議が合意に達するなど、難航してきた分野でも交渉が進展しており、このあと行われる各国の閣僚らによる全体会合で、大筋合意に向けた最終的な調整が行われるものとみられます。 これまでの折衝で、今回の閣僚会合で最大の焦点となっていた、バイオ医薬品の開発データの保護期間を巡って、アメリカとオーストラリアとの間の協議が合意に達したほか、自動車分野についても、日アメリカ、それに、カナダやメキシコとの間で、協議がほぼ合意に至りました。 TPPを担当する甘利経済再生担当大臣は、日時間の5日未明、全体会合に先だって、記者団に対し、「大筋合意を発表する共同記者会見を開く準備が整ってきていると考えている」と述べ、交渉全体が大筋合意に至る可能性が強まったという認識を示しました。こうした

    TPP大筋合意へ 全体会合で最終調整 NHKニュース
    Ikhisa
    Ikhisa 2015/10/05
    とうとうか
  • 南東欧戦略環境分析局blog ロシアのシリアへの軍事介入と南東欧への影響

    Dobry vecer! エリシュカです。 矢継ぎ早に様々な事象が展開していきますが、今回はロシアのシリアへの軍事介入と南東欧への影響について書いてみたいと思います。 ロシアによるシリアへの軍事介入が始まりました。 以前から思っているのですが、欧州方面も含めたロシア戦争目的がわかりづらい。ロシアがなにをもって成功とするのかが一向に見えてきません。 パワーが少ないほうがむやみに戦線を広げてしかも新しい場での活動のせいで余計に資源を消費するとなったら当にロシアに首尾一貫した戦略、それ以前になにを実現したいのかという具体的なヴィジョンがあるのかという疑問がますます強くなります。 ロシアはISILではない反政府勢力のほうもふくめて攻撃している状況ですが、米露関係はおいておくとしてそれが事実なら結果的にアサド以外をまとめさせることにならないでしょうか。 ロシアの軍事介入についてアフガンを引き合い

    南東欧戦略環境分析局blog ロシアのシリアへの軍事介入と南東欧への影響
    Ikhisa
    Ikhisa 2015/10/05