タグ

2010年12月14日のブックマーク (5件)

  • 父の怒り爆発、17歳の娘の57歳のボーイフレンドをパン切り包丁で去勢

    ■編集元:ニュース速報板より「父の怒り爆発、17歳の娘の57歳のボーイフレンドをパン切り包丁で去勢」 1 まぐろ(福島県) :2010/12/14(火) 14:29:59.57 ID:J/odxzWd0● ?PLT(18000) ポイント特典 17歳の娘が57歳の男性と付き合っていると知った47歳の父親が、その娘の交際相手の男性を パン切り包丁で去勢するという事件ドイツ・ビーレフェルトで起きています。麻酔もなしで意識 のあるまま睾丸(こうがん)を切除された男性は失血死寸前となったものの命は助かったそうです。 ロシア出身(民族的にはドイツ系)でビーレフェルト在住のHelmut Seifert氏(47歳)は、17歳の娘が Phillip Genscher氏(57歳)と付き合っていると知っていきどおり、地元の警察へ相談しましたが、 承諾年齢が14歳のドイツでは、法的には介入するこ

  • 萎縮の構造 - 天翔けるマントヴァ人改

    誰かトゥギャッターにまとめてくれるかなーと思ってたけどその気配が無いのでこちらにメモります。 作家の「萎縮」についての過去の例や自分の体験を元にしたシミュレーションの一種だと思ってください。 (ここから) ところで都条例について業界の皆さんもいろいろ発言されています。やはり一番懸念されるのが「萎縮」の件。これはおそらく一般の皆さんが想像する形では始まりません。最初は始まったことも分からないでしょう。 まず条例が恣意的な形で用いられることがあるとすれば、かなり先の話になります。行政側は用いる必要が無いのです。単に文書の形でチラつかせれば済みます。それだけで、第一段階の始まりです。 「このたびこういう条例が制定されましたのでよろしくね♪」と言う文書が来た時点で、まず出版社側でのガイドライン作りが始まります。この作成には、元々の条例に具体的な根拠と言うか基準が曖昧なのでもうありとあらゆる可能性を

    萎縮の構造 - 天翔けるマントヴァ人改
    Ilovenoel
    Ilovenoel 2010/12/14
    …そうなんだよなァ、まさに「遅効性の毒」なんだよなこの条例は…。/そう思える辺り、ある意味幸せな人がいるようで。>おすすめタグに「被害妄想」とか入れた人
  • http://twitter.com/miyadai/status/14455732141297664

    http://twitter.com/miyadai/status/14455732141297664
    Ilovenoel
    Ilovenoel 2010/12/14
    …う~ん、ギリギリアウトじゃないかな?/これまで色々な分野で裏切り続けてくれたからなァ、菅首相は…。
  • 「対抗継続を」と角川社長 性描写規制条例で反発 - MSN産経ニュース

    過激な性描写のある漫画やアニメの販売などを規制する都青少年健全育成条例の改正案が13日、都議会総務委員会で可決されたのを受け、角川書店の井上伸一郎社長が同日、ミニブログ「ツイッター」で「対抗は継続しましょう。声を上げ続けましょう」と呼び掛けた。改正案は15日の会議で採決され成立する見通しだが、出版業界の反発は続いている。 講談社、小学館、集英社などで構成する「コミック10社会」も「(今年6月の議会で)いったん否決されるほど反対意見の多い改正案が、これほどの短期間で再提出されたことに憤りを感じる」(幹事社の講談社、清水保雅取締役)とコメントした。10社会はすでに、石原慎太郎都知事が実行委員長を務める、来年3月の「東京国際アニメフェア」への出展を取りやめる声明を出している。

    Ilovenoel
    Ilovenoel 2010/12/14
    id:nisshiey_s1よ、茶々入れしか出来んならいい加減黙れ。貴様の態度はそこらのネトウヨと変わらんぞ。/訂正、ネトウヨにも劣るな、「表現」と「茶々入れ」の区別も付かんとは、流石は鼠輩
  • 西川貴教さんの東京都青少年健全育成条例に対する見解

    西川貴教 @TMR15 私としましては都知事の「一事が万事」といった規制の仕方に問題があるのではと考えております。ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。 RT @tmr15 @namatahara この度東京都で審議されております『東京都青少年健全育成条例改正案』についてどうお考えでしょうか? 2010-12-08 17:12:00 西川貴教 @TMR15 今回の僕のツイートによって沢山のご意見を頂き、誠にありがとうございました。皆さんからのリプライを拝見するに、賛成、反対といった結論に至るまでの審議を性急に進め過ぎているのではないかと感じました。都民からの意見も聞かず、闇雲に制度だけを押し付けても反発しか生まれないと思いました。 2010-12-08 22:59:55 西川貴教 @TMR15 ですが、確かに「表現の自由」と言うには許容しかねる事例があることも事実です。であるならば

    西川貴教さんの東京都青少年健全育成条例に対する見解
    Ilovenoel
    Ilovenoel 2010/12/14
    とりあえずid:braveroboが民主主義の何たるかを全く理解していないのは判った。