タグ

ゲームと物語に関するImamuのブックマーク (5)

  • 「ある日突然●●し始める」テンプレに当てはまらないエロゲとは? | Half Moon Diary

    ドラマCD from TV animation Wind-a breath of heart-第3巻 (MonoColle ») ドラマ 「楽よね、妹キャラ」 「ほんっっと、バカね!」 「テール2倍だよ!!」 ギャルゲー業界の黒歴史に燦然と輝く、超傑作ドラマCD。いろんな意味で必聴といえます。 聞いた当時あまりにも感動してmixiに思いのたけを書き殴ったら、某氏から「それがうちの芸風です」とコメントがついて爆笑しました(もう時効だと思うので書いてみる)。 まずはこちらのサンプルを聴いてみてください。それで笑えるようなら絶対に買うべき。 デュエルセイヴァー ジャスティス 初回版 (MonoColle ») 伝説の名セリフ「お兄ちゃんの体中から、あの女の匂いがするよッ!!」で(一部に)広く知られるこの作品。 軽いノリと見せつつ最後はだいたいヘビーかつシリアスな展開に

    Imamu
    Imamu 2009/02/07
    「冒険ものにおいては、主人公が「自分から」何かに挑むことでストーリーが始まります」ゆるゆる系「変化なき日常、繰り返される日々の中で自然発生的に物語が始まります」
  • Half Moon Diary | エロゲの「ある日突然●●し始める」率の高さは異常

    夏の日の1993~2003 up to date session~ (MonoColle ») 松一起,富田素弘,class (オリジナルはアマゾンさんに画像がなかったのでセルフカバー版で) たまにカラオケで歌うと、知ってる!という人が妙に多いこの曲。 当時流行っていたサワヤカ系大爆発なメロディーとヴォーカルが印象的ですが、しかしこの曲の真の魅力は歌詞にあると思います。 というのは、この歌の歌詞の内容ってぶっちゃけ「地味だと思ってた女の子がグラマーで驚いた」それだけなんですよね。お前何そんな爽やかに下心ありまくりな歌歌ってるわけ?ってギャップが最高なのです。しかもこいつ(この歌の主人公)「普通の女(おんな)と思っていたけど)」「僕にはあわない人だと思った」とか妙に偉そうなのがまた笑える。その根拠のない自信はどこから来るんだ? そういやこの曲、最近カバーもされたらしいです

  • 最近気になったものを抜書き - shinichiroinaba's blog

    不可能性の時代 (岩波新書) 作者: 大澤真幸出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/04/22メディア: 新書購入: 14人 クリック: 191回この商品を含むブログ (169件) を見る 『ゲーム的リアリズムの誕生』の中で、分析・解釈されているいくつものゲーム小説を通覧することから直観できることは、まずは次のことである。すなわち、オタクたちは、あるいはより広く(オタクたちを生み出した)現代社会は、終わることの困難に直面し、もがいているのではないかということ、これだ。ゲームや、ライトノベル、アニメの中で、「反復」という主題がやたらと反復されているのである。反復する時間の中に閉じ込められ、そこから抜け出すことができない、という主題が、作品横断的に、あまりにも頻繁に登場するのだ。ゲームにおいては、この反復を何とか切り抜け、真の終わりをもたらすことが、目標となる。(196頁) たぶん

    Imamu
    Imamu 2009/01/23
    「RPG:敗北=ゲームオーバーbutポルノADV:ゲームオーバー=バッドエンド→すべてのエンドの制覇」『この国の近代的な男性作者は女性の自己実現の物語を好んで描く一方で、男性たちには成熟を留保させる印象が』
  • http://www.bmp69.net/mt/archives/2007/05/age_1.html

    Imamu
    Imamu 2007/06/06
    『物語/小説あるいはロマン主義/リアリズムの対立という古式ゆかしいというかおなじみの対立構造のエロゲ版』/『TypeMoonやKeyが~ロマン主義・物語寄り//ageは明らかにリアリズム・小説寄りという見立て』
  • ロリコンファル - 一人称代名詞の考え方が一般ゲームは男性向けエロゲとは違うのかな…?

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    ロリコンファル - 一人称代名詞の考え方が一般ゲームは男性向けエロゲとは違うのかな…?
    Imamu
    Imamu 2007/03/21
    「オレ/俺/おれ」「僕/ぼく/ボク」「私/わたし/あたし」とキャラクター。『ジェンダー観の違いがキャラクターの一人称代名詞に現われている。』
  • 1