タグ

2006年8月9日のブックマーク (5件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Imamu
    Imamu 2006/08/09
    自分は正しくこのタイプなので注意します
  • アイドル道徳について(1) - 視基aB

    アイドル道徳というのは、アイドルファンの間で共有されている規範、また、規範の基礎にある思想をさす僕の造語です(たった今、造りました)。様々な形態が存在しますが、一般によく見られるのは、規則功利主義をベースに、一部、卓越した善として"アイドルの選好"を導入するものです。ほとんど全てのアイドル道徳は基的な構造に無理があり、実地での解釈に広く幅がとりうること、また、そもそもアイドルの選好を正確に把握すること自体がまず困難であるため軋轢が絶えません。 アイドルファンがある行為を規制したいと考えた場合、 その行為がファン集団における幸福の総量を減少させている(不幸の総量を増加させている)ことを指摘する(功利主義に基づいた主張) その行為がアイドルに望まれていないことを指摘する(アイドルによる選好の卓越性に依拠した主張) のどちらか(もしくは両方)を説得力が期待できる主張として選択することが可能です

    アイドル道徳について(1) - 視基aB
    Imamu
    Imamu 2006/08/09
    面白い。快楽計算に基づいた古典的功利主義(幸福量の最大化)vs個人の選好に基づく消極的功利主義(不幸の最小化)。そして「卓越した善としてアイドルの選好」
  • shorebird 進化心理学中心の書評など - 訳書出現 人はなぜレイプするのか―進化生物学が解き明かす

    人はなぜレイプするのか―進化生物学が解き明かす 作者: ランディ・ソーンヒル,クレイグ・パーマー,望月弘子出版社/メーカー: 青灯社発売日: 2006/07メディア: 単行購入: 2人 クリック: 152回この商品を含むブログ (25件) を見る 5年ほど前に欧米で出版されフェミニストから総スカンを浴びた有名なが今回翻訳されて書店に並んでいる. よくある社会生物学論争の典型のような誤解の上の批判や,まさに自然主義的誤謬による批判が多かったと伝わってきているが,フェミニズム陣営では見方はまた異なるのだろう. (進化心理学的立場からみると)「レイプについて真実を研究すること」と「レイプを行うことの是非を主張すること」はまったく異なることだと思うのだが,21世紀になってもヒトの心理学的な性向を生物学的に考えることへの嫌悪は残っているのだろう.プラグマティックに考えても,戦争を防ぐには戦争のこ

    shorebird 進化心理学中心の書評など - 訳書出現 人はなぜレイプするのか―進化生物学が解き明かす
    Imamu
    Imamu 2006/08/09
  • 痛いニュース(ノ∀`):「男性の欲望を肥大化、AVやエロゲの排除を」 専門家、女性監禁多発に警鐘

    1 名前:ままかりφ ★ 投稿日:2006/08/08(火) 11:19:38 ID:???0 無抵抗の女性の手足をベルトで縛り、ライターで顔を焦がす−。残忍で執拗(しつよう)な犯行態様が次々と明らかになりつつある大阪府茨木市の連続女性監禁事件。府警に逮捕された無職、村卓也容疑者(42)の暴力で女性のすべてを支配する手口は過去の同種事件とも酷似し、加害者が否認するといった共通点も多い。なぜ「監禁」という犯罪に手を染める男が後を絶たないのか。そして、被害者はどうして逃げ出すことができなかったのか。犯罪心理に詳しい専門家らの分析をもとに、その病巣を探った。 女性を長期間にわたって監禁する事件は新潟事件以降、多くみられるようになった。 その背景として、「監禁」、さらにはよりエスカレートした「飼育」をテーマにしたアダルトビデオやゲームなどの存在をあげる専門家が多い。上智大の福島章名誉教授(

    Imamu
    Imamu 2006/08/09
    「LEVEL 4」T.M.Revolution
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる

    の探し方についてのエントリ「を探すのではなく、人を探す」において、「目的を持って読む」と書いたが、具体的に何をどうすりゃいいのか、書いてない。を選ぶまでが前回のエントリなら、ここでは、選んだをどうやって読んでいるかについて、書く。 最初に やはり長くなりすぎたこのエントリのまとめ↓ 読書は他人にものを考えてもらった結果をなぞるだけだから、自分のアタマでものを考えなくなる。そうした受動的な読書を打ち破るために、オキテを作って実践している。 オキテ1:読むだけの読書にしない、オキテ2:読んだら表現する、オキテ3:読んだらフィードバックする、の3つ。その結果、読書の対象に広がりと奥行きと深みが増した。特にオキテ2を強力にオススメする。 まとめ終わり。文どぞ。 ばかり読んでるとバカになる ショウペンハウエルが「読書について」でいいこと言っている。読書は他人にものを考えてもらうこと。だか

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる
    Imamu
    Imamu 2006/08/09
    「読書について」「知的複眼思考法」「本はどう読むか」「ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法」