タグ

ブックマーク / shorebird.hatenablog.com (7)

  •  「腐女子の心理学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    腐女子の心理学 彼女たちはなぜBL(男性同性愛)を好むのか? 作者: 山岡重行出版社/メーカー: 福村出版発売日: 2016/06/09メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 書は社会心理学,パーソナリティ心理学の視点から「腐女子」についてのリサーチを行った結果をまとめただ.元々マイノリティとそれに対する差別の心理(正確には「少数派の意識と,多数派の少数派に対する意識」)をリサーチしていた著者が,学生から「腐女子」をテーマに卒論を書きたいと相談されることが多くなり,基礎的な文献がないこともあって自ら行ったり指導してきたリサーチをにしたという経緯を持つ.だからこの分野の基礎的な文献になることを目指した専門書であり,構成的には多くのリサーチテーマについて,それぞれテーマの解説,調査方法,結果,考察という形で書かれており,かなり硬派なに仕上がっている. なお書では「腐

     「腐女子の心理学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    Imamu
    Imamu 2016/11/23
    「いずれにせよロマンス小説,BL,男性向けポルノ,(特にハレム型)ラノベは配偶者選択にかかる選好の性差を強く反映しているだろう.今後は性差の分析を加味してこのあたりのリサーチが進む事を期待したい」
  •  「食べられないために」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    べられないために―― 逃げる虫、だます虫、戦う虫 作者: ギルバート・ウォルドバウアー,中里京子出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2013/07/24メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る 書は昆虫学者ウォルドバウアーによる昆虫の対捕戦略を中心に書かれた一版向けの啓蒙書だ.彼はこのような一般向きの昆虫のを数多く書いており,これはその最新作の邦訳ということになる.原題は「How Not To Be Eaten: The Insects Fight Back」 書の構成としては,第1章で昆虫の占める生態的な位置,物連鎖に関する概説がなされ,第2章で捕者を扱った後,第3章から第10章までさまざまな対捕者戦略を戦略ごとに解説するという形になっている.いずれにせよこの手のはその詳細が命だ.私が面白かったエピソードをいくつか紹介しよう. ハワイには待ち伏せ型捕

     「食べられないために」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    Imamu
    Imamu 2013/11/13
    「ミツバチが動物の死体から自然発生するという迷信や神話は広くみられるが,これはハイ・フィデリティ擬態種のナミハナアブの行動からきているのだろう」
  •  d-laboセミナー「ヴィジュアルなサイエンス 〜分類と系統を視覚化する〜」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    d-laboとはスルガ銀行が東京ミッドタウンに開設しているラボで,様々なセミナーやプロジェクトが行われている.(詳細はhttp://www.d-laboweb.jp参照)今回8月20日に三中信宏のセミナーが開かれると知り参加してきた.夜7時から9時という2時間もの“高座”はかなり珍しいので充実した脱線が聴けると思っていたのだが,期待を裏切らないサービス振りだった. 冒頭で「ヒトは分類をする生き物である」と断言し,日の主題はサブタイトルにある「分類と系統の視覚化」にあると説明する.ヒトは計算によってではなく眼で見て物事の質を把握して分類するのだ. 続いて分類群ごとの種数を示した図を示し,「なぜ分類するのか」を説明する.要するに世界に現存する生物種数は膨大でヒトはそれをすべて個別に記憶することはできない.分類せざるを得ないのだ.片方で,生物学は生物界を単一祖先からの分岐という原理で説明でき

     d-laboセミナー「ヴィジュアルなサイエンス 〜分類と系統を視覚化する〜」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    Imamu
    Imamu 2013/08/26
    『日本も含む東アジアの文化においては,「普遍原理に無関心でどこまでも個物崇拝とその記載』「おそらく中国の本草学の影響」「普遍原理が出てくるときにはそれは空中から根拠レスにいきなり出てくる超越的思弁に」
  •  「言語が違えば,世界も違って見えるわけ」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    言語が違えば、世界も違って見えるわけ 作者:ガイ ドイッチャーインターシフトAmazon 書は言語学者ガイ・ドイッチャーによる「言語がヒトの思考に影響を与えているか」という問題,いわゆるサピア=ウォーフ仮説の弱いバージョンについてのである.原題は「Through the Language Glass: Why the World Looks Different in Other Languages」 この問題は,私の理解では,以下のような状況だ.最初「言語こそが思考を構成する」というサピア=ウォーフ仮説の強いバージョンが主張され,一部の哲学者や文化相対主義者たちが飛びついたのだが,数々の証拠から否定された.次に「言語は思考に影響を与えている」という弱いバージョンが主張されるようになった.そしてこれについて様々なリサーチが行われ,論争が繰り広げられ,少なくとも何らかの影響があることはほぼ

     「言語が違えば,世界も違って見えるわけ」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    Imamu
    Imamu 2013/04/25
    「数千年をかけて獲得したのは知覚ではなく語彙だった」「言語が何らかの思考を強制するのではないかと」
  •  「キレイならいいのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    キレイならいいのか――ビューティ・バイアス (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ) 作者: デボラ・L・ロード,栗原泉出版社/メーカー: 亜紀書房発売日: 2012/02/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 34回この商品を含むブログ (5件) を見る 書はアメリカの法学者でフェミニストであるデボラ・ロードによる容姿差別にかかるフェミニズム的な主張のだ.私はあまりこの手のには縁がないのだが,一応容姿の好みにかかる性差について生物学的な根拠にもふれているということで読んでみたものだ.原題は「The Beauty Bias」. 容姿差別にはいろいろなものがある.人の意思でどうにもならないものから,自由意思で身につけているものまで幅広い.中には人が自分のアイデンティティとして重要視しているものもあるし,肥満のように簡単には人の意思通りにはならないにもか

     「キレイならいいのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    Imamu
    Imamu 2013/01/10
    『結局女性たちは「容姿は屈辱感のためにあるのではなく喜びの源泉であるべきだ」という価値観を共有しているようであるから,その方向に社会文化を変革~リベラルなフェミニストとしては自然な結論なのだろう』
  •  「サイコパスを探せ」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    サイコパスを探せ! : 「狂気」をめぐる冒険 作者: ジョン・ロンソン,古川奈々子出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2012/06/08メディア: 単行購入: 3人 クリック: 74回この商品を含むブログ (8件) を見る 突撃取材型ジャーナリストによる狂気の周辺のルポ.邦題は「サイコパスを探せ!」と刺激的だが,原題は「The Psychopath Test」となっており,サイコパスの話が多くを占めているが,むしろ精神障害や性格障害の診断法自体が主題といっていいだろう. 冒頭では謎のが世界中の選ばれた科学者に届けられるというミステリーから始まる.それは一人のクレージーなスウェーデン人の妄想から生まれたものだと後でわかるのだが,科学者たちはそのミステリーに夢中になる.著者はそれをみて,もしかしたら狂気が世界に多大な影響を与えているのではないかと考えて取材を始める.そこからは突撃取材

     「サイコパスを探せ」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    Imamu
    Imamu 2012/10/29
    「取材により紡ぎ出される様々な話に精神障害の診断法の持つ問題が浮かび上がってくる」
  • shorebird 進化心理学中心の書評など - 訳書出現 人はなぜレイプするのか―進化生物学が解き明かす

    人はなぜレイプするのか―進化生物学が解き明かす 作者: ランディ・ソーンヒル,クレイグ・パーマー,望月弘子出版社/メーカー: 青灯社発売日: 2006/07メディア: 単行購入: 2人 クリック: 152回この商品を含むブログ (25件) を見る 5年ほど前に欧米で出版されフェミニストから総スカンを浴びた有名なが今回翻訳されて書店に並んでいる. よくある社会生物学論争の典型のような誤解の上の批判や,まさに自然主義的誤謬による批判が多かったと伝わってきているが,フェミニズム陣営では見方はまた異なるのだろう. (進化心理学的立場からみると)「レイプについて真実を研究すること」と「レイプを行うことの是非を主張すること」はまったく異なることだと思うのだが,21世紀になってもヒトの心理学的な性向を生物学的に考えることへの嫌悪は残っているのだろう.プラグマティックに考えても,戦争を防ぐには戦争のこ

    shorebird 進化心理学中心の書評など - 訳書出現 人はなぜレイプするのか―進化生物学が解き明かす
    Imamu
    Imamu 2006/08/09
  • 1