タグ

2010年4月15日のブックマーク (7件)

  • 「MJ」ネオビジュアル系宴にcali≠gari、Plastic Treeら8組

    「MJ」の恒例企画として毎回高い人気を集めるネオ・ビジュアル系の宴スペシャル。今回は、彩冷える、Alice Nine、Versailles、cali≠gari、ギルガメッシュ、シド、Plastic Tree、ムックといった、現在のビジュアルシーンを担う人気バンド8組が出演する。 この番組の収録は今年2月、NHKホールの公開ライブで実施。ステージでは“消費期限”後にもかかわらず電撃参加したcali≠gari、宴初登場の彩冷えるやVersailles、また「MJ」自体が初出演となるギルガメッシュなど、バラエティに富んだ顔ぶれが集結し迫力のライブでファンを魅了した。今回の番組では、この公開収録ライブから各バンドのパフォーマンスが1曲ずつオンエアされる。 4月18日(日)NHK総合「MUSIC JAPAN~ネオ・ビジュアル系 春爛漫の宴2010~」演奏予定曲 ・彩冷える「未来へ」 ・Alice N

    「MJ」ネオビジュアル系宴にcali≠gari、Plastic Treeら8組
    Imamu
    Imamu 2010/04/15
    『NHKスタッフブログによれば、今回の公開収録への応募数は2万9515通。約20倍の倍率をくぐり抜けた幸運なファンが』当然外れた
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    Imamu
    Imamu 2010/04/15
    『自殺未遂者の7割が睡眠不足で、平均睡眠時間は5時間だそうです』逆に短時間睡眠を続ければ自殺できるかも。やる気でてきた(そんなんで自殺できたらいいなぁ
  • 「カタギでも音楽は出来る」 ニコ動・ペンプロさんの決意 (1/7)

    ここ一年で急激にブレイクした日の若手アーティスト(ユニット)のことを、2010年代になぞらえて「テン年代」の作家と呼ぶむきがある。動画サイト「ニコニコ動画」の作曲家、PENGUINS PROJECT(以下、ペンプロ)さんもその一人と呼ばせてほしい。 テン年代の作家に共通しているのは、90年代からゼロ年代にまたがる暗闇の時代を、それぞれの肌感覚で体験してきたこと。オウム事件やイラク空爆など、進歩や革命、信仰といった「正しさ」がはらむ暴力が暴走する瞬間を目の当たりにしてきたのだ。 そのとき生まれたのは「カワイイ」「ウケル」と言いながら、自分たちの手で「それぞれの正しさ」を編みだす文化だ。それは「メジャーカルチャーの周辺」としてのインディーズやアングラとはやや毛色の違う「コミュニティ」(自治体)という芸能文化のありかただった。 才能ある人々は、投稿サイトやコミュニティサイトを中心に、「国民的な

    「カタギでも音楽は出来る」 ニコ動・ペンプロさんの決意 (1/7)
    Imamu
    Imamu 2010/04/15
    山下邦彦「楕円とガイコツ」//bakerさんの「celluloid」(空気公団を思い出した)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Imamu
    Imamu 2010/04/15
    相関図消費
  • おたく男子のフェミニン化って17年前から言われてるのな

    上野千鶴子 そうね(と『ペンギンクラブ』を覗き込む)、これって少年マンガというより少女マンガの絵よね。大塚英志くんが言っているんだけど、少女って「使用禁止のボディを持った女の子」のことでしょ。ここにあるのはみんなかわいい女の子の絵ばかりで、成熟したセクシーな女っていうのはひとつもないでしょ。この「かわいい」ってのがキーワードなのよね。これを描いてる男の子も、きっと「かわいい」少女の側にいたいのね。 彼らは男であるということをもてあましてしまってる。もっと言うと、「男になんかなりたくない」と思ってるんじゃないかな。とっても痛ましいよね ――痛ましい? 上野 こういう男の子たちって、男であるということに深く傷ついているんじゃないかな。だからセクシーな女じゃなくて、「かわいい」女の子しか描けない。 少女マンガって「少女のままでいたい」「成熟した女になんかなりたくない」っていうメッセージでしょ。そ

    おたく男子のフェミニン化って17年前から言われてるのな
    Imamu
    Imamu 2010/04/15
    私もオタク男性による美少女キャラ論なるものの多くが80年代の少女論の焼き直しになっている気がしている
  • 大山顕「写真で自分を探さない」 - ビジスタニュース

    大山顕「写真で自分を探さない」 2010年04月15日00:58 担当者より:住宅都市整理公団総裁にして、ライター・写真家としてもご活躍中の大山顕さんに現代の写真についてご執筆いただきました。ご一読ください。 配信日:2010/04/07 ■写真を見せるのはこわい スーザン・ソンタグの『良心の領界』(NTT出版、2004)の序文「若い読者へのアドバイス」にこういう一説がある。 「自分自身について、あるいは自分が欲すること、必要とすること、失望していることについて考えるのは、なるべくしないこと。自分についてはまったく、または、少なくとももてる時間のうち半分は、考えないこと」 この文章がぼくはだいすきで、ときどき読み返す。 こんにちは。大山です。世間ではいちおうフォトグラファーとして通っている人間です。『工場萌え』(東京書籍、2007)、『団地の見究』(東京書籍、2008)や『ジャ

    Imamu
    Imamu 2010/04/15
    『写真=表現~技術と撮影のコストとパブリッシングの機会が貴重だったから』『写真に最後に残るのは「その時間にそこにいた」っていうことだけ~すごいことのような気もするし、たいしたことじゃない気もする』
  • KAT-TUN の LIVE DVD を見た。 - ハノイの日本人

    KAT-TUN の昨年のライブ 『 Break the Records 』を収録した DVD 1枚目を見ました。東京ドーム 10日間ってやつですよね。音はやっぱりよかったですね。『 Keep the faith 』なんかは CD で聴くよりも ベースの走ってる感じが聴き取れて、いい感じでした。あと、BUCK-TICK っぽい曲がよかったです。『 SADISTIC LOVE 』とか。KAT-TUN は声に艶があるのでヴィジュアル系みたいな音楽が合うと思いますよ。しかし、ライブ全体の構成を考える人がいなかったんですかね? それぞれの曲が放り出されてる感じで。1曲1曲が短いのはよかったけど。あと、中丸くんのヒューマンビートボックスはかなりの腕なのに、なんであんな寒い感じになってんですか? ちゃんと活かしてやれよ! 圧巻は 亀梨のソロ曲です。曲名は『 1582 』となっていますから「能寺の変」が

    KAT-TUN の LIVE DVD を見た。 - ハノイの日本人
    Imamu
    Imamu 2010/04/15
    『BUCK-TICK っぽい曲がよかったです。『 SADISTIC LOVE 』とか。KAT-TUN は声に艶があるのでヴィジュアル系みたいな音楽が合うと思いますよ』