タグ

2018年6月6日のブックマーク (5件)

  • the GazettE「NINTH」インタビュー|9枚目に刻んだ“今”とヴィジュアル系のプライド (1/4) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    the GazettEが6月13日にニューアルバム「NINTH」をリリースする。 2015年に発表された「DOGMA」以来約3年ぶりのリリースとなる今回のフルアルバム。「(リリースを)若干焦らしていた感じすらある」とメンバーが語る今作には、バンドの“今”を凝縮した12曲が収められた。 作品のリリースを記念し、音楽ナタリーではメンバー全員にインタビューを実施した。「NINTH」について思いの丈を語る彼らの話は白熱し、果ては「ヴィジュアル系バンド」であり続けることの矜持に関する話題も。5人の熱がにじんだ言葉の数々を受け取ってほしい。 取材・文 / 藤谷千明 若干焦らしていた感じすらあるね ──約3年ぶりとなるニューアルバム「NINTH」がリリースされます。 RUKI(Vo) 3年ぶりといっても休んでる気はしないよね。 麗(G) バラードベスト「TRACES VOL.2」もあったから、(リリース

    the GazettE「NINTH」インタビュー|9枚目に刻んだ“今”とヴィジュアル系のプライド (1/4) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    Imamu
    Imamu 2018/06/06
    「ヴィジュアル系のバンドであることに誇りを持っているけれど、シーンの中、ジャンルの中でどうこうとかは関係ないです」
  • 沼津市「ラブライブ」のマンホール、白い塗料で塗りつぶされる 9種全ての回収を決定

    静岡県沼津市に設置されている「ラブライブ!サンシャイン!!」のオリジナルマンホールを故意に白い塗料で塗りつぶされる被害が、6月5日に発生しました。沼須市水道部水道総務課は6日付で沼津警察署に被害届を提出した上で、さらなる被害を防止するため当該マンホールを9種類全て一時的に回収することを決定しました。 白く塗りつぶされた「ラブライブ!サンシャイン!!」オリジナルマンホール(画像提供:@llllnumazullllさん) 塗料の大半を除去した後 マンホールは、聖地巡礼アプリ「舞台めぐり」が沼津市全面協力のもと実施している「沼津市×ラブライブ!サンシャイン!!ヌマヅノタカラプロジェクト」の一環。同作のアイドルグループ「Aqours(アクア)」の9人をデザインしたマンホールを市内に設置することで、観光客の市内回遊の活性化を狙う企画です。クラウドファンディングで約3300万円を集めて目標を達成し、5

    沼津市「ラブライブ」のマンホール、白い塗料で塗りつぶされる 9種全ての回収を決定
    Imamu
    Imamu 2018/06/06
  • なぜオカマ(ニューハーフ)には、松田聖子や中森明菜を好んでいる方が多いのでしょうか? - Yahoo!知恵袋

    一緒くたにすべきではありません。松田聖子を愛するオカマと中森明菜を愛するオカマとではオカマの質と性向が違います。 明菜を愛する、崇めたてるオカマは、外見がどうであれ、女よりも女の心を理解しているオカマです。女にもてるオカマと言ってもいいです。マツコ・デラックスタイプです。 聖子を崇拝するオカマは、なよっとして、女を敵視するタイプです。楽しんごみたいなタイプといいましょうか。オカマというよりも、女とノンケの男を張り合うゲイに聖子ファンが多いです。 そもそも、中森明菜の歌は、オカマのほうが上手に歌えます。明菜の歌は技術と哀愁で歌う歌なので、声量があって、人生の挫折を知っているオカマはそんじょそこらの小娘より明菜の歌に向いているんです。 松田聖子の歌はオカマには歌えません。聖子の歌は女声でないと、どんなに上手に歌っても男心に可愛く響かないんです。外人が歌ってもダメ。小柄で可愛い女の子向きに作られ

    なぜオカマ(ニューハーフ)には、松田聖子や中森明菜を好んでいる方が多いのでしょうか? - Yahoo!知恵袋
    Imamu
    Imamu 2018/06/06
  • 存在しない大学、なぜだまされた? 「URL」でWebサイトの安全性が分からない時代

    “国際信州学院大学”の職員がうどん店に対して50人の貸切予約をしたにもかかわらず、無断でキャンセルしたという事件が5月に話題になりました。ドタキャン被害を訴えるツイートは数万リツイートされたのですが、実はこの大学もうどん店も、ましてやこの事件自体も全て架空だったというのがそのオチ。この顛末は下記の記事にも詳しいので、ぜひ一読ください。 うどん屋「ドタキャン受けた」とTwitter投稿 「気の毒」と拡散したが、店も加害者も架空(ITmedia NEWS) 無断キャンセルした大学職員にうどん店「二度と来ないで」と激怒→実は架空の大学でツイート自体も壮大な釣りだと話題に(ねとらぼ) これは釣りなのか、悪質な詐欺なのか、それとも“現代アート”のようなものなのかというのは、皆さんの判断におまかせします。その観点とは別に、個人的にこの一件で気になった「とあるポイント」を掘り下げたいと思います。 ドメイ

    存在しない大学、なぜだまされた? 「URL」でWebサイトの安全性が分からない時代
    Imamu
    Imamu 2018/06/06
    「ac.jpじゃないから大学組織ではない」という簡単な判断方法が通用しない」
  • 【悲報】カオサン界隈で日本人バックパッカーが嫌われ始めています! | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper

    こんにちは、カオサン通りにございます旅行代理店「SawasdeeAngkorTour」の日人セクションを担当させて頂いております丸山です。 皆さんは「ベッグパッカー」という言葉をご存じですか? 「え?バックパッカーじゃなくて、『ベッグ』パッカー?」。僕も最近になって知った単語なのですが、ベッグ(Beg)とは「物乞い」とか「乞」という意味。つまりベッグパッカー(Beg Packer)とは「物乞いバックパッカー」という意味の造語だそうです。 今年の2月頃、タイ-カンボジア国境でヒッチハイクをしていた二人組の日人の学生バックパッカーが、現地の警察に保護された・・と言う記事がタイのネットニュースで一時話題となりました。「先進国」と言われている日人の若者が「開発途上国」と言われている東南アジアでヒッチハイク・・。「No money」と書かれたボードを頭上に掲げていたそうです。何枚か掲載された

    【悲報】カオサン界隈で日本人バックパッカーが嫌われ始めています! | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper
    Imamu
    Imamu 2018/06/06
    「ベッグパッカー(Beg Packer)とは「物乞いバックパッカー」」「カオサン通りの客引きの看板には中国語やハングル文字が多くなっています。そして日本語の案内は以前よりは少なくなっているのが現状」